眼底検査眼球を圧迫感に該当するQ&A

検索結果:8 件

左目の奥の違和感について

person 20代/女性 -

2週間ほど前から左目に違和感を感じています。 視野の左上が欠けているような気がして、眼科を受診しました。視力、眼圧、瞳孔を広げる目薬をしての眼底検査などをしてもらったものの異常はなし…眼精疲労でしょうとビタコバールという目薬を処方されました。 しかし、その後から目の上の骨と眼球の間の圧迫感が強くなり、また眼球を動かすと引きつるような重いような違和感もあり、再び眼科を受診、そこでも異常は見られないとのことでした。(圧迫感は常にではありませんが一日の間ほとんどの時間です。) 不安のため、脳神経外科を受診し、CT検査を受けましたが異常はないとのことです。医師の動かすペンを目で追う検査もしましたが、複視は見られませんでした。 わたしは他に生理不順、不眠などの症状もあり自律神経失調ぎみということで、抵抗不安剤などを処方されています。そこの心療内科では自律神経の影響ではないか…と言われたのですが…目の奥の腫瘍、眼筋麻痺などネットで調べると出てくるので不安です。 片目のみに眼精疲労の症状が見られることはありますか?また、目から10cmぐらいの近くでものを見ると複視?というかぼやけるのですがそれは、普通のことですか? 長くなりましたが回答お待ちしております。

1人の医師が回答

1ヶ月続く頭部の締め付け目の奥の圧迫感

person 30代/女性 -

30代女性です。 1ヶ月以上続く頭部の締付けと目の奥の圧迫感で悩んでいます。 元々1年以上前から複視があり片目の視力も低いです。 1ヶ月前に両手足のしびれで脳神経外科でMRIをとって異常なし その後ギランバレー疑いで神経内科を受診 入院して検査(血液、神経伝導、頚椎のMRI)も異常なしで精神的なものなのではという事でした。 両手足のしびれはほとんど無くなったものの右手の項あたりは軽くピリピリします 退院後その総合病院の眼科を受診。 視力や眼圧、目薬をさしての眼底検査をうけ特に異常なし 複視に関しては斜視の検査で内斜視ぎみと言われました(見た目の眼球運動では異常は見当たりません) 原因はたぶんスマホの見すぎだと言う事でしたが、正面で複視になっても目を両端いっぱいに動かすと複視にならないため、まだ視神経の回復能力があるので指を目線で追う運動などをして様子見をする事になりました。 眼精疲労用の目薬も頂いたのですがあまり効果はなく、目の奥の圧迫感(常に寄り目をしているような感覚)、頭の圧迫感、眉間、こめかみ、首筋あたりの頭を圧迫すると違和感があります。 もしかしたらホルモンバランスが乱れているのか生理が1週間ほど遅れています(生理痛もかなり重い方です) どんな鎮痛剤や漢方をのんでもいまいち効果がなく寝ていても枕にググぐっと頭を押さえつけられているような感覚がしてとても気持ちが悪いです あとふわふわとした目眩もあります… 神経内科の先生に相談しても限定不明ですねぇと言われどうしたらいいかわかりません… 何が原因でしょうか

3人の医師が回答

ヒアルロン酸 こめかみ注入 目違和感

person 30代/女性 -

一週間前に左こめかみあたりにヒアルロン酸を注入しました。量はそんなに多くないと思います。 その他に両耳の脇と左頬骨部分、ほうれい線で合計3ccです。メインは頬のこけが気になっていたので両耳の脇がメインで0.8ccずつぐらいだと思います。 先生は表面に入れたので血管障害や神経障害が起きる部分には入れていないと言っていました。 最初こめかみ部分に片頭痛の様な痛みがありました。目を動かしたりすると痛いような目の奥に違和感、重い感じ圧迫されている感じがあります。 こめかみが痛いからそう感じるのか 視力は0.1なので悪くなっているかはわかりません。気にすれば左の視界の下がぼけてる気がしないでもないです。 目はぱっと見は普通ですが、左目をうごかすと赤と紫?の血管がちりちりしてるかんじです。それが正常の状態かは分かりません。 ちなみに注入した箇所に皮膚の変化は見られませんが眉毛の横の血管が浮き上がってきた様な気がします。 血管を押しても痛みはありません。 こめかみに入れた事により眼球が圧迫されて視力など目にトラブルが起こることや今後緑内障などになりやすいのではないかと不安です。 今からでも溶かした方がいいのか また、眼科で眼底検査などを受けた方がいいのか?まだ入れて一週間だから検査しても意味はないでしょうか? 教えて下さい。

2人の医師が回答

白目がゼリー状になる原因として考えられることは?

person 50代/女性 -

二週間ほど前から左目に違和感があり、眼球を動かすと圧迫されるような痛みに変わり、 一週間前ぐらいにはとても痛くなってきたので、先週木曜日(8月24日)眼科を受診しました。視力検査や眼底検査を受けての診察で、眼鏡があっていないので新しくすることを勧められました。痛みについては処置も説明もありませんでした。いったん会計を終えてから痛みを和らげる目薬などを出してほしいと依頼して調節機能改善目薬を出してもらいました。 翌日からさらに痛みがひどくなりまぶたがはれ上がり白目がゼリー状にぶわぶわしてしてしまいました。土曜日(26日)に別な眼科を受診し、抗菌目薬と炎症を抑える目薬を処方されました。 今日(28日)になり痛みは和らいで、白目のゼリー状の部分は少なくなったのですが、瞼の腫れは変わらず白目のゼリー状の部分もなくなってはいません。 前置き長くてすみません。質問は次の二点です。 〇このようになる原因にはどのようなことが考えられますか??代表的なものだけでも教えていただけると助かります。 〇さらにひどくなることや再発を防ぎたいのですが、どのようなことに気をつけたらよいのでしょう??日常生活で気をつけた方がいいことがあれば、教えてください。 ※まだ左目で見ることがつらいので、眼帯をして生活しています。片目で車の運転ができないので一人で眼科に行くことができず、次の受診は土曜日になってしまいそうです。

