石灰化上皮腫手術後に該当するQ&A

検索結果:36 件

口腔内腫瘍の低侵襲手術の可能性について

person 10代/女性 -

大阪府富田林市在住の男性です。娘の手術内容について相談させて頂きます。 3か月ほど前、左下の歯茎の腫れが気になるとのことで、かかりつけの歯科に診てもらってレントゲンを撮ってもらったところ、嚢胞のようなものが映っているので、 ある大学病院を紹介され、当初は血液検査とCT、MRI検査の結果、歯原性角化嚢胞、 あるいはエナメル上皮腫とのことでしたが、 組織検査の過程において 本日(1/15) ほぼ石灰化線維種であろうとの 見解が示され、3月の春休みに1ヶ月の入院をし、左下の歯8本の抜歯の上、腫瘍の切除をし、骨の再建、さらに2〜3年のうちにインプラントなどによる歯の再建を行うとのことでした。 エナメル上皮腫の可能性もあったので、インターネットにて手術の概要を調べておりまして、3日〜10日程度の入院で対応できるという文章もありましたので、1ヶ月にわたる長期入院、さらに成人前の思春期のわが子(女性)が2〜3年に渡り左下部の歯が8本も抜けた状態にて日常生活を送らなければならないことに愕然としています。 以前、知人が大阪府枚方市にて義父の頸椎の手術日程が決定した後「低侵襲」の情報を探し、千葉県にて 最終的に手術を回避したという経験を伺いました。 一人でも多くのお医者様から低侵襲の可能性を伺うことができたらと願っております。 まだ手術予定の3月末までに2か月近くあります。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

オカルト癌。右脇の下のシコリについて。

私は30代女性、8年前にシリコンの豊胸手術をしている為マンモができず今まで乳がん検診は受けたことがありません。 数か月前から右脇下のシコリに気付き、2カ月経っても消えず少し大きくなりました。 もともと子宮頸部腺扁平上皮癌で以前円錐切除をしておりそちらの定期検診の時に話したところ、エコーで診てくれました。担当の先生が、エコー画像を見て、この移り方はリンパの腫れではなく、ちょっと嫌な画像なので念の為、と至急、乳腺外科に紹介状を書いてくれ本日受診しました。 再度エコーをし、 ■乳腺は特に異常がない ■コリコリと中で動く ■痛みはなし ■リンパの腫れとは違う 「原因がちょっとわからないので、経過観察で1か月後にまた来て下さい。なくならないようなら針を刺して検査しましょう」との事でした。 実はしこりが2カ月前に比べて今大きくなっていると伝えることが重要だと思わなかったので、特に伝えず帰ってきてしまいましたがネットで調べるとそこは大切っぽかったので少し不安になりました。 一応、「乳腺に異常はないとのことだったので癌ではないですかね・・・??」と聞いたところ 稀に「オカルト癌」という病巣が見つからないタイプ(うろ覚えですみません)もあるのと、それでなければ「悪性リンパ腫」のケースもあるけど、それは稀だから初めにそこを疑うより、良性を前提に経過を診てみましょう、ただ、少しでも大きくなったら1カ月待たずに来て下さいと言われました。 ■しこりが大きくなっているのですが、その場合でも悪性以外で何か考えられる他の原因はありますか? ■オカルト癌?が脇の下のシコリとして現れるケースもはありますか? ■豊胸手術で胸の石灰化のトラブルが多いことは聞いたことがあるのですが、石灰化は脇の下にもできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

(再投稿)15才瞼と眉毛の出来物

person 10代/女性 -

以前に質問した15歳の女子のケースです。日本に帰国した後に近所で評判のある形成皮膚科を受診しました。触診で石灰化上皮腫と診断されて切除手術を行いました。手術の結果、取り出されたものはメスで切除できるほど柔らかいので神経線維腫もしくは神経鞘腫のかの可能性があるとのこと。先生はていねいに対応してくれましたが、病理検査に一ヶ月ほどかかると言われ、心配でたまりません。 1.今までに4ヶ月で2回切除しているのに再発しているということは、また再発の可能性あるのでしょうか。その場合はまた切除するしか方法はないのでしょうか。また、どうして再発した(する)のでしょうか。 2.悪性の可能性はあるのでしょうか。 写真は3週間ほど前の状況で、今日は4x3ほどで3cmほど切っていました。 (前回投稿)3月頃眉の下に小豆ほどの大きさの方にできものができ、4月に皮膚科に行ったところ嚢胞と判断され切除して取りました。その際、医師から嚢胞ではなくファイバー関係のものと言われました。しかしながら一週間後またできものが発生し同じ皮膚科医にかかったところ超音波検査をしてやはり嚢胞と判断されました。2度目の切除処置をしました。しかしながら、また一週間後できものができ始めました。再度同じ皮膚科に行ったところ、もうこちらでは対応できないので外科に行ってください。ということで、同じ総合病院内の外科に行きました。外科の医師からは触診でアテロームと判断され全身麻酔による切除すると言われました。現在途上国に滞在しており、現地で全身麻酔をすることが心配なので日本に帰国をしてやろうと思っています。

