眼瞼炎 30代に該当するQ&A

検索結果:54 件

眼瞼下垂症の心配、右まぶたの下がり

person 30代/女性 -

37歳、2児の母です。普段は常用のコンタクト、家ではめがね着用です。 今年6月頃より、左目のまぶたが下がってきて、今では明らかに二重になってしまいました。 コンタクトを入れると違和感、お化粧をするとひどくなる感じがします。 7月、8月と違う病院を受診しましたが、最初の眼科では 多少かゆみがある旨伝えると、結膜炎との診断。 パタノール点眼液0.1%とサンベタゾン眼耳鼻科用液0.1%の処方で 眼圧があがるので1ヶ月後に受診してとのことでした。 コンタクトは入れないようにとのこと。 実母が眼瞼下垂症で手術した経歴があり、心配で相談したところ 遺伝はしないし、私の症状はそこまでいってないとのこと。 良くならないため、違う眼科を8月に再受診。 明らかな所見はないけれど、まぶたの腫れが気になるならと プレドニン眼軟膏、ピトス点眼液0.1%、パタノール点眼液0.1%を処方されました。再受診するよういわれていたので、20日後に受診。 その際、やはり明らかな所見がないが、薬を変えようとのことで ガチフロ点眼液0.3%、ピトス点眼液0.1%、パタノール点眼液0.1%を処方されました。こちらで、実母が眼瞼下垂症と診断され大学病院に回された経緯があるため、遺伝の件を伺うと、それは無いと。 私の右目もそこまでの症状ではないといわれました。 本人的には、明らかにまぶたが下がり、人相が以前と違い悩んでいます。 アイラインもひきにくく、コンタクトも入れるのが怖い。 こちらの病院でワンデーコンタクトに変えましたが、あまり効果ありません。 私の症状は何なのでしょうか?乾燥すれば痒みはありますが、日常程度で 今年だけひどいというわけではありません。 持病で足に深部血栓、生まれつき眼の神経が蛇行して顔面神経に触れているとの診断で片側顔面痙攣(右)があります。関係ありますか?

1人の医師が回答

昨年冬からの斜視悪化に伴う複視と片目つぶり

person 30代/男性 - 解決済み

現在、左目が下垂しており、片目つぶりの状態です。中学の頃から、左目(利き目)には外斜視、眼振がありますが、両目で見る分には眼振は起こりませんので、視力の差はあれど問題なしでした。 昨年の冬ぐらいから、目が下がっているとの同僚からの指摘があり、今に至ります。 眼科にて診てもらったところ、抗AChR抗体と胸腺には問題無しとのことで、結膜炎があるとの診断で目薬を貰いました。 頭痛持ちですので、MRIを撮ってもらいましたが異常なしとのこと。 他の眼科では、偽眼瞼下垂や、間欠性外斜視から恒常性外斜視への移行+右目の交代性上斜位が原因で複視が起こり、左目の抑制(片目つぶり)が発生しているとの診断を頂きました。 コンタクトもメガネも使ってませんでしたが、新規に、左右合計10プリズムが入ったメガネを作成した所、複視は解消されましたが、相変わらず左目が下がっており右目しか使用しておりません。 一日の中で、いつ下がってくるのかというのをよく聞かれますが、起床時点で、すでに下がっており、特に意識して観察していないので、いつも下がっているとしか答えようがありません。 片目が閉じている状態でも問題ありませんが、斜視が悪化した原因や、20年間、両目を開けていた状態へ戻す等の解決法が一切示されておりません。これからは右目だけで頑張っていきましょう!等の指示があれば従いますが、何もありませんでしたので、相談させていただきました。ご返答、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ある先生は、線維筋痛症。別先生は、ばね指と・・・。

