石灰化上皮腫取らないに該当するQ&A

検索結果:46 件

6ヶ月の子供、石灰化上皮腫疑い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6ヶ月の子供ですが2週間ほど前からほっぺに虫刺されのような跡が出来、触ると硬い物に触れる為かかりつけの皮膚科を受診後、紹介状を出され市内の総合病院へ行って来ました。触診やエコーの検査の結果、石灰化上皮腫の可能性が高いということでしたが、まだ気付いたばかりだし切除するにも全身麻酔の為リスクがある、しばらく様子を見ましょうとの事で次回3ヶ月後の診察となりました。この辺りでは割と大きな病院ですが形成外科は入っておらず、小児の全身麻酔にもあまり積極的で無いと言うか、やってもらえるかわからない…というような説明を受けました。担当医曰く小児ではよくみる腫瘍で、切除は子供がある程度成長するまで待つことが多いとおっしゃってましたが、自分なりに石灰化上皮腫について調べたところ、待つことのメリットが無いように思いました。(腫瘍が大きくなる=傷跡が大きくなる、炎症を起こしたり、破裂することがある、悪性の場合もある、自然治癒はせず、徐々に大きくなる)そこで、次回の検査は3ヶ月後ですがこのまま待つべきか、今すぐに別の大学病院やこども病院などを紹介してもらった方がいいのか、悩んでいます。この小さな身体に全身麻酔は確かに不安ですが、小児の全身麻酔は大人よりもリスクが少ないなどの書き込みもありましたし、後々切除するのなら小さいうちに取ってしまった方が良いんじゃ無いかと考えています。このまま様子を見て、先延ばしにする事でなにかメリットがあるのでしょうか…。やはり6ヶ月という月齢では、この類の腫瘍の切除はしないものなんでしょうか??ほっぺを見るたびに大きくなってるんじゃ無いかと不安で仕方ありません。診断も石灰化上皮腫だろう、という感じで断言はされていませんが、このまま様子を見て大丈夫なんでしょうか。大きさは約6ミリです。今後の対応方法についてアドバイス頂ければと思います。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

2歳児の類比のう疱、石灰化上皮腫について

person 乳幼児/男性 -

2歳の子どものことです。昨年の年末くらいに左脇の下にしこりのようなものを見つけ、かかりつけ医で経過観察をしておりました。しこりが小さくならないので大きな病院で検査しようということになり、大きな病院の小児科でエコー検査をしたところ「類比のう疱」か「石灰化上皮腫」だろうとの診断でした。小児科の先生は良性なので経過観察でいいだろうとのことでしたが念のためその病院の形成外科の先生に診てもらおうということになり、先日MRI検査を受けました。形成外科の先生の診断もおそらく良性で、血管の近くにしこりがあるけれど深くはないとのことでした。ただそこでは「手術」の話が出ました。おそらく良性だけれど、実際のところ組織検査をしてみないとわからないところはあるとのことでした。小児科では経過観察、形成外科では手術との話がでて、どうしていいのかわからずここで相談させていただきたく思い投稿しました。 1、「類比のう疱」「石灰化上皮腫」で良性との診断ですが、手術して検査したら「悪性だった」というようなケースがあるのでしょうか。 2、今は良性のしこりが、将来的に悪性になることがあるのでしょうか。 3、経過観察を続けた場合のリスクがあるのでしょうか。 4、2歳児にとって手術と経過観察を続けることとどちらがより大きなリスクになるでしょうか。 手術は全身麻酔とのことで、子どもに痛みや大きなストレスなど辛い思いをさせて手術をしたほうがいいのか、経過観察をしても大丈夫なのか(万が一悪性の場合があるのかなど)とても迷っています。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

