睡眠導入剤妊娠に該当するQ&A

検索結果:147 件

妊娠後期 睡眠導入剤の服用について

person 20代/女性 -

現在妊娠23週で2.3日に1回ゾルピデム服用中です。 ネットで調べたところ、妊娠後期はゾルピデムを服用しない方がいいようなので辞めたいと考えていますが、妊娠後期でも飲めそうな睡眠導入剤はありますか? 処方医からは、基本ベルソムラを飲むよう指示、翌日に眠気を持ち越したくない日のみ単独で服用を指示の上、ゾルピデム月10日分を処方されていますが、ベルソムラは飲むと翌日も眠気がひどく服用していない状況です。 ですが、その旨伝えてもベルソムラの処方を辞める気はないようです。(内科のオンライン診療でもらっており、あまり親切な方ではなく相談も乗っていただけないです。) もし、妊娠後期でも服用できる睡眠導入剤があればきちんと睡眠外来に行きたいと考えています。(上の子が小さいため、なかなか気軽に相談のみで病院に行ける状況ではないです。) 産科は睡眠導入剤は専門外とのことで、相談に乗ってくれません。 朝は7.8時に起床、散歩や公園など外出し夜は23時には寝ようとするので生活習慣は悪くないと思います。ですが服薬しないと2.3時まで眠れません。 不眠は一人目妊娠中〜産後〜2人目妊娠中の現在まで引き続いている状況です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中期の睡眠薬について

person 30代/女性 - 解決済み

現在19週目の妊婦です。 月に4.5回ほど急に眠れなくなることがあります。昔から人間関係の悩みで、考え込んだりすることが多く 妊娠前より不眠症があり、1年ほど飲んでいました. 妊娠してから薬はやめて不思議と眠れるようになりました。そしたらまた人間トラブルがあり、思い悩む日々が増え、不眠の症状が出てきました。 1日眠れないとその日からスタートして2日ほど継続して寝れません。 産婦人科で相談しゾピクロンを処方していただきました。1度飲めばすぐ眠れ、その眠れた安心で翌日〜1週間は何も服用せずとも眠れます。 そしてまた1週間たつと寝れなくなってまた飲む。 という繰り返しで月に4.5回の服用です。 産婦人科もその程度なら飲んでも大丈夫ですよー!と言われたのですが本当に大丈夫なのか不安です。 薬だけに頼りたくないため、 酸棗仁湯とも併用してるのですが 酸棗仁湯も本当に飲んで大丈夫だったのか心配です。 酸棗仁湯は漢方薬局に出向いて実際に話をしたうえで、酸棗仁湯なら妊娠中問題なく飲めると言われて、飲んでいます。 ゾピクロンと酸棗仁湯が本当に妊娠中使用していいのか不安のため質問させていていただきました。 ちなみに酸棗仁湯だけでは効果が弱く、 ゾピクロンと合わせるとうまく寝れます。 長々となり申し訳ありませんでした。

4人の医師が回答

妊娠初期のソワソワ感、不安感について

person 30代/女性 -

今妊娠14週です。最近何をしていてもソワソワ落ち着かない感じ、常に何かに緊張している感じ、急に不安になったりもうダメかもしれないと思ってしまうことがあります。死にたいなど思うことはありません。特に食事前〜食べ始め直後に強くそう感じることが多く、ある程度食べ進めるとスッと気持ちが落ち着きます。そしてしばらくするとまたソワソワしだす感じです。1人目産後の時と似た症状が出ています。(➕不眠もあり、心療内科へ受診、睡眠導入剤と抗不安薬を頓服で飲んでいました) 1人目の産後の時はホルモンバランスの乱れによるものといわれたのですが、今回もそのような感じでしょうか?1人目産後の経験があり、妊娠が分かった直後も嬉しさよりまた自分おかしくなるんじゃないかという不安がいつも付きまとっています。いろいろ調べるとパニック障害と症状が似ている(発作までは経験したことがない)気がするのですが、病気になってしまったのでしょうか?それとも妊娠によるホルモンバランスの関係で一時的なもので、週数が増えてくると落ち着いてきますか?薬に頼るのは最終手段だと思っているので、頼らずに気持ちを落ち着ける方法はないでしょうか?

3人の医師が回答

30歳女性、睡眠障害?による体調不良

person 30代/女性 -

30歳 女性です。 夜寝たくてもなかなか寝付けず、ずっと目を瞑ったまま朝になることが多いです。昼や夕方にどうしても眠くなって1,2時間眠るだけでも夜に寝付けなくなってしまいます。 こういった睡眠障害は今に始まった事ではなく、10年前くらいから何ヶ月か不眠症の時期があったり治ったりを繰り返し、ちょくちょく起こっています。 去年出産したのですが、妊娠中に睡眠が安定した時期があり、その時は0時に寝て8時に起きる生活を数ヶ月続けられました。出産後は子供の睡眠に合わせて自分の睡眠もバラバラでしたが、今年の7月から子供が保育園に通うようになり、それに合わせて夜は寝たいのですがなかなかうまくいきません。 寝不足に伴って風邪をひきやすくなったり(子供が保育園からもらってくるので2ヶ月間ずっと風邪を引き、治った頃にまた引いて…を繰り返しています…)、頭痛が酷かったり、体が怠く、ずっと調子が悪いです。 毎日ではないですが運動不足解消のため散歩に行く・たまにですが軽い筋トレ、湯船にしっかり浸かる、食生活に気を使うなどはしているつもりです。寝る前のストレッチは効果がないです。ただ、仕事も趣味もデスクワークなので運動量は一般よりも少ないと思います。。 お酒を飲むので、飲んだ日の夜はぐっすり寝れていますが、それでは体に良くないので、飲んでいない日にしっかり寝付けるようになりたいです。 市販の睡眠導入剤?をいくつか試しましたが、効きません。以前、風邪を引いた時に咳で寝付けないので睡眠薬を出して欲しいと内科で言ったことはありますが、その時は出してもらえませんでした。 ・市販薬でどうにかなりますか? ・内科で薬を出してもらえますか?精神科に相談したところ、どこも初診の方は2ヶ月先だったり受け付けてなかったりでした。 ・日常で気をつけることはありますか?アドバイスが欲しいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)