睡眠時血中酸素に該当するQ&A

検索結果:184 件

肺炎で入院の1歳5ヶ月、睡眠時の血中酸素濃度が低い

person 乳幼児/女性 -

1歳5ヶ月の女児の母です。 咳と高熱が続き、肺炎と診断されて6日間入院、本日退院しました。 入院初日から抗生剤を投与し、熱はすぐに下がりましたが、血中酸素濃度がなかなか上がらず、87〜90ぐらいだったため、酸素投与されて過ごしました。 聴診器で聴く胸の音が次第に良くなったことと、本人に元気が出てきたこと、日中の血中酸素濃度は95~98ぐらいまで上がったことから退院となりました。 しかし、入院中とおして、睡眠時は87ぐらいまで下がってしまっていて、睡眠時だけ酸素投与されていたため、そのこと(睡眠時だけとはいえ酸素濃度が低い状態が続くこと)は娘の身体に影響しないのかと医師に質問したところ、その病院の複数の医師は「本人が苦しそうにしたり顔色が悪かったりしなければ問題ない。脳への影響なども、血の巡りが続いている限り問題ない」という趣旨のご回答でした。 自宅へ帰り、今日娘が寝てから、購入していたパルスオキシメーターで計測したところ、やはり90に満たないくらいの酸素濃度でした。 先生方が問題ないと回答されたとはいえ、なかなか上がらない酸素濃度は不安材料です。 本当に大丈夫なのでしょうか…

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)