睡眠サプリ睡眠薬併用に該当するQ&A

検索結果:11 件

階段を登った後に不整脈を感じたのですが、問題のない期外収縮でしょうか?

person 30代/女性 -

本日マンションの階段を登り家に着いた際にドキドキした不快な不整脈を感じ心電図にて記録を取りました。 普段も子供と遊んだり軽い運動時にたまにあるのですが、この状態が5分くらい続きました。 ・記録上のものに危険な不整脈はありますでしょうか?波形がいつもと違う気がして不安になりました。 ・運動負荷試験は受けるべきでしょうか? ・いつも5分くらいで収まるのでそのまま様子見しているのですが、これが長い時間続いたらベラパミルを飲むべきですか?それとも様子見がベストでしょうか? (発作性上室性頻拍症の薬としてベラパミルを処方されています。) ・期外収縮予防や心臓を守るためにサプリのコエンザイムq10を飲もうと考えているのですが、有効でしょうか? また、その際薬との併用は可能でしょうか? ・不整脈を感じるようになってから意識し出したのですが、普段から安静時でも心拍数が高く、Apple Watchで70台後半〜80台の事が多い気がします。家の中を動いたり家事をやるだけで100bpm近くなる時もあります。睡眠時は最低58〜最高78くらいで平均68くらいです。痩せ型で運動不足が原因でしょうか? 最近は1日2回ラジオ体操をするようにしていますが、普段の心拍数を一般的な60台にするにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

28歳男性 切れ痔の症状から痔瘻に膿がでてしまいました。

person 30代/男性 -

28歳男。排便による肛門付近からの出血があり、3年前大腸内視鏡検査を受診。 切れ痔と診断され漢方治療。一時良くなるもストレスがかかると出血し、収まってはまた悪くなりの繰り返し。 収まった期間もありましたが、先週あたりから突如おしりの奥ら辺に痛みを感じました。今まで肛門入口付近の切れによる痛みと出血はありました。ボラギノールを塗っても良くならず、気になり受診。 ヘモポリゾン軟膏を朝晩、へモナーゼ配合錠を朝昼晩、頓服でロキソプロフェンナトリウム錠60mg(CH)、レバミヒド錠100mg(Me)を9/3から5日間1日2回服用。 2週間様子見の予定が日に日に痛みが増し様子がおかしく今日別の病院を受診。 結果、痔瘻に膿があるといわれ、抗生剤治療か手術と言われました。まさか手術とは思わず一旦4日分の抗生剤を貰い帰宅しました。 現在痛みがあり、触診された後毎回痛みあり(患部を触られた影響) 今ヴァファリンルナiを服用しましたが寒気、おしりに熱を感じ、37.8℃あり 先程ヘモポリゾン軟膏、へモナーゼ配合錠を服用。 今刺激物、油っこいものを避け、食物繊維、ビタミンC(サプリ)、プロテイン摂取、湯船、ウォシュレット、睡眠確保、消化の良い食事(お通じは現在正常)ストレスためない生活をしています。(安静のため運動不足) 原因不明なのがなぜこの5日間で膿ができてしまったのか。前病院、薬局、本日の病院に問い合わせ結果、何らかの影響で分泌腺に細菌が入り膿ができてしまったとのこと。対処法は、抗生剤(セフカペンピボキシル塩酸塩錠100mg(サワイ))と今までの薬併用、刺激物を避けた食事を継続、下痢にならないようにと助言。 手術はどうしても避けたいです。今のうちに膿をどうにか治す、痛みを減らす方法ありますでしょうか。 膿ができた原因知りたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)