睡眠中座って寝るに該当するQ&A

検索結果:701 件

頭が一瞬フワッとするような感覚

person 20代/女性 - 解決済み

29歳、現在妊娠17週です。 3日の夜、こめかみを両サイドから押されるような酷い頭痛があった。 4日、脳神経内科を受診し、偏頭痛だと思うが、妊娠中なので飲める薬はなさそうと言われる。その午後、38度の発熱。コロナもインフルも陰性で、アセトアミノフェンで様子を見ることに。身体がだるかったので時間を空けて2回服用。 5日、38度は続いていたが、頭痛もほとんどなく、身体はだるくなく動けたので薬は飲まず、19時頃に服用。その後、布団を被って寝るといっぱい汗をかき、36度まで解熱。夜寝ようとして横になると、身体が揺れるような感覚が7-8分置きにあった。座るとその感覚はなくなる。調べると、めまいと出てくるがそこまでしっかり揺れてるわけではなく、感覚だけで、旦那曰く、全く身体は揺れていないとのこと。 6日は朝から37度で、午前中は横になっていたが、昨夜と同じように揺れるような感覚あり。午後には平熱に戻り、以前から行っている心療内科を受診。身体が揺れる感覚は、はっきりとは覚えてないが、そのような症状があると言われ、脱水か電解質やミネラルか何かが失われた時に出るような症状で、気にしなくていいと言われる。また、旦那と同じ部屋にいても、暑い寒いにずれがあり、自律神経が乱れてるかもと言われる。その夜は、揺れるような感覚はなく寝れた。 7日、朝一から出かけたが、歩いている時に、身体がフワッとするような感覚がたまにあったが、車に乗ると数分でなくなった。夕食後ぐらいから、座っていても寝転がっていても、身体?頭?が、一瞬フワッとするような感覚が出てきた。と同時に右側の首からこめかみにかけて極たまに頭痛が出た。 8日、睡眠時間が長かった為か、起きた時から身体がぼーっとするような感覚があり、座ってると、前日と同じフワッとするような感覚が頻繁に起こる。たまに右側の頭痛あり。 何かの病気でしょうか。

5人の医師が回答

会陰部の圧迫感による性病の可能性について

person 30代/男性 -

デスクワーク中や通常生活時に椅子に座っていると会陰部に圧迫感があります。普段は睡眠時間を除き1日の約7割は椅子に座っているような生活スタイルです。 3/1にキス、ゴムありのオーラル、ゴムありの本番行為がありました。(ゴムありのオーラルはゴムの有無は記憶が曖昧です) 3/5から椅子に座っている時に会陰部の圧迫感が出始めました。 現時点で排尿痛、膿、陰茎の痛みやその他症状はありません。 現在、検査キットにてクラミジア、淋病の検査結果待ちです。 1ヶ月後に市の無料梅毒検査(市のホームページで1ヶ月後から検査可能と記載あり)をする予定です。 現在検査待ちでとても不安な状態のため、下記内容についてご教授頂けますでしょうか。 1.この状況で性病に感染している可能性は考えられますでしょうか? 2.この状況からマイコプラズマ、ウレアプラズマ(尿・咽頭)クラミジア、淋病(咽頭)、HIVの検査は実施すべきでしょうか? 3.もしなんらかの性病に感染していた場合、日常生活(子供とお風呂に入るや一緒のベッドで寝る等)で子供にうつしてしまう可能性はありますでしょうか?同じタオルは使わないようにしております。 以上です。 お手数ですが回答のほど宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

就寝時に左胸を中心に体に小刻みの震えが出て夜中目が覚めたりする。坐ってしばらくすると治まるが。

person 70代以上/男性 - 解決済み

81歳男性です。夜中目が覚めて、左胸を中心に身体の小刻みな震えに気づきます。震えは時には激しく、左肩や左腕にかけても小刻みな震えが強く感じられたりします。特に上半身左胸辺りの体の奧が冷えているような感じです。坐ってしばらく経つと震えは治まっていくのですが、完全に震えがおさまったかはよく分かりません。 日中はこの震えを忘れて過ごしますが、この症状が1ヶ月ほど続いています。昼も椅子に座ってうたた寝をしているとき、やはり震えが出ますので睡眠時に現れるようです。震える時、左胸周辺に痛みなどは全くありません。ふらつくこともありません。震え以外に気になる症状がありません。 ただ、一昨年辺りから足の冷えがあり、冬は家の中でも靴下をはいています。部屋を暖かくして寝ましたが、変わらず震えがありました。 内科に診察していただきましたが、原因は特定できませんでした。パーキンソン病ではないとのこです。が、様子見も含めパーキンソン病でも使用されるという薬で軽いものを処方されました。数回服用しましたが全く改善がありません。 震えの症状の原因、気を付けること、治療などについて教えてください。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

3歳の子供、ベッドから落下

person 10歳未満/男性 -

3歳9ヶ月の子供です。 23:30頃、睡眠中にむくっと起き、座ったかと思ったらそのまま80cmほどの高さのベッドから落下してしまいました。 元々寝相が悪く動き回るので、落下防止策をとっていますが、その間から落ちた感じです。ベビーモニターや柵代わりのものの間に落ちた感じで、落下した床と本人の体の間に毛布が2枚ある感じでした。 私は別室にいたのですが、すぐに駆けつけて抱っこすると泣きながらすぐにまた寝入ってしまいました。 その後、いまに至るまで、いつも通り寝ている様です。現在5時間経った4:30です。 いつものように寝て、動いて、おっぱいに吸い付いています。(ほぼ出てないのですが、本人の希望で次の誕生日に卒乳する予定です) すぐにまた寝入りいつもの様に寝ているからしんぱいないかなと思いますが、来週火曜日に飛行機に乗る予定がありますので、少しそれも気になり、こちらで質問させて頂きました。 落下時にどこか打った?などと聞きましたがそのまま答えず寝ています。 落下による考えられる今後出て来る症状など、注視しとくべき点はありますでしょうか? どのような状態や症状があれば病院で診て頂いたりした方が良いでしょうか? 私が少し心配性な所があり、子供を病院に連れて行っても様子見で大丈夫ですよと言われることがあるので、先にこちらから問わせて頂いています。 宜しくお願いします。

16人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)