21歳 娘のお尻の粉瘤の病理結果

person 20代/女性 - 解決済み

おせわになります。 1週間前に21歳の娘のお尻の粉瘤を皮膚科クリニックで切開し除去し 本日抜糸と一緒に病理の結果も聞いてきました。 ・病理診断 皮膚石灰沈着症 ・病理所見 真皮に膠原繊維の増加を伴う結節状の病変があり、好塩基性の物質が塊状あるいは顆粒状に沈着しており周囲に組織球を含む炎症細胞が浸潤している。 ・注 良性の皮膚疾患です ・このような病変は毛母腫(石灰化上皮腫)や角化性嚢腫を含む種々の嚢腫に続発して出現することがあります。 ・またカルシウムやリンの代謝障害に続発して出現する場合や膠原病などの全身性疾患に付随して続発性に出現する場合もあります。 ・検体を短軸方向に切り出した今回の標本からの判断では病変は取り切れてます。 以上のように書かれてました。娘は医者に「粉瘤だと思ったけど、石灰化だったね。良性だから心配ないよ」と言われたそうです。 この出来物は3年前くらいに「おしりのニキビ」くらいの認識で、たまに赤くなったり 見た目で「黄ニキビ」のようになったり。それを何度も繰り返し、手術前にも赤く少し痛いと言ってましたが、手術当日は「しこり」だけでした。 なんだか色々と仰々しいことが書かれてて少し怖くなしました。 先月の市の若者検診の血液検査では問題ありませんでした。 高校の頃に甲状腺嚢胞もあり、中の物を注射で取って検査しましたが内容物には問題がなく(中身は泥状のものだった)中身を抜いたので小さくなって2年ほど経過観察し、問題なしで終診となりました。  あとは側弯症もあります。 高校2年の時には脱毛症になり8割が抜け落ち半年で発毛し現在はフサフサです。 色々と心配なことの多い娘で・・・不安が大きいです。 ながながと書いてしまいましたが、大きな心配はしなくてもいいですか? 何か気を付けることがあれはアドバイスおねがいします。

3人の医師が回答

10歳の子供 顔に石灰化上皮種?

person 10代/女性 - 解決済み

10歳の子供の顔にできた腫瘍の件です。 5年前にも瞼に2か所同じようなものができ、その際は粉瘤と言われましたが 形成外科で手術してもらったところ、結果、石灰化上皮腫だったと診断されました。 その際は3.4mm程度まで大きくなりました。 今年に入りまた瞼にでき、少しずつ大きくなってきたので、 早いうちにと近所の皮膚科へ相談しましたが診断できない ということで大きい病院の皮膚科を紹介してもらいました。 そちらでも特に検査することもなく、「石灰化上皮腫だね」 と言われました。 そして2か月後、局所麻酔してレーザーで取るという説明を受け予約をしました。 (予約でいっぱいですぐが無理だったのです) しかし、家に帰ってネット調べたところ、石灰化上皮腫はレーザーでは とれないという情報ばかりです。 先生は穴を開けて取ると話していましたが、稗粒腫の治療方法みたいだな と思いました。(個人的には見た目も稗粒腫ぽいなとは思っているのですが) 石灰化上皮腫をレーザーで治療するという方法もあるのでしょうか。 次の診察までに1か月以上あり、気軽に聞きに行くこともできないので 不安でこちらに相談させていただきました。

4人の医師が回答

石灰化上皮腫と筋ジストロフィーの関係について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

お世話になります。息子9歳のことでご相談があります。 息子は3年前の6歳の時に顔に石灰化上皮腫が出来、形成外科で摘出していただきました。 ところが、今度は首と肩の間辺りに石灰化上皮腫が出来てしまいました。 石灰化上皮腫はまたとって頂こうと思っているのですが、 こちらのサイトでも他のネット情報でも石灰化上皮腫が多発の場合は筋ジストロフィーと関連がある場合があると拝見し、とても心配しています。 息子はここ数年足首の剥離骨折や踵骨骨端症、股関節炎などになっており、これらが関係があるのかも心配です。 体に力が入らないなどの自覚症状はないようです。 明日最近お世話になっている皮膚科の先生に前回も手術をしていただいた大学病院に紹介状を書いていただこうと思っており、それに当たり質問です。 1.前回は形成外科を紹介していただいたのですが、2回目で多発の石灰化上皮腫の場合、皮膚科と形成外科のどちらをご紹介いただくのが良いでしょうか? 2.筋ジストロフィーに関しても紹介いただき検査などをしていただいた方が良いでしょうか?また、検査をした方が良い場合はどのような検査をしていただくと良いでしょうか? お手数をおかけしますが、ご返信いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)