睡眠導入剤妊娠に該当するQ&A

検索結果:154 件

ベルソムラ服用の体外受精、妊活

person 30代/女性 -

2人目妊活において化学流産2回、稽留流産2回、死産1回経験しました。 AMH7.11です。 1人目は26歳のとき自然妊娠、出産、服薬は葉酸のみ 2人目妊活は28歳のときから始めて、流産1回経験後から不眠がひどくなり、ベルソムラを服用してます。 ベルソムラ以外に、葉酸、ビタミンD、ミオイノシトール(ビタミンB群)、を服用してます。 死産1回は18トリソミーで心奇形もあったためお別れしました。 次こそは…と毎回思いますが、流産してます。 1回稽留流産した時不育症検査も受け、バイアスピリンの処方もいただいてます。 今回始めて体外受精を利用しましたが、9週で心拍停止してしまいました。 自分の生活を改めて見直しているのですが、ベルソムラがよくないのでしょうか?婦人科の先生から指摘はなく、精神科の先生からは新薬で安全とは言い切れないが危険という判断もでてないと言われていたので、今まで気にせず必要に応じて服用してました。 飲まずに寝れることもあり精神科の先生からは断薬を目指して自己調整してくださいと言われてます。 流産となった今、薬のことが気になり、より安全な睡眠薬があるならそちらに変えたほうがいいかもと思いますが、他に、より安全な睡眠薬はありますか?又はベルソムラは比較的安全ですか? 体外受精での卵も残っており、そちらのベルソムラの影響も気にしてます。 こちらの卵はもう使用できないのでしょうか? 今回も流産となり、夜うなされることがあり、まだまだ断薬は難しそうですが、赤ちゃんが欲しいです。 私は何でこんなに流産しちゃうようになったんだろう…

1人の医師が回答

妊娠中のうつ病について

person 30代/女性 -

現在妊娠31週です。 ひどい悪阻が終わりかけた頃から、自殺や子どもを堕ろしたいという思いばかりが浮かぶようになり、焦燥感も激しくなって、心療内科を受診しました。 心療内科ではオランザピンとメイラックス、睡眠薬(マイスリー)を処方され、死にたいという焦燥感は落ち着いたのですが、ずっと気分が落ち込んでふさぎ込んでしまっています。 家事や上の子の育児も出来ず、2ヶ月程実家で療養していますが、落ち込んだ気持ちが良くなることはありません。 少し気分がいいときは散歩したり、裁縫したり出来ますが、それ以外の時間は布団に横になって泣いてばかりいます。 出産は大学病院でする予定で、私の精神状態と上の子も帝王切開だったことから36週で帝王切開をする予定ですが、この落ち込みは出産後は落ち着くのでしょうか? 今は、妊娠によるホルモンが原因だと考えて、出産したら落ち着くと思ってなんとか頑張っていますが、出産後も続くと思うと生きていけません。 今通っている心療内科の先生は、今は妊娠によってうつ病のようになっているけれど、産んでしばらくしたら治ると言ってくれていますが、妊娠中のうつ病とはそういうものでしょうか。 今まで何でもアクティブにこなしてきたのに、今何も出来ない自分が悲しく、生きていく気力も出ません。 妊娠中にうつ病になった場合、妊娠によるホルモンが原因で産後は落ち着く可能性が高いのか、出産後もこの状態が続くのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠7か月で重度の不眠症です

person 30代/女性 -

妊娠7か月です。24週です。 不妊治療でやっと授かりましたが 妊娠前から10年間 不眠症と不安障害でずーっと眠剤を飲んでいました。 妊娠してからはどうしても しんどい時だけ頓服として 飲んでいましたが仕事もやめたので 薬無しで過ごしています。毎日寝付けるのは深夜の2-3時で午前6時には必ずお手洗いで目が覚めてしまいます。毎日の睡眠時間は2-3時間です。寝れる時に寝たらいいと言いますが昼寝しようとしても眠りに入れず晩の2-3時間しか眠れず毎日晩がくるのが怖くなります。 心療内科にも再度行きましたが 薬はできるだけ使わずにお母さんが 頑張ってあげて下さいって言われました。漢方もあまり効かないから飲んでも意味ないと言われました。日光浴とかホットミルク、湯たんぽ、スマホ見ないとか何もかも全部やってます。でも、毎日短い睡眠時間で その生活が一年近くも続き生まれてからもと考えると耐えられません。また睡眠不足は免疫が落ち癌や病気になりやすいとよく言いますよね。 赤ちゃんどうこうよりも睡眠不足のせいで体に病気のリスクを高めたくありません。マタニティ生活は 何も楽しいと思えず早くでてきてほしいと願う一方です。 元々体質的にしっかり睡眠とらないとダメなタイプです。マタニティ整体で鍼治療も受けたり、整体にも行ってますが何をしても毎日眠れません。死にたいと思うレベルです。 1、睡眠時間が2-3時間の生活を マタニティ期間続けるとしたら 発病確率はものすごく高くなりますよかね? 今後薬は手元にないので絶対飲みません。 本気で悩んでます。 安易な返答はご遠慮お願いします。 特に睡眠不足のせいで病気になることを恐れています。