person 30代/女性 -

平成19年1月より、全身の痛みで困っています。 常時痛むわけではないのが幸いなのですが、痛み出したら転げまわるほど痛いです。 特に、右手薬指と背中です。 精神科と整形外科(ペインクリニク)と神経内科に通院中です。 精神科では、「たぶん、整形外科的には異常がないんだと思う。」と言われ、整形外科は、複数行きましたが、ある先生は「検査結果よりリウマチが否定されたので、線維筋痛症と診断します。」、別の先生は、「手指多発性関節炎と診断します。」、更に別の先生は「ばね指ですね。ほら、ここ(右手薬指のすぐ下)腫れているでしょう?」と仰いました。 指が痛いのは確かなのですが、私は背中も痛いんです。 これは、19年1月以来、一度も仰向けで眠れたことがないくらいの痛みです。 どの先生の診断が正しいのか分からず、困惑しております。 神経内科では、「開瞼失行・眼瞼れん縮には間違いありません。」と言われ、「ドライアイになっていることもあり、私なら線維筋痛症を疑いますが、整形外科には詳しくないので。」と言われました。 神経内科ではボトックス注射を定期に受けています。 私の住む県に線維筋痛症を診断できる先生はいないと、情報を得ました。 痛み止めは、整形外科よりソレトンが出ていますが、全く効きません。 インターネットで、線維筋痛症で精神障害者手帳2級が取れたという人がいましたが、この病気は、やはり精神科で診て頂くべき病気なのでしょうか? ご回答をお願い致します。

1人の医師が回答

中々よくならない咳と夜中の瞼の重み、呼吸困難

person 30代/女性 -

35歳、女性です。 今月5日→子供が熱を出し下がった後に私も37.8℃の熱、倦怠感、頭痛。 7日→熱は下がったが倦怠感、喉の痛み、頭痛ありで病院へ行き、インフルの検査(結果、違う) 9日→咳が出始める 14日→夜寝られない程のすごい咳。喉の痛みある為、違う病院へ行く。強い咳止めの薬をもらう。その頃から右目から朝起きると目やにが出始める。 16日→咳は昼間少し、ましになったが、夜はまだ辛い。夜中目が覚めると右目が開きにくくあきらかに瞼が重い(目やにのせいではない) 20日→咳は同じくまだ夜は辛い。目やに、夜中の瞼の重みがあるので眼科へ。軽い結膜炎と言われ、瞼の重みは眼瞼下垂ではないし大丈夫。と言われる。 21日→咳あり。目やにはよくなるが瞼の重みは同じ。夜中目が覚めると、呼吸が出来なく、咳ばらいをして呼吸が出来るように。 23日→夜、目が覚めると右目の瞼の重み、また21日と同じく呼吸が出来なく、咳ばらいをしてなんとか呼吸が出来るように(病気では?と不安になる) 中々よくならない咳、夜中、目覚めた時の瞼の重みと、呼吸困難。重い病気があるのでは、、と恐くなってきました。私の症状はどのような病気が考えられるのでしょうか??長くまとまりがない文ですみませんが、どうか宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

手足のしびれ、複視からくるめまい

person 30代/女性 -

30代女性です。 昨年の年末から胃腸炎となり回復後1週間程で手足のしびれや強ばり足の脱力で歩けなくなる事、顔の痙攣があり、ギランバレー症候群の疑いがあるということで神経内科に緊急入院しました。 神経伝導検査、血液検査、首のMRI、頭のMRIを撮り、足の神経の反応が少し悪いものの他は異常なしと言うこと、また手足のしびれはあるものの脱力が回復し歩行も出来ている為ギランバレー症候群では無く精神的なものだろうと退院となりました。 退院後、顔の痙攣は無くなったのですが、手足のしびれは続き、めまいとお恥ずかしいのですが実は1年以上前から複視があったもののこれを乱視だと思い込んでいて、先生にも伝えずに退院してしまいました。 片目だと二重に見えなくて両目だと見えます。また、近くの物は普通に見えますが、少し距離のある物は横に並ぶように二重に見えます。朝も夜も関係なくて、正面から二重に見えます。横目(左右)で見ると二重には見えません。 全てが二重に見える訳ではなくて普通に見えるものと二重に見えるものがあります。 片目の視力が悪く左右差があります。 常に寄り目になっているような違和感があります(これはここ数日です)鏡を確認しても斜視は無いように見えます。入院時も先生が指で目線を確認していましたが問題は無かったように思います。 また眼瞼下垂も無いように思いますが写真を添付しておきます。 普段から暇があればスマホを見ていて目を酷使している自覚はありました。 26日に受診するのでその時に複視の事は伝える予定です。 これもストレスや自律神経からくる事もあるのですか? どのような病気が考えられますか? また検査はどんな事をするのか? 入院は必要なのか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

