6ヶ月の子供ですが2週間ほど前からほっぺに虫刺されのような跡が出来、触ると硬い物に触れる為かかりつけの皮膚科を受診後、紹介状を出され市内の総合病院へ行って来ました。触診やエコーの検査の結果、石灰化上皮腫の可能性が高いということでしたが、まだ気付いたばかりだし切除するにも全身麻酔の為リスクがある、しばらく様子を見ましょうとの事で次回3ヶ月後の診察となりました。この辺りでは割と大きな病院ですが形成外科は入っておらず、小児の全身麻酔にもあまり積極的で無いと言うか、やってもらえるかわからない…というような説明を受けました。担当医曰く小児ではよくみる腫瘍で、切除は子供がある程度成長するまで待つことが多いとおっしゃってましたが、自分なりに石灰化上皮腫について調べたところ、待つことのメリットが無いように思いました。(腫瘍が大きくなる=傷跡が大きくなる、炎症を起こしたり、破裂することがある、悪性の場合もある、自然治癒はせず、徐々に大きくなる)そこで、次回の検査は3ヶ月後ですがこのまま待つべきか、今すぐに別の大学病院やこども病院などを紹介してもらった方がいいのか、悩んでいます。この小さな身体に全身麻酔は確かに不安ですが、小児の全身麻酔は大人よりもリスクが少ないなどの書き込みもありましたし、後々切除するのなら小さいうちに取ってしまった方が良いんじゃ無いかと考えています。このまま様子を見て、先延ばしにする事でなにかメリットがあるのでしょうか…。やはり6ヶ月という月齢では、この類の腫瘍の切除はしないものなんでしょうか??ほっぺを見るたびに大きくなってるんじゃ無いかと不安で仕方ありません。診断も石灰化上皮腫だろう、という感じで断言はされていませんが、このまま様子を見て大丈夫なんでしょうか。大きさは約6ミリです。今後の対応方法についてアドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。