検索結果:58 件
44歳女性です。飛蚊症のため散瞳して眼底検査を受けました。瞳を開く目薬をしてから5時間近く経ちましたが、まだ検査をした方の瞳孔が開いてます。 以前検査した時は4~5時間後には元に戻っていたように記憶しているので心配です。どの程度で元に戻れば心配ないのでしょうか?ご助言いただければと思いますので、よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
昨日、娘(8歳)がメガネを作るために瞳孔を開きました。 10分おきに3回目薬をさして、検査も終了し、先生が明日の朝には戻ってるとの事だったのですが、今朝も開いたまま近くが見にくいと言っています。 検査をした眼科は今日休診日なのでどうしたらいいのか分かりません。 このまま放っておいて大丈夫ですか?
3人の医師が回答
先週の土曜日、ソフトボールを目に直撃させ医者に行きました。 先房出血ということで、眼圧を下げる目薬と詰まりをとるための飲み薬を飲んでいます。 幸いかすみと視力はそこそこ戻ったのですが、瞳孔が開きぱっなしです。コンタクトすると遠くはみえるのですが、手元があまり見えません。 眼圧は昨日医者で40と言われました。 今後、眼圧が下がれば瞳孔は良くなる可能性があるのでしょうか?瞳孔が良くなれば、またはよくならなくても老眼の症状は改善されるのでしょうか? よくならないとしたら、老眼用のコンタクトにする必要があるのでしょうか? ちなみに瞳孔が伸縮しないとすると、筋肉が切れています?それは診療ではわからないでしょうか?
2人の医師が回答
10歳の男児、棒を持って戦いごっこ中に 相手の棒の先が目に当たりました。 手加減をしていたので、思い切り振ったものが当たったわけではないようですが。 2日後、黒目に米粒大の出血があるのに気づき 病院がお休みだったため 受傷後5日目に受診し、その結果 傷は治りかけている、網膜剥離はなし 瞳孔を開かせて検査したようです。 それから、瞳孔を開かせる目薬をさし、眼帯をして過ごし、3日後の再受診時に傷は綺麗に治っていると言われたようです。 気になるのが、もともと0.7か8あたりだった視力が、その日の検査では0.3だったようで 先生からは通院は一旦終了、 そのうちもとの視力くらいには戻るでしょうと 言われたそうなのですが、 戻る可能性は高いでしょうか? 検査当日の午前中に目薬を指し、 視力検査は午後の4時半くらいでした。 目薬の影響があるのではないか、 とにかくもとに戻って欲しいのですが ご回答よろしくお願い致します。
4月に左目が網膜剥離となり、1度の手術で治らなかったため2度手術し、2度目はシリコンオイルを入れました。入れた影響で眼圧があがり両目が緑内障となりました。 網膜剥離が落ち着いたので11月初めにシリコンオイルを抜く手術をしました。 術後眼圧も下がり、うつ伏せは必要なくなり10日で退院しました。見え方は歪みはありますが、それ以外は術前に戻りました。 緑内障の点眼も今後は右目だけです。 気になっているのは左目です。 手術前に眼軸長を測りました。 左34右26でした。 左は瞳孔が開きにくく目薬を何度やっても、スケールでは3ミリも開かないそうです。 シリコンオイルを抜くだけならすぐと周りの入院仲間さんに言われてましたが、手術は1時間と少しかかりました。 瞳孔が開きにくい眼軸長が長い目は、手術は難しいのでしょうか? こんな目では、今後もまた剥がれてしまう可能性が高い目なのでは? 手術となっても、また難しいからお医者さんにご迷惑では、と心配です。 瞳孔が開きにくいし、しみる目薬なども全くしみない。左目の今後が心配です。 左目は今まで斜視、若年性白内障、網膜剥離と計5回手術をしました。 手術を繰り返したら、目の感覚が鈍感になるんでしょうか。 昔は目薬はしみたんです。 長くなりましたが ・瞳孔が開きにくい原因 ・目薬が染みない原因 ・眼軸長が長い場合注意する点 ・また剥がれる可能性の高さ など、教えていただきたいです。 以前質問したままでごめんなさい。 返信期限を知らずで返信できませんでした。答えてくださりありがとうございました。
11歳の女の子です。急な視力低下です。 3か月前は視力が良かったのですが、自粛期間が終わり学校に通いだした頃から黒板の文字が見えにくいそうです。 9歳の時も急に文字が見えにくいと言うので眼科へ行くと視力がでないので、瞳孔を開き視力検査をし視力は0.2でした。その後は検査の目薬の作用が続きましたが、2週間位で1.2になりました。その後一年は視力は1.2です。 最近また見えにくいと言うのでおととい眼科に行き瞳孔を開く目薬なしで検査視力は0.4でした。 調節機能改善の目薬ソフティア0.02%を処方。 この目薬を朝夜使用すると、起きた時やつけた時は良く見えたり、楽になるのですが、時間がたつと元に戻り疲れるそうです。 相談したい事は以下の通りです。 1.このまま調節機能改善目薬を使用していて改善が みられますか? 2.以前のように瞳孔を開く目薬で緊張を緩めてピン トを合わせた方が改善できますか? 3.子供の目は以前と同じ状態ですか? 4.長期目薬で体に害がないですか? 両親、親族とも視力が悪い人はいないです。私は中学の時心因性でメガネをかけため、今はレーシックで視力を出すことになってしまいました。 子供の目は以前と同じような状態なのか、どのようにしたらよいのか宜しくお願い致します。
