眼科不信感に該当するQ&A

検索結果:86 件

緑内障の治療・ベースライン眼圧について

person 30代/男性 -

昨年12月中旬に近所の眼科で正常眼圧緑内障と言われ、 1月上旬に念のため専門医のセカンドオピニオンを受けた上で、 近所の眼科で既に初期の視野欠損のある左眼の点眼治療を始めました。 右に関しては、緑内障ではあるが、視野欠損はないので経過観察とのことでした。 その後、緑内障について、知らないことだらけだったので、 自分でもいろいろ調べていたところ、 緑内障治療のガイドラインや眼科のHP上で、 治療開始前にはベースライン眼圧というものを しっかりと測定することが大事だという記述が多々あることに気がつきました。 しかし、私の場合は、 1.12月の近所の眼科の初回の眼圧(夕方) 2.1月のセカンドオピニオン時の眼圧(昼間) しか眼圧を測定していませんし、 自分のベースライン眼圧や、主治医がどの程度の眼圧を目標にしているのかも知りません。 点眼は先週の木曜日から開始しているのですが、 無治療時の眼圧をきちんと測定しないまま 点眼を続けていてもよろしいのでしょうか? それとも、一度点眼を中止して、 ベースライン眼圧のデータをそろえたほうがよろしいのでしょうか?? 仮にベースライン眼圧のデータ測定のために、 点眼を中止する場合はどのくらいの期間になるのか、 また、その間は緑内障に影響を悪影響を及ぼすのか、 ご回答いただければと思います。 また、治療開始前にベースライン眼圧の話がなかったことで、 少し主治医に対して不信感を抱いてしまいました。 もちろん、ホームページ等から得た情報のみを根拠に 不信感を抱くのも乱暴な話かもしれませんが、 ベースライン眼圧や目標眼圧の話を患者に伝えないまま 治療開始することは、よくあることなのでしょうか? こちらも併せてご回答いただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

「30代後半の妻 視界が白くなる」の追加相談

person 30代/女性 -

その後、左目の症状が更に悪化したことをかかりつけ医に伝え、MRIの撮れる眼科の病院を紹介してもらったところ、視神経に腫瘍が見つかり、現在は腫瘍の治療のため大学病院に入院中です。(以前紹介してもらった大学病院とは別) 結局、右目視神経に腫瘍ができておりそれが原因で右目を失明、更に左目視神経にも浸潤し視力異常を起こしたようです。最終的に左目も視力低下、視野狭窄を起こしており1人での外出は難しく、日常生活にも支障が出る状態になっています 腫瘍自体はまだ治療中のため、経過を見守るしかできないのですが、これまでの眼科での診療の経緯について疑念をもっています。 緑内障や単なる近視で短期間の間に失明に至ることはなかなか考えづらく、右目がほぼ見えなくなった段階など、通院してる3年間でMRIを撮るに至らなかったことに対して不信感をもっています。 実際、今回MRIを撮って頂いた眼科の病院の先生も普通はMRIを撮ると初診時に疑問を呈していました。 腫瘍の治療が終わっても、緑内障の治療は継続する必要があるため、かかりつけ医に今後も通う必要があるのですが不信感を抱えたまま通院をしたくないです。 また左目の視力も戻らないと言われており、なぜ左目が正常なうちに視神経の病気を見つけることができなかったのか非常に後悔しています 眼科に通っていてもMRIにはなかなかたどり着かないのものなのでしょうか 病状がわかっているかかりつけ医に今まで通り通院するべきか、病院を変えるべきかご意見頂きたいです よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)