眼の焦点合わない症状に該当するQ&A

検索結果562 件

7歳になる娘が斜視/弱視と診断されました。手術についての質問です

person 10歳未満/女性 -

来月7歳になる娘が、2週間前に斜視からの弱視と診断されました。 現在、海外在住(ドイツ)で生活をしており言葉が100%分からない国での診断であること、初めてのことで不安が大きいため、ご助言をいただきたく相談させていただきました。 1−2年前から疲れると一時的に目の焦点があっていない、様子が見られました。 すぐに目が元に戻っていたので様子を見ていましたが、頻繁に頭痛を訴えるようになったので1年前にドイツで眼科にかかりました。その時は「少し乱視があるが、頭が痛くなるほどではないし、特に治療の必要はない」と言われました。 ここ3週間ほど前から急に物が二重に見える、目が見えにくいと言って片目を閉じるようになったため慌てて別の眼科に駆け込みました。見た目も、目の焦点が合っていないような感じです。 ここ(街の眼科)で斜視からの弱視と診断されました(2週間前) すぐに大学病院に紹介され様々な検査を行い、結論、3−4ヶ月のうちに手術が必要とのことでその間にセカンドオピニオンを取ろうとしましたが、トントン拍子に先ほど手術の日程が決まり、来週を打診されています。今週、念の為のMRIも予約されています。 ◾️症状 現在、物が二重に見えている状況です。 頭が痛くなりやすいです。 目の焦点が合っていません。(左の黒目が内側にきています) ◾️その他 4月に小学校に入学しました。環境の変化が一因かな、と考えています。 過去に熱性痙攣になったことはありません。 2−4歳ころは毎月のように高熱を出していましたが、4歳の時にアデノイドの手術をしてから高熱が出ることが減りました(全身麻酔の手術歴あり) ◾️質問 1. 治療法が手術とすぐに決まりました。矯正メガネではなく、手術となったのは緊急度が高いという認識で良いのでしょうか。 2. ヨーロッパとアジア人の体質違いなど、留意すべき点があるような部位でしょうか。 3. 手術の難易度/リスクはどのようなものがありますか。 手術自体は、目の筋肉の調整をするもので全身麻酔で30分、1泊の入院で終わると言われています。手術の難易度や技術を要するものであれば、日本へ一時帰国をして診察、手術をすることも検討していますが、我が家には他にも学校へ通っている子どもがいるため、手術までの待機が長いと現実的ではありません。 質問が多く恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後7ヶ月 うつ伏せでの低酸素の可能性

person 乳幼児/女性 -

双子育児中で、1人をお風呂に入れている10分間に、待機していたもう1人の7ヶ月の子供が柔らかいマットの上にうつ伏せになっておりすごい泣き声で泣いていました。(寝返りはできますがまだ寝返り返りができません。)急いで抱っこをしたところ、すぐに泣き止みましたが顔が真っ赤になっており気のせいか顔が浮腫んでいるように感じました。泣き止んだと思ったら今度は目を開けずにぐったりしていたので、慌てて何度か呼びかけたところなんとかぼんやり目を開けましたが焦点が合っていないようでぐったりしていました。抱っこのまま呼びかけ続けてようやく目線も合い、いつもの状態に戻りましたが、元の状態に戻るまで5-15分くらいかかったかもしれません(気が動転していてどのくらいかかったかよく覚えてません)。その後ミルクを飲みましたが、いつもより少なめで残しました。 1.今回の件で、低酸素による脳への影響としてどのようなことが考えられますか?(言葉の遅れや発達遅延などが出る可能性がある、と他の同じような質問の回答で見たので心配です。) 2.異常な泣き声や顔面紅潮の症状は低酸素による症状ですか? 3.顔色が白や紫ではなく赤かったので深刻な低酸素には至っていないと考えて良いでしょうか。それとも意識が遠のいているようにぐったりしていたので深刻な低酸素になっていたのでしょうか。 とても心配です。受診した方がいいでしょうか。

4人の医師が回答

1歳3ヶ月の子ども、このようなことがありました。

person 30代/女性 -

昨日、今日の2日連続、このようなことがありました。 どちらも私の注意不足ですが.. 昨日の日中に私が用事をしていて少し目を離した隙に身長が75cmくらいある子どもが机の横にあった高さ35cmのベビーチェアの淵に頭の後ろをぶつけたようです。それに気づいたのは畳の上で仰向けになって倒れていた時ですが、多分何らかのタイミングでよろけたのかも知れません。 その後はすぐに泣きましたが、念のために入浴はやめました。 また今日も娘を連れてベビーカーに乗せて買い物をしている時、ベビーカーの後ろにある荷物をかけるフックに荷物を掛けたことから後ろに倒れてしまいました。 子どもは体重が10kg以上もあるから大丈夫と思って、ベビーカーの後ろにある荷物をかけるフックに買い物袋をかけました。泣きましませんでしたが、びっくりはしたと思います。 どちらも焦点が合わない、嘔吐、元気がない、ミルクや離乳食の食べ飲み具合が悪いとかはありません。 大変お手数をおかけしますが、以下についてそれぞれご回答をお願いします。 1、今夜も念の為に入浴は避けたらいいですか? 2、仮定として聞きます。 もしその時に頭蓋骨を骨折したり、脳出血や脳内出血など脳に異常が残った時は何らかの症状が出ますか? 3、その症状が出た時に例えばですが、風邪とか引いた時に病院で処方した処方箋を服用して合わなかったり、予防接種を打つなどで症状が出たり、将来的に障害が残らないか心配してます。

11人の医師が回答

生後3ヶ月の赤ちゃん、うつ熱による脳障害や後遺症について

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の赤ちゃんについて相談です。 夜間、エアコン28度に設定した部屋で厚着+毛布をかけてかなり暑い環境で数時間寝かせてしまいました。 突然、ギャーっと泣き叫んだので抱き上げると頭と首の後ろあたりがかなり熱く、足の裏もかなりの高温でした。 汗はそんなにかいていませんでした。 顔色は確認できませんでした。 その後ボーッとしている様子で、目の焦点が合わない感じでした。 ミルクを飲ませたところ、ほとんど飲まずすぐにうんちをしました。 その後、息が荒く機嫌がずっと悪く2時間後に少しミルクを飲みました。 全く飲まないわけではないですが、いつもは飲みのいい子なので心配です。 1、この場合脳や心臓などにダメージはありますか? 2、その時体温を測っていなかったのですが、40℃以上のくらいの高熱がしばらくあったとしたら脳へのダメージはありますか? 3、うつ熱で脳などにダメージが出る場合どんな症状がでますか? また、それは軽症であってもすぐに出現しますか? 4、元気に見えてもその数日、数カ月、数年後が時間が経って脳や心臓、その他身体に後遺症のような症状があることがありますか? 5、この後どんな症状に注意し、またどのくらいの期間様子をみたらいいですか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)