着床出血量に該当するQ&A

検索結果:1,914 件

高温期5日目から微量出血始まり少しずつ増加している気がする

person 30代/女性 -

以前の生理開始日が1/25でした。D19の2/12におりものが最も多かったので、排卵日だと思います(排卵日は明らかにおりもの多いので自分でだいたい分かって、そこから2週間後くらいにいつも生理が来ます)。排卵日は毎回遅れ気味で4週間くらいかかる時もあって、生理周期が42日くらいになる周期もあるため、D19で来るのはまだマシな方です。排卵日2日前、タイミングをとりました。 そして排卵日から5日経った2/17から出血があります。最初は下着にちょっと付いている程度でしたが、少しずつ増えてきている気がします。でもまだナプキン一応してるけど少し付く程度です。あと子宮が少し痙攣する感じがあります。 私はもともと生理少し前から微量出血あり、少しずつ増えて生理になるパターンが多いですが、早くても高温期11日目くらいから微量出血し始めるので、高温期5日目からというのは早すぎます。 着床出血の可能性はあるでしょうか?ただ私は一人目妊活の際に、排卵検査薬使って自然妊娠目指しても2年もできなくて、たぶん昔、卵巣嚢腫・子宮内膜症手術して卵巣左右ともいじってるし、子宮と卵巣の癒着もあったみたいなので、それからキャッチアップ障害になってるんじゃないかなと自分では思っています。一人目は体外受精で授かりました。不育症もありその前に一度流産しましたがバイアスピリンを妊娠中飲み、なんとか無事に一人出産しました。それから望みはほとんど無いだろうけど、どうせタイミング取るなら排卵日前に、奇跡が起きるかもしれないからと無理ない程度の妊活をしていました。でも着床出血なら量が増えることは無いので違いますかね。もし着床はしたけど流産に向かっているのであれば黄体ホルモンかダクチルなどの薬を飲むなどの対処をしたいし、バイアスピリンは急いで飲まなければいけません。 とりあえず高温期9日目の今日は起きてから出血はありません。(昼から出血する日もあるのでまだ止まったとは言えませんが) 一応着床したのであれば早めに不育症の薬など対策はしないといけないので、可能性だけでも教えていただけたら幸いです。それか不正出血ですかね…

2人の医師が回答

不妊治療中、4aaの胚移植に失敗しました

person 40代/女性 -

現在42歳、夫は53歳で子供2人目の不妊治療中です。 4/26に4aaの凍結胚移植を行いましたが、5/6に生理が来たようです。 出血量も月経のそれで、着床出血とは考えられません。 良いグレードだったので期待していただけにショックが大きいです。 明日かかりつけのお医者に診ていただくことになってはおりますが、少しでも他の先生方のご意見も伺いたく質問させていただきました。 因みに着床障害などは今まで診断されたことはありません。 お答えいただきたい事項は以下の通りです。 ・グレードが良くても染色体異常があったため、化学的流産をしてしまったのでしょうか?それともやはり年齢的な問題なのでしょうか? ・今後治療を続けていくにあたり、もしうまく着床し出産まで至ったとしても、ダウン症などの先天的な障害が発生する可能性は高いのでしょうか? ・移植後2日目より結構動き回ってしまいました。これも遠因となっている可能性はありますか? 以前質問させていただいた通り、流産歴ありです。(本アプリのシステムをよく理解しておらず、その節にお答えいただいた先生方にお礼の返信をしそびれてしまいました。大変失礼いたしました。この場を借りてお詫び申し上げます。) 恐れ入りますがお知恵を拝借できましたら幸いでございます。 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠初期からの出血について

