眼底検査運転に該当するQ&A

検索結果:167 件

飛蚊症の頻度について

person 40代/女性 -

49歳主婦です。 私は強度近視で、両眼とも−12です。 ドライアイもあり、定期通院しております。 飛蚊症についても、昨年の3月に眼底検査をして、特に異常ないということで、その後特に変わりなかったので、今年は、眼底検査をしておりません。 視野検査は、昨年、今年としており、問題ありませんでした。 ただ、網膜が薄くなっている所があるとは言われております。 質問なのですが、ここ最近、飛蚊症が また気になり出したことです。 特に量が増えたという感じではなく、 1番は、運転しているときに、殆ど色がないような透明な浮遊物がゆらゆら見える…ということから始まり、自宅でテレビを見ていても、見えることがあります。 気にしすぎているので、見ようとするところもあるのですが… この程度のものが、前にも見えていたのか、今は気にするから見えるのかは不明ですが、量が増えたというよりは、見える頻度が増えたという感じです。 眼科の先生には、突然、大量に見えたら 受診してと言われております。 早めには受診しようとは思っておりますが、緊急性はありますか? 飛蚊症は、空、白い壁問わず、明るい場所など、室内でも日常的に見えるものでしょうか? ちなみに、横を向いたり顔を動かすと、ゆらゆら出てきたりしますが、瞬きをすると落ち着くことがあります。

2人の医師が回答

夜間の視力について 夜盲症?

person 30代/女性 -

いつからか、夜間の運転が見にくいなと感じるようになりました。 街灯のない道が特に苦手です。 ただ、それが病的なレベルなのか、人間の生理的な問題なのか分からず、夜盲症なのではと不安です。 今の暗いところでの見え方です。 ・夜間カーテンを閉め、外の街灯の明かりが隙間から入る暗い部屋 ⇒数分経てば、物があることは分かる。背景が白いところなら、自分の手の指が何本か数えられる。慎重にはなるが、動くことは出来る。 ・夜間カーテンを閉め、豆電球の明かりがついた部屋 ⇒数秒で物の輪郭と柄(花柄とかストライプとか)が分かる。ほとんど不安なく動くことが出来る。 ・夜間カーテンを開け、隣家の明かりが入る部屋(豆電球の部屋より明るい) ⇒物の輪郭、それが何であるか、柄が分かり、ある程度の色も分かり、大きめの文字なら読める。普段通り動ける。 この程度は問題ないでしょうか。 今年頭に人間ドックで眼底検査(散瞳なし)を受け、異常なしでした。 また3年ほど前ですが、視野検査とOCTも受けましたが、こちらも異常なしでした。 近視と乱視があり、普段からコンタクトレンズを使用しています。 少し度数強めのメガネだと、コンタクトの時よりは夜間の運転の不安が軽減される気がしています。 他に自覚症状は特にありません。

2人の医師が回答

屋外で視野にモヤモヤと揺れる物が見えました

person 50代/女性 -

最初に気づいたのは1年ほど前なのですが、家のソファでずっと横になっていて、インターホンが鳴ったので飛び起きて玄関先に出た折、外は天気が良く明るかったのですが、訪問者の周り?横の白い壁にキラキラというか視野が揺れるというかそんな部分が見えました。 3分程して室内に入るともう見えませんでした。 その後、自宅の一階にいて急な雨に驚き2階に干していた布団をしまいに上がった時も(雨ですが晴れていて明るかったです)隣の家の白い壁に同じようなキラキラ?が1〜2分見えました。 キラキラはムニュムニュ?メラメラとなっていて揺れているように見えます。 視界の一部にすりガラスのように見える感じです。 私は飛蚊症、光視症を発症して以来眼科で半年に一回眼底検査、視野検査をしており、その際にお医者様に上記の件を質問しましたら、どちらも急に動いたので血圧が上がったせいではないかと言われました。 ですが、先日急に激しい動作をしていないのに、高速を運転中に明るい空が一部メラメラとなりました。 それは数秒で消えました。 調べましてもなかなかピッタリの症状がありません。 室内では一切ならないので飛蚊症なのか?閃輝性暗転?それともやはり血圧の変化によるものなのでしょうか? その他の症状は何もありません。

2人の医師が回答

50代男性、視界の異常があります

person 50代/男性 - 解決済み

50代なかば男性、視界に異常があるとのことです、可能性として考えられることや、様子見してもいいか教えてください。 pm7:00 退勤後スーパーで視界のはしから白っぽい眩しさを感じ、はしの方だけ見えにくくなったそうです(両目とも)。眼底検査で瞳孔が空いた時と似た眩しさだそうです。運転はできました、症状は帰宅しても続いています。 もともとヘルニア持ちの腰が疲れてはいるが自炊で夕食を作る。 pm8:00 空腹で血糖測定88 いつもは100くらいなので少し低めです。 (低血糖になりかけ?) 今は夕食をとっています。 患者のスペック 50代半ば、肉体労働(職人)、痩せ型(肥満度-11%)、近親者(二親等以内)に脳梗塞が2人、心筋梗塞が1人、糖尿病2型家系、糖尿病性網膜症の検査を半年前に受けた時はごく軽い眼底出血があるが手術は必要ないとのこと。 最近はインシュリンが効いてるのか食後に高血糖になることは減ったそうです。 普段糖質制限食がベースですが血糖値が上がりにくくなったので麺少なめでラーメンを食べたりしても大丈夫だそうです。 以前も似た症状が出たそうですが数時間後に治ったそうです。 今心配なのは、 脳梗塞の前兆ではないか、 低血糖の前兆が起こっているんだろうか、 糖尿病性網膜症と関係があるのだろうか、 などです。 貧血や低血圧はないそうです。 さっきごはんを食べながらテレビを観ていていつもと変わりませんが視界が眩しいので見えにくいみたいです。 それからすぐ寝てしまいました。 今日は家で寝ててもいいでしょうか? どうしたらいいでしょうか? あと相談するとしたら何科になりますか?

3人の医師が回答

左目眼球の上側奥の圧痛

person 30代/女性 -

先週の土曜日に両目二重切開術を行いました。 施術から2、3日後から左目が霞む事がたまにあり切開後だからかなとあまり気にしておりませんでした。(よくある事みたいです) しかし今朝起た時から左目の上側の眼球の窪んでる所らへんに圧痛を感じて不安になっております。 おそらく切開術は関係ないとは思うので、急性緑内障ではないかと心配です。 充血や、開けられない程の痛み、瞳孔が縮んだり拡がったりしているか太陽の光を見てチェックしましたが問題ありませんでした。 が圧痛とかすみ目が気になります。 今回とは反対の右目に将来緑内障になるかもしれない箇所があるかもだから数年前に言われ定期的に眼底検査を受けており、今年の1月頃に受けた時は問題ありませんでした。 先月か先々月眼科へ受診した際に眼圧も測って貰いましたが問題なしでした。 今日も眼科へ行くか迷いましたがまだ切開後の抜糸を行っていなかった為目を触られるのがこわく行きませんでした。 昨日施術後初めてコンタクトをして運転した事やダウンタイム中で家でゲームをしたりして過ごしてる時間が多いため眼精疲労かなとも思っておりますが 急性緑内障だとどのくらいの痛みが生じるのでしょうか?また可能性はありますか? 瞳孔はわかりにくいですが一応圧痛を感じる方の目の写真を貼っておきます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)