一週間前、左目網膜薄利のレーザー手術をしました。瞳孔を目薬で開いて手術しましたが、一週間経っても瞳孔が以前のように戻りません。光を当てると反応はして動きますが右目と比べると大きい状態にあり若干見づらいです。今は瞬きをすると少し痛みを感じます。レーザー手術をした病院の先生は「大丈夫だから一カ月したらまた診せて」と言われました。ほおっておいても瞳孔の大きさは元に戻りますか? 手術前は両目同じ動きをしていました。不安で不安でしかたありません。 私は小学生の時から近視が強く、約10年前にレーシック手術をしました。それは関係ありますか?うまくまとまりませんが、よろしくお願いします。
1人の医師が回答
昨日、午前10時頃に緑内障の検査のため両目に瞳孔を開く眼薬をしてもらいました。 一滴ではなく、結構な量(テッシュで押さえ込むくらいのドバドバとした量でした)を右目にされて、左目も量が多量でしたが右目よりは少ないくらいで、目薬をしてもらいました。 帰ってから目が痒くなり、アレジオンを左目にやりました。 それが原因なのか、 左目が速く小さくなったものの、右目(多量に眼薬された方)は元に戻るのが遅く、 約24時間たった今、ほぼ戻りかけているのですが、よく観察するとひとまわりだけ若干右目の瞳孔の方が大きい気がしています。 逆に、左目が綺麗な丸ではなく、下が欠けてるようにも見えます。 何か目薬で異常出てしまったのでしょうか。左目にしたアレジオンがまずかったのか、右目の大量の眼薬で戻りが遅いのかが心配です。また、元に戻らないことはあるのでしょうか。 教えてくださいますと幸いです。
小学3年生の子供、この春学校で視力低下を指摘され眼科を受診しました。近視ですでにー3D あります。なんとか近視の進行を抑え、眼軸長の伸びを緩やかにしてあげたいと思い、2週間前より眼科で処方された自費のマイオピン点眼を始めました。 最近日中気づいたのですが、目薬をさしてから半日たっても、また寝る前の目薬をさす時間になっても瞳孔が開いています。兄弟や私自身の瞳孔がキュッと締まっている明るさのときでも2倍位は開いています。この2週間この状態だったと思われます。本人はまぶしくないと言ってますが瞳孔が開き続けていることの副作用が心配です。毛様体にも効きすぎていて調整機能が低下し、視力も低下しているのではないかと心配です。 「調節ラグ仮説」という言葉も調べてみました。眼軸長は網膜上の像の『ボケ』により伸長される。近業が多いと目の焦点調節のバイアスから誤った情報が送られて眼軸が過剰に伸長してしまうとありました。 瞳孔が縮小すると光が狭い範囲から入射することになり、焦点がずれていてもぼやけにくくなる。結果、調節ラグや軸収差が出にくくなり、近視が進行しにくくなると考えられる。反対に暗い場所では瞳孔が広がり、入射した光は焦点の前後で大きく広がるため、ピントが少しでもずれると像がボケやすくなる、とありました。 我が子の場合、学校生活で近くを見ることも多いのですが、瞳孔が開いている状態で生活を送ることによって、ぼやけが生じていて、逆に眼軸が伸びてしまい、もっと近視が進んでしまうのでしょうか? 瞳孔が開き続けていて、調整機能も低下し、視力も低下しているのでしょうか。 翌朝に瞳孔がもとの大きさに戻らない我が子の場合、点眼を中止したほうが良いのでしょうか? 眼科が遠方のためすぐに受診できないのでこちらで質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
10月2日に衝突事故で眼窩底骨折をして11月13日に手術して、術後は良好なのですが…外傷性散瞳で右目の瞳孔が開きっぱなしで12月半ばから縮むようになってきたのですが、主治医の先生には「少しは良くなるかもしれないが元には戻らないだろう」と言われました。あと、縮瞳する目薬もあるにはあるんですが、今の日常に影響ないなら使わないほうがいいと言われました。危ない目薬なのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 58
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー