眼圧上がる原因に該当するQ&A

検索結果:180 件

緑内障の治療.原因不明だが,数か月ごとに眼圧が高くなるのですが.

person 70代以上/男性 -

72歳,男性.2022.12より右目緑内障発症を指摘.キサラタン点眼開始(眼圧13~15)し落ち着くが,2023.9眼圧上昇(29).血管新生緑内障の疑い.アイファガンを追加すると,眼圧は(14~15)に落ち着く.血管が消失しているので血管新生緑内障ではないとの診断.その後,再び,2023.11眼圧上昇(17)するが,落ち着く.ところが,2024.6眼圧上昇(23)したので,アイミラドに変更.眼圧は(14~15)に落ち着いたが,2024.7にアイファガンの副作用のアレルギー結膜炎が発生したので,エイゾプトに変更.すると2024.8に,再び眼圧上昇(22). 主治医からは,原因は不明だが,何らかの原因による血流障害(糖尿病ではない,MRA,MRIでは通常)からくる血管新生緑内障かと診断.主治医が体調が悪く2週間ほど入院するため,3週間後の8月23日に,注射をするので車で来院しないようにと.その後,網膜光凝固術をする予定だと言う.以前より眼圧が時々上がるので,次に眼圧が上がればレーザー治療や注射をすると言われていた.昨日,検診に行き,質問すると,主治医がイライラしており,自身の体調が悪いことと患者数が多いのでという理由で質問は打ち切られた.レーザー治療等をするかどうか,次回までに考えておくように言いつつ,次回も患者が多いと質問を嫌っていた.ただ,最後に自身の体調のことで,イライラしていて申し訳ないと,謝罪. 質問は,なぜ眼圧が上昇するのか,本当に血管新生緑内障なのか,眼圧上昇は血管新生緑内障によるものなのか,現在,眼圧が高くなっているが,点眼液の変更・追加もなく,3週間後まで待ってよいものかどうか.主治医は,自分が入院するので致し方ないし,この程度の眼圧なら大丈夫かと.主治医(70歳前後)の体調も気になるので,他の病院に転院したほうが良いのか.悩んでいます.

2人の医師が回答

硝子体手術後の慢性副鼻腔炎痛みとの関係

person 50代/女性 - 解決済み

2週間前に右目黄斑前膜と白内障の手術をしました。手術直後に眼圧が5まで下がり、数日後には28まで上がるなどの変動はありましたが、概ね経過は良好です。 ただ、昨日あたりからなんとなく全体的に頬のあたりに鈍痛があり、その後左側頬が強めに痛みます。おそらく左側に10年前から発症している慢性副鼻腔炎かと思われ、耳鼻科で診てもらった所、特に鼻水や膿などの炎症はないため、免疫力低下などにより痛みが出てるのではないかとのこと。 ラスビック、ムコダイン を処方されました。また、常備しているモメタゾンも点鼻しております。ラスビック、ムコダイン は次回の眼科受診の際に眼圧の状態を見てからのが方が良いかと考え、まだ服用しておりません。ちなみに、手術への不安が原因で、1ヶ月ほど睡眠が安定して取れてありません。 添付画像は2018年のものですが、昨年撮影したものもほぼ同様に左頬が白くなっておりました。 1.硝子体手術後に慢性副鼻腔炎の痛みが悪化する事はありますでしょうか? 2.逆に副鼻腔炎が術後の右目もしくは左目に悪い影響与える事はありますでしょうか?例えば、右目の手術後に左眼の眼圧も上がる、または急性緑内障の可能性など。 3.現在、目薬はサンベタゾン、モキシフロキサンシン、ブリンゾラミド、プロムフェナクを点眼しております。眼圧が高めでありますが、副鼻腔炎の治療として飲んではいけない薬などありますでしょうか。 漢方薬など方が安全でしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

インフル感染後の咳に困っています

person 40代/女性 -

昨年12月21日ごろ発熱し、翌日イナビル服用しました。 今は熱はなく、鼻詰まり、味覚が変、食欲不振、下痢気味、頭痛、倦怠感、咳が残ってます。 一番困ってるのが咳です。 27日に呼吸器内科を受診して、肺のレントゲンと呼吸の何かの濃度を測る検査をしました 肺はきれい 濃度は私は7なので、とても低くて、喘息ではないとのことでした。 ムコダインとフスコデを処方されました。 吸入薬は、ステロイドで眼圧が上がるタイプなので、こわくて断りました。(緑内障予備軍で点眼してます) 咳は、コンコンと出ずに、咽せるような感覚になって無理矢理絞り出すようなタイプの咳です。 咳のたびに目に力が入ってチカチカ光るほどです。 咳したいのになかなか出なくてすごく苦しいです。 咳止めがあまり効きません。 自分では鼻水が喉に落ちる感覚があるので、それでむせてるのかな?と思いました。 咳は寝転んだ時や、夜寝てる時が一番多いけど、昼でもあります。 今は薬はメジコンと去痰剤を買って飲んでます。 こういうタイプの咳って、何が原因と思われますか? どうすれば治りますか? 眠れないので日常生活に支障がありとても困っていてアドバイスいただきたいです 耳鼻科の吸入でも眼圧が8上がった経験があり、ステロイドはどうしても使いたくないのですが…

