知的障害妊娠に該当するQ&A

検索結果:361 件

生後4ヶ月で首が座らない

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

生後4ヶ月と2日の息子ですがいまだに首が座りません。 縦抱きにするとしばらく首を自分で支えられていたり、私のお腹に乗せてうつ伏せにすると頭を持ち上げられるのですが、平らな床にうつ伏せで置くと全く首を持ち上げられません。 調べると発達障害や知的障害、脳性麻痺など色々と出てきて不安です。 というのも第一子が発達障害の診断を受けていまして(言葉の遅れ、こだわりのみで運動発達や知的障害の診断はない)、第一子の出産の時妊娠35週で妊娠高血圧になってしまいました。 わたしが妊娠高血圧になってしまったせいで発達障害になったのではとずっと申し訳ない気持ちが消えません。 第二子は妊娠高血圧にならずに予定日で出産し、今のところ定型児です。 そして、今回相談した第三子のときも36週で妊娠高血圧になってしまい、37週で出産後からまた発達障害なのではないかと不安でいます。 今のところ目が合うとよく笑って声も出してくれます。首が持ち上がらないのに寝返りをしようとする姿勢もみえます。 ですが、1人目2人目も2ヶ月で頭を持ち上げられていたのに、いまだに持ち上げられないのをみると毎日不安で仕方ありません。 首座りが遅いとその後の発達も遅くなるというのもどこかで見かけました。 まだ4ヶ月になったばかりですし心配のしすぎでしょうか。3月生まれということもあって、発達の遅れはとても気になります。

6人の医師が回答

妊娠糖尿病 胎児への影響について

person 30代/女性 -

妊娠29週の頃の血液検査で血糖値を指摘されました。 サイダーのようなものを飲む負荷試験の結果、食前、1時間後、2時間後ともに基準値を50くらい超えていたので、総合病院に転院となりました。 大きく超えていることと、妊娠後期であることから入院となり、毎日インスリン注射と血糖値測定をしています。入院してからは、食前90前後食後130〜140を推移しています。今もインスリンの量を調整しています。 質問したいことは、胎児へ知的障害や発達障害が残らないか、ということです。 担当の医師は、いつから高血糖だったのか分からないが、食後はおそらく200を超えていたのだろうと言います。かなり高い値かと思いますが、胎児への影響はありますか? 担当の医師は、ヘモグロビンの値からしてそんなにリスクはないと言いますが、調べていると先天奇形という言葉も出てきて不安です。 質問したいこと 1 、妊娠糖尿病により、知的障害や発達障害になったりするのか? 2 、 初期の血液検査はクリアし、後期になり見つかった妊娠糖尿病ですが、いつから発症していたか分からず、食後血糖値は200を超えていただろうと言われました。これくらい高血糖であると胎児にどんな影響があるのか? 3、わたしはかなり重症ですか? いきなりの入院となり戸惑っています。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)