person 20代/女性 -

現在妊娠5週4日で、体外受精にて第2子妊娠いたしました。エストラーナテープ、ワンクリノン膣用ゲル(12/2まで)ルトラール錠を処方されています。 11/20 まだ妊娠検査薬で陽性になっていない時に出血をし着床出血かなと思いました。量は生理1日目ぐらいで生理始まるかなと思ってました。 11/25 妊娠検査薬くっきり陽性 11/29(4週6日)おりものと混ざるような鮮血で少量の出血腹痛なし 11/30 心配で受診子宮に胎嚢が見え子宮外妊娠の疑いなし(ワンクリノンゲルからルトラール錠変更) 12/1(5週1日)15:00ごろに生理痛のような痛みが有り出血してる予感がしたのでトイレ行ったらおりものシート膣の部分あたりに【|】←こんな感じでついていて ティッシュで拭き取るとおりものと混ざってる鮮血で生理2日目まではいかないけど心配になるぐらいの出血 12/2 心配で病院へ行きエコーで確認して胎嚢が見えてるので様子見と診断 12/4 (5週4日)7:00ごろまた生理痛のような痛みが有りもしかしてまた出血?!と思ってすぐトイレ行ったら下着にはまだついてなかったですけどティッシュで取ってみるとやはりおりもの混じりの出血がありました。 上記のようなことがあって、 病院に言われているのは「冷や汗が出るような強い痛み、生理2日目のような出血」があったら至急受診してくださいと言われていたんですが、今のところそのような強い症状はなくて、耐えられるような痛みです。 妊娠初期は出血しやすかったり、出血の主な原因が着床出血・子宮外妊娠の可能性と聞くことが多かったのですが、こんなにも出血が続くことはあるのでしょうか、流産の前兆なのでしょうか、 毎日が心配で次はいつ出血するのだろうと怖いです。 こんなに出血してて妊娠が継続するでしょうか、

1人の医師が回答

生理か不正出血か、着床出血か、傷口からの出血かわからない

person 20代/女性 -

毎月8日から10日間ヒスロンを服用しております。 今月は、17日頃に陰部の痒みと、ポロポロした織物があり、婦人科を受診したところ、カンジダという診断を受け、膣錠をその場で入れていただきました。ヒスロン服用最終日であり、1週間以内に生理が来てしまうとせっかくの膣錠が流れてしまうということで追加で3日分のヒスロンと、抗真菌薬の塗り薬を出してもらいました。 ただ、ヒスロン服用に茶色い織物のような出血があり、飲み終わった直後からも出血があります。 下記が簡単にまとめたものになります。 8日 ヒスロン服用開始(1日目)、避難失敗のためアフターピル服用 16日 ヒスロン服用9日目 茶色いおりものあり 17日 カンジダとの診断 膣錠入れてもらう。 ヒスロン服用10日目 (ヒスロン3錠追加処方) 20日 ヒスロン追加処方分合わせ13日分服用終了→この日に茶色い出血あり。 22日〜 本格的な出血 ナプキンにもつくし、トイレットペーパーで拭いても着く 普段の生理だと排尿時にも血が多く出ているのがわかるし、日が経つにつれて出血量も増えたと感じるのですが、今回のものは排尿時に出血は見られないし、出血量も一定で、少ないです。 8日にアフターピルを飲んだことや、いつもよりヒスロン服用日数が多いことが出血量減少に影響しているのでしょうか? また、カンジダのかゆみがいまだに治らず陰部を掻きむしってしまうのですが今回の出血はその傷口からのものによるものなのでしょうか? 基礎体温についても載せさせていただきますが、生理が来ると体温が下がるかと思うのですが、今回は出血してるにもかかわらず体温が下がらないのですが、着床出血だったりするのでしょうか? 稚拙な文+質問が多く大変恐縮ですが、何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠初期、1週間以上の出血があります

