子供の頃から日中眠気が強く、朝7〜8時に起きて1kmほど走ったりしても、シャワー浴びるともう眠たいです。舌下神経電気刺激療法により、無呼吸は改善してるとのことですが、寝る時間が深夜1−2時なのでロゼレムを処方されました。しかし、飲むとすぐ眠くなり、前日どれだけ寝ても次の日は1日中夜まで眠いです。なぜでしょうか?
また、医者も他に治療が無いようで、現在はエスゾピクロンを飲み、12時ー1時前には寝て遅くとも8時前には起きる生活を2,3ヶ月繰り返してますが、一向に改善しません。これで改善するなら、子供の時から眠くなかったはずと医者に言っても子どもの頃の土日に10時まで寝る等の習慣のせいだと言って話が噛み合いません。
症状としては、どんなに早く寝ても(10時等)8時前に起きると身体が1日中眠たく、3回は仮眠が必要でモディオダール等を飲んでも眠かったです(現在は使ってません)、昼に起きて、夜3時寝るとかだとまだ症状が軽いです。
困っているのは、朝起きてから日中ずっと眠いことで、夜の寝る前は眠れないのでエスゾピクロンを飲んでいます。
上記のような症状で大阪でおすすめの睡眠障害についての病院はありますでしょうか?
ちなみに色々検査しましたが、特発性過眠症であり、ナルコレプシー等ではないそうです。