12人の医師が回答

一時的眼圧上昇が緑内障を進行させるか。

person 70代以上/男性 - 解決済み

76歳、男性。重度の緑内障ですが、進行は止まっています。因みに、視野検査の結果は、2017/5から2022/1までのVFIが、右目が92~91%, 左目が54%でした。担当の眼科医師は、緑内障の進行は止まっているので、目薬は点さなくてもいいという診断でした。しかし、心配だったので、2022/7と2022/10に別の医院で、視野検査をしてもらったところ、左目は55%で変わらなかったのですが、左目が91%から86%に若干小さくなっていました。医師は眼圧を下げる目薬ドルモロールを処方。その後、現在まで、右目86~91%, 左目54~59%で推移しています。また、眼圧は15前後です。直近3月19日の視野検査では、右目89, 左目58%、眼圧13,15でした。ところが、5月13日にゴルフをした翌日から、左目が痛くなり、目尻が赤く切れていたので、16日に眼科を受診し、結膜炎の症状がきついということで、レボフロキサシン点眼液1.5%, フルオロメトロン点眼液0.1%、プレドニン眼軟膏0.25%を処方されました。ドルモロールは継続使用です。以前、今回のような結膜炎になった時に、別の医院でしたが、「緑内障の目薬が結膜炎を悪化させることもあるので、点すのを一時中断するように」と言われたことがあり、自己判断で、18日の夜からドルモロールの点眼を中止しました。結膜炎の症状も治まったようなので、29日に、いつもの眼科を受診したところ、眼圧が17,19に上がっていました。3/19の眼圧は13,15、また2024/12/19では15,15でした。今回の医師は処方してくれた医師とは別の先生でしたが、眼圧上昇の原因としては、ステロイド薬である、フルオロメトロン0.1%(1日3回)を16日夜→29日昼、とプレドニン眼軟膏(1日2回)を16日夜→20日夜まで使ったことと、ドルモロール(1日2回)を18日夜から28日夜まで中断したことによるとの見解でした。心配なのは、眼圧上昇により緑内障が進行していないかと言うことです。すぐに視野検査もできないので、アドバイスよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

眼科、新しい病院がよいか以前からの病院がよいか

person 50代/女性 - 解決済み

まず前提として私が今日しか休みが取れない状況で病院選びに悩んでいます。 2年前に左目黄斑円孔と診断されましたが、孔は塞ぎ手術は免れました。その後右目も眼圧が30近くまで上がり緑内障の疑いとのことで目薬を5種類ほどとっかえひっかえさしましたが、眼圧は下がりませんでした。いよいよ、大病院を紹介いただき診断してもらうとドライアイが原因だったようでムコスタをさして15まで下がり右目は今に至っています。今は左目の涙の量が多くなったように感じるのと白い紙に黒字で文字を書くと白い余白の部分がモヤがかかったように白か見えません。少し黒っぽく黒のガーゼを通してみている感じです。そこで、病院選びの相談です。黄斑円孔が進んでいるのでは?と懸念していますが、そうでないかもしれませんがその病院は右目のドライアイを半年ほど見抜けず数ヶ月無駄に病院通いをした気がしていて少し信頼を無くしています。右目のドライアイを指摘した大病院に受診したいのですが本日が休診日です。左目の涙の量も気になり目の見えにくさも気になりますが黄斑円孔が進んでいるのかも気になります。黄斑円孔円孔のデータや写真はもとの病院の方にあるので、その病院に今日行ったほうがよいのかそれとも後日でも大病院に行った方が良いのかもしくは違う大きめの病院に行った方がよいのか悩んでいます。 左目の涙の量も気になり出したは先週の火曜日ごろからです。変わったことといえば、この1ヶ月ほど、ぐっすり眠りたい時だけ睡眠剤のデエビゴを飲んでいます。

2人の医師が回答

三叉神経痛と緑内障について

person 40代/女性 -

この1か月ほど目の奥に絶えず鈍痛があり、眼科に行きましたが特に異常はなく痛みの原因は分からないとの事でした(緑内障予備軍で経過観察中ではありますがそれによる痛みは出ないとの事でした) あまりにも痛みが続く上、痛みも更に強くなってきたので脳神経外科に行きMRIを撮ったところ、動脈が三叉神経に生まれつきぶつかっているとのことでした。 痛みを和らげるためにカルバマゼピンが処方されましたが、この先ずっと痛み止めを服用していくとなると効き目がなくなるのではないかと考えると不安で飲む事ができません。飲んでも、この先手術までに至らないで済む方もおられるのでしょうか? 薬慣れして効果がなくなったらどうしよう、という不安から痛み止めを我慢してしまいますが、痛みを我慢することで眼圧が上がる事もあるのではないかとその事も不安になります。 緑内障、三叉神経痛、この二つを考慮して私は痛みと痛み止めとどう付き合っていけば良いでしょうか。 また、痛み止めの他に良いと思われる薬、漢方などがありましたら教えて下さい。 直接、病院で質問するのが心細くこちらでおたずねさせていただくことをお許しください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)