睡眠薬性欲に該当するQ&A

検索結果:54 件

(20代女、鬱病)自慰行為をしすぎてしまう

person 20代/女性 - 解決済み

20代、女です。 ここ2年以上、自慰行為をしすぎてしまうのが悩みです。 むらむらもやもやして6時間以上する時もあります。平均は3時間くらいかと思います。ほぼ毎日です。達することも全くできなくなり余計にすっきりもしませんし痛いです。 私は鬱病と診断されており、布団から出られない日もあるのですが、毎日欲だけはわいてきます。 元々性欲はかなり薄かったのですが、気分が落ち込み希死念慮が出れば出るほど強まってきた気がします。 人と会ったり外に出たりするのが中々難しいため人とはしていませんが、このままではおかしな方向に行ってしまうのではと心配しています。 鬱病は性欲が減る場合が多いと見ました。だから余計に不思議で、不安です。 (他の欲求に関しても少し書きます。 睡眠は、眠剤があれば基本眠れます。頓服として違う種類のを足すことがあります。理由は分かりませんがどうしても眠りたくなくそれらを飲めないことがあります。一度眠るとなかなか起きれません。普段は12時間近く(※幼い頃から我慢しなければこれくらいが基本です)寝ており、長いと20時間超える時もあります。(途中に何度か一瞬目覚めてます) 一度30時間を超えた時に主治医に相談して薬の強さを変えてもらっています。 食事は、受け付けない時と食べすぎてしまう時があります。基本的には2食食べるようにしています。) 鬱の症状で性欲が爆発すること、自慰行為に依存することはありますか? それから、薬の副作用(精神薬を全く飲んでいなかった時や別の精神薬を飲んでいる時もこの状態でしたので、大きな原因にはなっていないと思っています)の可能性や、別の精神的、身体的な病気の可能性はありますか? ここで調べて妊婦さんのは見たのですが、今も過去も妊娠はしていません。 主治医には相談できていません。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

精液量が溜まらない、少ない

person 30代/男性 -

現在35歳男性です。 ここ最近ずっと精液が溜まらない感じで、陰嚢?(金玉)が下がって萎んでいます。 AGAの薬が関係しているのかと思い、辞めてからだいぶ経って一時は少し良かったと思います。 睡眠薬はたまに、デエビゴ2.5mgを飲んでいます。 レクサプロ10mgからセルトラリン25mgに変更したからなのかとも思い、薬を絶ってみましたが改善されません。 風邪がこじれているからか。とも思いますが、その程度で精液量にそこまで違和感を感じたことも無いように思えます。 中々決まらない大きな選択での悩みで、ストレスが関係しているのかは分かりません。 女性を見たり喋ったりしても、昔ほど性欲が強いとかではないです。 精液量が少ないからか、試しに一人でしてみても あまり射精感も感じません。 そんな頻繁に一人でするわけでもなく、筋トレもしており亜鉛サプリやビタミンCやD も飲んでいますが、なかなか溜まりません。 睡眠もとるようにしていますが、一体なにが原因なのか分かりません。 今は飲んでませんが、精神薬の種類が原因なのか。(先生には症状を伝えるとセルトラリン25mgになりました。) タバコは電子タバコを1日約5から7本吸います。 なにが原因でどう改善すれば良いのか。ぜひ教えて頂きたいです。

1人の医師が回答

精神的な不調、受診するべきかわからない

person 30代/女性 - 解決済み

10代の頃に不安障害やうつで入院や投薬をしていましたが充分に治療できておらずまだ症状があります。再度受診した方がいいか、また日常に支障が出ているのが精神的なものからなのか甘えなのか判断できません。メモしている症状などを書くのでご意見を頂けたら幸いです。 ・朝起きた瞬間から数秒で不安感がきて辛い。泣いてしまう、動けない ・マシな日は朝〜昼は元気でやる気もあるけど午後〜夕方にかけて不安定になり、うつ状態になる ・1対1の人間関係において、第三者に相談すると「そんな些細なこと気にしなくていい」と言われるような事でも「怒らせた?怒ってる?次会って謝ってももう嫌われていて避けられる?2度と仲良くしてもらえずずっと冷たい態度をとられ続けていくかも」等の不安にずっと支配されてしまう。 ・落ち込むと飲食できない、体が動かせない、気力が全くなくなる ・不安だと明日がもうない、人生に希望がないような心境になる ・見捨てられ不安がとても強い ・20代の頃に病院で発達障害を調べた方がいいと言われ検査に行きアスペルガーの特徴と愛着の問題があると言われているが結婚を機に通院や投薬(睡眠薬)をやめている ・泣くのを我慢してる時のような喉にグッとくる痛み ・不安定なのを落ち着かせたくて腕を殴ってしまう ・好きな事ができなくなった ・以前から「何か頑張ってないと病んでしまう、頑張らないといけない、夢を叶えないと手遅れになる、頑張らないと無価値」など生き急いでるような感じや常に焦ってる感じがあった ・倦怠感、頭痛 ・性欲減退、家族に触られるのが苦痛 ・頭にもやがかかった感じで、普段ならありえなかったミスを連発する、家事が疎かになった ・過去に通院や投薬を理解したくないと言われていて家族に今でも症状があることが言えておらずどうすべきか悩んでいる よろしくお願いします。

