睡眠導入剤マイスリー認知症に該当するQ&A

検索結果:13 件

不眠症による中途覚醒について

person 60代/男性 -

20年ほど前に甲状腺機能亢進症となり不眠症状が発現しました。以来、睡眠導入剤を服薬しています。 甲状腺機能亢進は10年前に治ったのですが、不眠症は継続しています。 10年ほど前から現在の睡眠外来に通院し処方していただいています。 処方の内容はマイスリー、レンドルミン、セルシンです。 何年かにわたりいろいろな薬を試行錯誤して今の処方に落ち着きました。その間にロヒビノールやベンザリンなどの中間型の薬も試しました。 数年落ち着いていたのですが、2、3ヶ月前ぐらいから不眠症状がひどくなってきています。寝ついてから2時間で目が覚めて以降ねむれなくなったり。ほぼ毎日2時間から3時間程度しか睡眠が取れていません。当然、日中の活動に支障があり仕事効率、仕事が手につかない、身体が重いなどなど。 現在の睡眠外来の医師にも相談していますが、過去の経験から薬を増やしたく無いとの事で今の処方で様子を見てくださいとの事。 睡眠の質を上げるために処方を変えるか方法などがあればアドバイスいただきたいです。 過去には睡眠に特化してカウンセリングを受けたこともあります。睡眠環境の見直しとか認知行動療法、マインドフルネスなど試してみました。現在も朝の散歩で光を浴びる、日中の活動量を減らさない、昼寝は30分以内、寝る前の深部体温調節やリラクゼーションなど行っております。 とにかく寝ついて2時間で目が覚めて眠れない事が辛いです。日中の行動にも影響がありなんとかしたいです。 アドバイスをお願いします。

3人の医師が回答

不眠の睡眠導入剤について

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 以前にも不眠について相談させていただきましたものです。 ここ1年程、ほとんど睡眠薬(マイスリー)が効かなく、2、3時間程しか眠れず、その後はうとうとしている感じです。 こちらでベルゾムラがいいと聞き、処方してもらって追加で飲んでいますが、あまり変わりません。 前回の質問で先生方から言われた日常生活で気をつけることはやっています。 薬が効いてないので飲む意味がないのかと思い先生は飲んでもそれだけしか眠れないのなら飲むのをやめてもいいと言われましたが、マイスリーをやめたら数日一睡もできず、体調不良になったので、仕事もありますし、また飲みました。 ベルゾムラはあまり効果がないように思えるのですが、もうしばらく続けてみた方がいいでしょうか? いずれはマイスリーをやめてベルゾムラにした方がいいというのはわかっているのですが、今少しでも眠れているのは、マイスリーの方が勝ってるからのようなきがします。 こんなに眠れないのはどこか病気ではないかと思ったりしますが、先生は更年期だったり、眠ろうと頑張りすぎているからだろうと言われます。 あまりに寝不足が続いているので、うつや認知症になったりしないかも心配です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)