2人の医師が回答

突然の不眠症からの妊娠発覚で毎日不安

person 30代/女性 -

4年ほど前から、旅行の前日など今日は早く寝ないととふと考えると朝まで一睡もできなくなり、せっかくのイベントが全力で楽しめず少し悩んでいました。 その頃はそうゆう時だけで普段の日は普通に寝れていたのでそんなに気にとめてなかったのですが、、 3週間ほど前に子供の入園式があり、また前日に朝まで寝られなく、あ〜またか。と思っていたらまさかのその日を境に毎日朝まで突然寝られなくなってしまいました。 人生初めて5日間ぶっ通しで一睡もできなく、寝るのが本当に怖くなり手足の汗も止まらず日中もその事ばかり考えていて自分ではどうしようもなかったので、初めて精神科で マイスリー10mgとクエチアピン12.5mgを処方してもらい、なんとか5.6時間寝られるようになり少し不安な気持ちもマシになったので服用を続けようとしていました。 しかしそんなタイミングで妊娠発覚をしてしまい、2人目はそろそろと考えていたのでできれば降ろしたくない気持ちです。 ただ産婦人科と精神科の先生も妊娠12週までは、薬をすべて中止しようと言われてしまい、昨日から断薬しているのですがなかなか寝付けず朝方から少し寝れてもずっと夢を見ていてあんまり寝れた実感もなく日中も頭がボーッとしてしまいます。 重いカラダで日中少しウォーキングをしたり、子供と公園で遊んだりしていますがあまり効果がないように感じます。 今日も寝られないんじゃないかと思う不安が常にあり、こんな状態で妊婦生活を続けられるのかも不安でどうしていいかわからずにいます。 どうしてもの時はお薬を頼っても大丈夫でしょうか? 妊娠12週まであと2ヶ月間もあるので耐えられそうにないかもです。 睡眠薬を飲むくらいなら出産は諦めたほうがいいでしょうか?

3人の医師が回答

寝る前に食べてしまう\食べたくなる

person 20代/女性 -

29歳女性です。 飲酒喫煙なし妊娠なし 22歳くらいから眠剤を使用しています。 現在はスボレキサント15mg クエチアピンフマル酸塩 25mg を寝る前に各一錠飲んでいて 1〜2時間ほどで入眠できます。 ただここ3、4年眠る前に「食べたい」と 言う気持ちになってしまいます。 家に料理せずに食べられるものがあればそれを食べたり、宅配で何か注文して食べたりもします。 食べた後は直後に寝付きます。 食べると安心するような感じがします。 夕飯はしっかり食べているつもりです。 明らかに食べる必要がないのに 食べてたくなってしまいます。 宅配を注文して待っている間に眠ってしまい 結局食べずに朝になって 置き配が玄関前にある なんてことはしょっちゅうです。 宅配を食べたとしても半分以上残しますし 量は食パン1杯程度で満足して寝ます。 お金が本当にもったいないです。 食べ物を食べると安心するし 注文した後に食べずに寝付けているので 食べ物が来ると言うだけで安心する という心理状態なのかなと思います。 炭水化物のような重いものを食べてからすぐ寝ると翌日は体調が悪いですし 毎日浮腫んでいる気がします。 お金も無駄になりますし これを解決できたらいいなと思っています。 何かこう言った症状に病名はありますか? また薬を変えるべきでしょうか? 正直今の薬は強すぎずに安定して効くので 変えたくありません

2人の医師が回答

2週間前から頻尿が続いています

person 40代/女性 -

40歳の女性です。 2週間ほど前からトイレが近くなりました。 特に夜就寝してからが辛いです。平均2回は起きていて、多いと4,5回トイレに起きます。 毎回そこそこの量は出ています。 日中は我慢できないような感じはなく、回数も今まで通り、もしくは日によって少しだけ多いくらいです。 数年前に尿管結石があったのもあり、泌尿器科を受診した時にCTは撮りました。尿検査で膀胱炎はなく、CTも左の腎臓内に小さい石はあるけど、これもまだ痛みを出すようなものでも頻尿になるものでもないと言われました。 べオーバ錠50mgが処方されて飲んで2週間経ちます。 起きない日が1日だけありましたが、他は1~3回は起きます。 元から眠りがすごく浅く数年前は眠剤を飲んでいたこともあります。今は3歳の子と寝ていてやはり眠りは浅く、元々1回はトイレに起きてました。 来週、排尿の検査(量や勢いなど)をします。 薬を飲んでそこまでの変化は感じていませんが、何が原因なんでしょうか? 妊娠後期から産後も血圧が少し高めで、ニフェジピンは飲んでいます。それで124-80くらいが平均です。循環器内科で今年の1月頃に血液検査をした時は異常は全くなしです。 婦人科系は昨年の10月にがん検診をしていて、12月には生理不順で経膣エコーなどはしています。そこでも血液検査はしていて問題なく、年齢のこともありホルモンバランスの乱れは指摘されました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)