3人の医師が回答

射精後日数日間に渡って倦怠感・鬱のような症状になります

person 40代/男性 -

最近(40代)になって、極端に性行為や自慰行為の翌日3、4日間倦怠感・イライラとやる気、集中力が出なくなりました。年齢によるホルモンの減少のせいかと思っていましたが、先日たまたま3週間ほど仕事が忙しく、そのような行為をしていなかったあと久しぶりに射精をすると、翌日から「人生がつまらない、このまま消えてしまいたい」と思うぐらいに落ち込み、自分でも驚くぐらい数日間何も仕事が手がつかないまでになってしまいました。 ネットで調べると、だからと言って全く何もしない状態だと精力は更に減退するとの情報もあり、今や楽しみではなく向こう数日の仕事の様子を見て定期的に管理射精を行っているような状態です。お恥ずかしい話ですが性欲は人一倍あるため、1週間ぐらい溜めてしまうと今度はそのような行為のことを考えて集中力が下がってしまいます。うまく性欲と精神状態をコントロールしたいです。 ちなみに体格はやせ型で、運動は週に一回パーソナルトレーニングジムで行っているのと週3回はあえて通勤するようにして3-4,000歩を歩いています。サプリメントは亜鉛、CoQ10、ビタミン群などをここ10年以上ほぼ毎日飲んでおります。睡眠時間は6~7時間をできるだけ確保するようにしています(平均では6時間に満たない) 考えていた対策としては、射精後の日だけ特別なサプリ(マカなど)を飲むか、薬(テストステロン塗り薬)などでした。先生方にはマスターベーションのやり方、薬などでうまく精力を維持する方法をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします

1人の医師が回答

サインバルタ副作用

person 20代/男性 -

▼私は2年ほど前から、全体的に喜怒哀楽の感情ややる気の減退、性欲のムラムラ感がうすくなりまして(原因は明確には不明、仕事の疲れか、自分自身のストレスのせいかも?)、一年前に仕事を辞め、気分転換をしておりましたが、あまり効果が見られないため、最近精神科に通うになりました。そこではエピリファイ1ミリを処方され、1週間効果が見られなかったので、エピリファイ3ミリをつぎの週に渡されました。 相変わらず喜怒哀楽や、性欲のムラムラ感はかわりませんでしたが、少しやる気がでてきまして、食欲もでて、意欲的に少しだけ改善したかと思いました。 そして、エピリファイだけでは、完璧に改善は見られなかったため、セロトニンやノルアドレナリン?に作用があるサインバルタを処方されました。処方された夜にエピリファイ、次の日にサインバルタを飲んだのですが、その日からおそらくサインバルタの影響で眠気がなく、眠るのに、3.4時間以上かかってしまうようになりました。 そして、性欲の減退などが起きてしまいました。サインバルタは一回だけ飲んでその後はエピリファイしかのんでおりません。 精神科の先生に尋ねたところ、薬の副作用は2日くらいで切れるとおっしゃっておりましたが、6日経っても相変わらずねつけづ性欲も減退気味で、つらいです。 一回だけ飲んだサインバルタの 副作用はいつまで続くのでしょうか? また後日、精神科に行くのですが、 睡眠薬をもらって、ひとまず辛さを改善するほうが、よろしいのでしょうか? それとも新しいお薬をもらった方がよろしいのでしょうか? 長々と読んでもらいありがとうございます。もしお答え頂けましたら、幸いです。 また、当初の通院目的の喜怒哀楽や、やる気、性欲の改善が見られるお薬に関して何か知っておりましたら、教えて頂けると幸いです。

3人の医師が回答

ロラゼパム

person 30代/女性 -

ロラゼパムの離脱症状なのか、断薬した一週間ほど前からうつ病のような症状がでています。 ロラゼパム0.5を服用し始めたのは昨年の12月からでしたが、 その時はまだ一週間に2錠ほどしか飲んでおらず、これといった副作用や私生活への支障はありませんでした。 ですが、ここ一か月ほどで頓服する量が増えてしまい、平日働いてる時間は2~3錠ほどを服用しないと視力が悪くなったり、手の震えがおきてしまい、その都度ロラゼパムを服用するようになっていました。 休日でも薬を飲まないと不安な日が続いてしまったことでこのままではまずいと思い、 つい先週の土曜からこの薬を完全に断ったのですが、今その離脱症状のようなものに悩まされています。 常に不安にさらされ泣きじゃくる、吐き気、めまい、手足に力が入らない、食欲・性欲がなくなり体重が減ってしまう、ついには外にでるのが怖くなってしまいました。 とくに頭痛のような症状がずっと続いており、すこし動いたり仕事をすると鼻血がでるような感覚にみまわれます。 しばらく横になると治るのですが、起きてから少しするとまたすぐに頭がいたくなってしまいます。 以前は睡眠薬を飲めばすぐに眠れていたのもだんだん効かなくなっています。 このままロラゼパムを断薬したほうがいいのか、また服薬したほうがいいのか迷っています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)