バセドウ病眼症

person 30代/女性 -

私は2年前、出産をきっかけにバセドウ病眼症になりました。右目だけ眼球突出、眼瞼後退と腫れが出たのですが、片目だけだった為、バセドウ病眼症と診断されるまでに半年以上かかりました。それから治療(ステロイド注射)を始め、瞼の腫れは引いたものの、これ以上は治療方法も無く、手術するほどは突出してないと言われ、その後1年間は経過観察のみの対応になってます。片目だけの突出の為(左右差3mm)、目の大きさが明らかに違うのでとても気になりますし、何かしてないと不安な為、半年前から鍼治療を始めて、眼瞼後退は少しずつ良くなってはいるものの、まだ完全ではなく突出度には変化はありません。鍼で治る保証は無いので、他に眼科や形成外科で眼球突出を治す方法(手術等)は本当に無いのかと思い、質問させて頂きました。 私が一番気にしてるのが突出です。ずっと目の奥がズキズキと痛むので、眼科からはエンピナースを処方されてますが、現在炎症がおきてるのかどうかは調べてないので分かりません。また、眼瞼後退は最悪手術で治せると聞いているので、さほど気にしてません。 ちなみにバセドウ病眼症になって1年半後にバセドウ病になり、今はヨウ化カリウム丸を飲んでます。

1人の医師が回答

目に短い髪の毛が入って痛みあり、再受診すべきか

person 30代/女性 -

・眼圧高め(経過観察中) ・5月に右眼強膜炎→治療終了 ・その後ドライアイ治療開始(ムコスタ・ヒアルロン酸Na0.3%点眼・アイシャンプー) 7/4(月) 右眼に強い痛みあり(押し潰されるような痛み) 7/5(火) かかりつけ眼科受診 右眼上瞼の裏が赤いとのことでフルオロメトロン0.1%処方(1日4回) その後、日が経つにつれ痛み緩和 7/13(水) 夜スーパーで買い物中に右眼に異物感と痛みが出たが、普段よりドライアイで似た症状が出るため気にせず買い物を続けた 数分後、鏡を見たところ右眼に5cmほどの毛(髪の毛?)が刺さっていた or 挟まっていた?ようで、半分ほど眼から毛が飛び出していた 抜け毛を除去後も傷がついたような痛みがあり、まばたきも目を閉じているのも辛い(見え方異常なし、見た目は充血などなし) 7/14(木) 眼科の受診日(ドライアイ経過、視野検査)だったため、細隙灯顕微鏡検査の際に先生に昨晩の目の痛みについても相談したが、ドライアイによる異物感や痛みと思われたのか「ドライアイ治療はすぐ結果が出ないから」とのお返事 また、赤みのあった右眼瞼裏もその後ひっくり返して診ていただくことなく診察が終了したため、瞼裏の経過や昨晩からの眼の痛みについては詳しく伺えませんでした。 フルオロメトロンの点眼は質問したところ、やめてよいそうです。 今日はムコスタとヒアルロン酸点眼で様子見するとして、明日以降再度受診した方がよさそうですか?それとも現在の点眼で充分そうでしょうか? 毛が刺さっていたのか挟まっていたのかも不明ですが眼の痛みが辛く、昨晩は眼を洗えませんでした。(10時間後に流水で洗いましたが、しみました)傷口に雑菌が入ってしまう心配がありますが気にしすぎでしょうか。

2人の医師が回答

目に強い痛みがあり光に当たると激痛となり悪化してしまいます

person 30代/男性 -

昔からパソコンやタブレットを長くやってきました。眼精疲労やドライアイを通り越してまで、長期的に長時間やっていたらある日突然、常に頑固な感じたことのない強い痛みが出るようになりました。その頃別の眼科では光が痛みとなってっと言われたのを覚えてます、それでも無理して続けてたら偏頭痛や閃耀暗転と眼瞼痙攣になりました。それ以来常に強い痛みが目の表面にあり、わずかな光に当たるだけで後で激痛に襲われる様になりました。光に当たってる時間が長い程、後々激痛が何日も何週間も続き悪化してしまいます。これは今までやってきたパソコンのモニターの光が目の中で炎症したり痛みとなることはないのですか?炎症してた場合はどのような検査でわかるのでしょうか?最近眼科を変えて目の相談をしていましたが、解決には至りませんでした。現在はパソコンやスマホ等一切やってなくて1日のほとんどが氷で冷やしてる状態が一年続いてます、これは眼瞼痙攣の症状なのでしょうか?一時期ボトックス注射が効いてて痛みが少し和らいでた時期もありましたが全体的にどんどん悪化していってます。眼底検査やMRIは異常ないのですが、他にも考えられる病気はありますか? 眩しさも凄く強いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)