person 20代/女性 -

4/25に妊娠確定、5週ぐらいと病院にて診断もらっている経産婦です。 その時すでに4/20黒い出血→4/23茶色い出血がありましたが、着床出血だろう心配なしと言ってもらえました。 そこから茶色い出血と黒い出血が止まらなかったのですが、少しずつ増えてきて5/1頃に赤黒い出血が黒い出血に混ざるようになりました。 1度切迫流産したことあるので、これはやばいとリモートに切り替えたり安静に近づけていたのですが、今赤70%黒30%の出血が出ています。量もだんだん増えてきて、生理4日目くらいの感覚です。 腹痛は多少張る感じはありましたが気になる程度でもなく、お腹の中はどういう状態なのかと日々考えてしまっています。 GWということもあり病院にも行けず、正直今回はだめなのか…と覚悟しています。 次の予約が12日なのでそれまで待っていい状態なのか、それとも早急に行かないと何か大変なことにになるのかと心配です。 ちなみに前回の出産で子宮頸管が傷ついた?らしいのですが、初診の時にはきちんと回復していてきれいと言われました。 赤ちゃんは心拍も確認できないくらい小さい状態だったので次の診察でどうなのか…。 伺いたいのは下記です。 ・早急に診察が必要な状態なのか、12日まで待てるのか。 ・予測できる範囲で構わないので赤ちゃんの状態 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

生理のような着床出血?

person 20代/女性 -

現在妊活中です。 9月4日が生理予定日だったのですが なかなか生理がこなくて、23日に生理が きました。いつもの生理の血より なんだかドロっとしていなく、色は 鮮血のような明るい赤色、黒っぽい茶色のようないつもの血とは少し違います。量は いつもほどは多くないような気がします。 1週間ほど続いていて、もうそろそろ量は少なくなってきていますので終わる頃です。 終わる頃なのですが、急に微熱が続いていて ただの風邪かなと思っていたのですが 熱が36.7〜37.0度の微熱の状態で 熱っぽさや吐き気、気持ち悪さがここ3日ほど続いています。 なのでもしかして?と期待したい気持ちもありますが、これは妊娠の可能性はありますか? 生理周期は最近は不順気味で、その前の生理も8月4日〜8月12日で43周期でした。 その前は29周期でした。 なので3週間おくれで生理が来たのは 珍しいことではないのですが、、 今回の生理前の症状にいつもと違う症状がありました。 おへその左側あたりがずっとチクチク、ズキズキしていました。 一応生理予定日の1週間後に2回ほど、 妊娠検査薬を使ったのですがどちらも陰性でした。 着床出血は1週間ほど続くことはあるのでしょうか。 今の出血は生理と思っていいですか? 妊娠の可能性はないですか?

3人の医師が回答

妊娠初期の出血と流産の関係について

person 20代/女性 -

20代後半の女です。 現在妊娠検査薬で陽性が出たため、近々胎嚢確認と薬剤調整のために受診する予定です。 半年前に心拍確認後(11w)の繋留流産を経験しました。その際は生理予定日前にわずかに出血し、流産するまでずっと出血が続いていました。量はおりものに混じる程度〜生理3日目程度です。診察では子宮の中からの出血と言われていました。最初の頃は数日おきと言う感じでしたが、8週を過ぎてからはほぼ毎日出ていました。どんどん量も増えていき、最終的に繋留流産となりました。胎嚢や胎児の大きさは順調で、特に血の塊などもエコーには映っていなかったそうです。 念のため不育症の血液検査を受けたところ、免疫系の値のいくつかが基準値をギリギリ下回り、アスピリン投与を検討と説明を受けました。 その後今回の妊娠(受診前なのでまだ確定していませんが)に至ったのですが、やはりおりものに混じる程度の出血が続いています。着床出血は25%の確率と何かで見ましたが、2回連続しているので不安です(十分あり得る確率なのは理解しています)。 質問です。 1. エコーに血腫が映らない場合、妊娠初期の少量の出血は毎日続いたとしても本当に気にしなくて大丈夫なのでしょうか(前回は大丈夫と言われ、普段通りに働きましたが、動くとその分出血が増えました) 2.元々出血傾向がある場合、アスピリン投与で出血が増えるということはあるのでしょうか。 3.もし子宮内の出血が増えた場合、胎児には直接は影響しないのでしょうか。出血が直接の原因となる流産は無いと考えて良いのでしょうか。 以上、ご回答を宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)