3人の医師が回答

眼球を圧迫してから右眼の視力が下がった気がします

person 30代/女性 - 解決済み

2016年10月中旬、眼鏡と鼻当てが一体化しているタイプの眼鏡(眼鏡市場のフリーフィット)をかけたまま寝てしまい、鼻当てが右の眼の上の骨と眼球の境目に食い込んでいて、鈍い痛みと違和感で目が覚めました。 その数日後、右目のくぼみの上面あたりに鈍痛を感じて眼科に行きました。先生が眼底を見られた(散瞳なし)ところ異常ないそうで、なんらかの炎症が起きている可能性は無きにしもあらず、とりあえずサンコバとブロナックを出しましょうと仰り、ほぼ問題ないといったニュアンスの回答でした。その際の視力は眼鏡をかけて左0.8~0.9弱、右0.8、矯正視力できちんと1.0出ることもその際に確認されました。 もともと、2016年1月に同じ眼鏡をかけたときの視力は左1.0(-6.0D)、右1.0~1.2(-6.5D)程度と右がややよく見えていたのですが、10月には右0.8という結果通り、右の視力だけがやや下がった感覚があります。夜に月を見たときのぶれ方が右目で以前よりひどくなった気もします。飛蚊症の進行はありません。現在痛みもありません。 鼻当てで圧迫されて乱視が進行したりしますか?ただの視力低下でしょうか?それ以外で心当たりといえば仕事上のストレスが強くなり心身が疲弊していることくらいです。 強度近視とのことなので、神経質で心配性の私の希望で年に1回眼底検査をしていただています。成人してからの15年で乱視はやや進んだものの矯正視力のジオプターは変わらず眼底も異常なくここまで来たため不安です。 近視が強いため、矯正視力も出なくなることになるのではないかと不安です。眼科受診したほうがよいでしょうか?心配しすぎでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

飛蚊症について

person 50代/男性 -

私し眼科で視野検査から眼底、緑内障など全ての検査を受けて、左目は飛蚊症で網膜剥離にはなっておらず、右目は傷があり未だ孔にはなって居ないとの診断されました。いずれにしても半年毎の経過観察することになりました。 私の飛蚊症についての質問ですが、良くネットなど見ますと黒い虫のような紐のような物が見えると書かれてますが、私もそれは見えるのですがそれ以外に薄い白い雲のような、幕のような、煙のような物も一緒に見えて、そこの部分は出ている間はぼやけてしまうので数秒間は見づらくなります。そして長距離運転などで飛蚊症の白い物か頻繁に見えると目も疲れ頭に圧迫感が現れることが有ります。脳外科でMRIやCT撮影しても特に異常は見られません。(左頂葉に小さな出血痕は数年前から有りますが) 飛蚊症とは目の中のゼリー状の丸い部位が硬くなったりして隙間が出来る!と眼科の先生が言われてました。左目がたまに少し痛くなることもありますし、眼球動かすと何となく動きに違和感がある時もあります。 質問は、 白い薄い雲の様に見える飛蚊症がひどくなって、首、肩などが凝ったり軽い頭痛が起きたりする事は有ります? 飛蚊症になりゼリー状の部位が硬くなったり隙間からできたりして眼科の動きに違和感が出たりすることも有りますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

頭痛、目の痛み、副鼻腔?

person 40代/男性 -

アメリカ在住の49歳男性です。 いま症状が2つあります。1)頭痛と2)目の痛みで共に1ヶ月ほど前からです。 1)頭痛の痛みのレベルは10が最高値なら1-6くらいを行ったり来たりです。  ・痛みの場所は自分ではよく分からず、おでこ、みけん、目の奥ら辺が多いです。  ・頻度は週に2-3回くらいで、痛みのある日はあまり一般薬が効かず、痛みが出たり入ったりします。  ・前頭部がボーっとするような感覚の時もあります。 2) そして目の痛みは、まぶたの上からゆっくり押さえると右目に鈍痛を感じます。  ・何となく右目だけ腫れているような感覚で圧迫感を感じます。  ・特に右眼球の瞳の右上辺りを押すと硬いような痛いような違和感を感じます。  ・普段の暮らしの中では違和感は感じません。押した時だけ。  ・もう10何年一緒だった視力が、今年に入って右目だけ1ポイント落ちました-5.25⇒-5.5 で、左目はずっと-5.25です。 そこで、まず副鼻腔炎を疑って耳鼻咽喉課に行って内視鏡で見てもらったところ、特に明らかな炎症は確認できないとのことでした。鼻の奥や喉が少し赤くなっているくらい。鼻うがいをしなさいとのことでした。 次に眼科に行ったのですが、一通りの検査をして、眼底や神経や眼圧も問題ないとのことでした。右目も腫れていないとのこと。そしてその眼科のドクターがおっしゃるには、もういちど副鼻腔炎を調べた方が良いよ、ということでした。レントゲンを撮った方が良いとのこと。 僕としては堂々巡りで次のステップを迷っています。たしかに以前からアレルギー性鼻炎があり、後鼻漏を指摘されたこともありますが、緑や黄色の鼻が出たことはありません。内視鏡では問題なくても、副鼻腔炎がレントゲンでは映ることもありますか?それとも脳神経課でCTスキャンを撮るべきでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)