着床出血妊娠5週に該当するQ&A

検索結果662 件

妊娠初期、1週間以上の出血があります

person 20代/女性 -

4/25に妊娠確定、5週ぐらいと病院にて診断もらっている経産婦です。 その時すでに4/20黒い出血→4/23茶色い出血がありましたが、着床出血だろう心配なしと言ってもらえました。 そこから茶色い出血と黒い出血が止まらなかったのですが、少しずつ増えてきて5/1頃に赤黒い出血が黒い出血に混ざるようになりました。 1度切迫流産したことあるので、これはやばいとリモートに切り替えたり安静に近づけていたのですが、今赤70%黒30%の出血が出ています。量もだんだん増えてきて、生理4日目くらいの感覚です。 腹痛は多少張る感じはありましたが気になる程度でもなく、お腹の中はどういう状態なのかと日々考えてしまっています。 GWということもあり病院にも行けず、正直今回はだめなのか…と覚悟しています。 次の予約が12日なのでそれまで待っていい状態なのか、それとも早急に行かないと何か大変なことにになるのかと心配です。 ちなみに前回の出産で子宮頸管が傷ついた?らしいのですが、初診の時にはきちんと回復していてきれいと言われました。 赤ちゃんは心拍も確認できないくらい小さい状態だったので次の診察でどうなのか…。 伺いたいのは下記です。 ・早急に診察が必要な状態なのか、12日まで待てるのか。 ・予測できる範囲で構わないので赤ちゃんの状態 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠17週お腹の張りについて

person 30代/女性 -

妊娠17週5日の31歳妊婦です。 前回の16週と4日の妊婦健診では異常なく、いままでも特に何か指摘されたことはありませんが、安定期に入ってからお腹の張りが気になります。16週の検診では国内旅行や歩くことは問題ないと言われており、子宮頸管?の話は特にありませんでした。着床出血以外の出血もいままで1度もありません。 主に夕方から夜の食後数時間お腹が苦しくなり、歩いてると辛いので横になるとおさまります。 今日はそんなに歩いていませんが(5000歩くらい)朝から夕方まで1日外出しておりました。休憩多めで、主に車(運転はしてません)や電車。昼食後からお腹がパンパンな感じがありました。歩くのは辛く手でおさえていたい感じ、横になると楽になります。外食した昼から帰宅した夕方までパンパンな感じがあり、夕方たまにキューとする感じで痛かったです。冷や汗がでるほどの激痛ではありません、横になって寝ると楽になり気づいたら治りましたが数分〜1時間とかではなかったので気になります。 便秘な自覚はあり、たまにマグミットは飲んでいます。恥ずかしながらおならとゲップ?(喉がヒックってなる感じ)と呑気性の感じもあります。ガスが溜まってるだけでしょうか。それか出かけた疲れなのか便秘か。それともこれが子宮の張りなのかとよく分からず少し不安です。 GW明けに病院に行ったほうが良いのでしょうか?次の検診(3週間後)に相談してみるくらいでいいのでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠初期、ダクチル内服の必要性

person 30代/女性 - 解決済み

体外受精の移植により今回妊娠しました。移植前よりダクチル内服を続けております。妊娠4週で、着床がわかってから少量の茶オリ出血があります。 5週以降出血は目に見えるものはなくなりましたが、現在もダクチルが継続で出ており内服しています。5週の時に8週までの内服がでましたが、担当医が不在で臨時の先生だったためか、お薬継続しておきますとの説明でした。 出血がなくてもダクチルは必要なものでしょうか? 6週の心拍確認のエコーにて、少し血腫があるようですが、8週までずっと内服がすでに出ており中止などの説明も特にありませんでした。 不要ならばできれば飲みたくないのですが、体外受精の場合、飲むものなのか、そして必要なのかいまいちわかりません。 ちなみに保険適用ではなく、自費診療で行ってもらっており、hcg注射など必要なのか?と思うものもされております。 4週0日でhcg130台 hcg注射 5週  採血なし 胎嚢確認 hcg注射 6週  採血なし 心拍108 hcg注射 注射のたびに、え?今回もするんですか?みなさんされるんですか?と質問すると、半々ですねーと返答。明確な基準はないのでしょうか。 何が必要で何が不要か、、不必要ならばなるべく使用したくないのですが、ご教授いただけますでしょうか。

1人の医師が回答

着床障害でバイアスピリン服用中の生活について

person 40代/女性 -

43歳女性 2人目不妊治療中です 移植周期に入ったのですが、着床障害が見つかったため、明日(生理5日目)からバイアスピリンを飲む予定です 妊娠が継続すれば、28週まで服用と言われています。 服用にあたり以下お聞きしたくお願いいたします 1 わたしはとても胃が弱く、一昨年出血性胃炎になりました。普段は逆流性食道炎気味でありすぐ胃炎にもなるため、ネキシウムとガスモチンを飲んでいます。そんな体質でもバイアスピリンは長期服用可能でしょうか? 腸で溶けると聞きましたが、副作用に胃潰瘍とあり心配です 2 一人目妊娠中に妊娠悪阻になり、吐血を繰り返しました。もし今回も同じことが起きた場合、バイアスピリンは服用中止になりますか? 3 副作用に脳出血があるのがとても怖いのですが、わたしの年齢と服用の仕方の場合、どのくらいの確率で起こるのでしょうか 4 服用中、オイルマッサージを受けたり、移植前にジムに通うことはできますか?とくにマッサージはアザができる可能性もあり、確認しておきたいです 上記、着床障害を診断された医師に聞き忘れてしまいここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)