2人の医師が回答

5ヶ月の男児、頭のオデキは石灰化上皮腫でした。今後の対応について。

person 乳幼児/男性 -

先日こちらでオデキを相談させて頂いた結果、やっと「石灰化上皮腫」と診断されました。 なお来週から頭の形ヘルメット治療を半年間受ける予定で、そちらの会社とは今のオデキのサイズで患部に当たるヘルメットの箇所をくり抜く相談をしています。 まず患部の肥大が緩やかであればそのままでヘルメット治療したいのですが、 本日ピンクがかっていた患部が心なしか中心が白くなり若干隆起しててお風呂後に自然と出血しました。 まずこの点について、ケア出来る事や注意点はありますでしょうか。 近くの皮膚科にかかってもおそらく軟膏を塗る指示しか貰えないだろうと予想しています。 処方されたアクアチム軟膏があるのでそれならば再度皮膚科に行く意味はないかと。 なお現在は総合病院でのエコー検査で診断が確定され、次に乳児手術できる専門病院への紹介状を渡され今月末に受診する予定です。 なので他病院は無闇に行きにくいです。 その他の心配は、手術について乳児の全身麻酔の場合、どのようなスケジュールと手順で行うのか教えてください。 おそらく入院手術で1週間後の抜糸だと思いますが。一般的な流れで結構です。 私自身が全身麻酔した際は、呼吸器の喉の管で半開きの口中が乾燥してつらいのに水も飲めないのが大変だったので、いつから断食か、痛み止めや下剤など飲ませるのか等等。 もちろん月末の初診時にも確認しますが、心配で先にある程度分かっていたいです。 出来れば手術はヘルメット治療を終えた半年後を希望してますが、注意点などご意見があればお願いします。 以上まとめて3点。 ⑴現時点の患部の出血への対処について。 ⑵乳幼児の全身麻酔での手術の流れ。 ⑶しばらく現状維持で半年後に手術をしたい事に問題があるか。 ご回答をしばらく募集しています。 現在の画像(風呂後の出血)を添付します。ご確認ください。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

【9歳児】全身麻酔での石灰化上皮腫の手術

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳の娘の左耳下にあるしこりの件でご相談です。長文お許しください。 最初に気づいたのは5歳の頃で(写真)、当時のかかりつけ小児科で相談したところ、 「こういうのは切らないとわからないから大きくならないかだけ様子見ててね。」と言われ、様子を見ていました。たまに私が触って確認していましたが、特に大きくなっている感じはなく、そのまま4年が経ちました。 5ヶ月ほど前(当時8歳)、別件で皮膚科を受診した際にそのしこりのことが気になって聞いてみたところ、 「これ、だいぶ前からあったでしょう?大きくなったんだよ。幅も深さも1センチくらいあるから取った方がいいよ。今の年齢ならギリギリ部分麻酔でいけると思うよ。」と言われ、大学病院に紹介状が出されました。 大学病院で診てもらったところ、 「そのままにしていても治るわけじゃないから取った方がいい。今でも3センチくらいの傷跡になる。9歳だと全身麻酔で入院。部分麻酔がよければ、あと4、5年待たなければいけない。」 と言われて、一昨日に手術してきました。 手術した先生は、診察の時とは違う若い先生で、その先生によると、しこりは本当に小さくて5ミリくらいだったそうです。 そこで、質問です。 1. たった5ミリしかない石灰化上皮腫を9歳児が全身麻酔までして切除する必要はあったのでしょうか? (幅も深さも1センチくらいある、は何だったのでしょうか?) 2. 術後、娘は元気にしていますが、今後、全身麻酔の後遺症や影響が出てくる可能性はありますか? 3. 手術日から数えて5日目に抜糸予定ですが、早すぎないでしょうか?1週間後だと思っていましたが。抜糸が早いことによるメリット、デメリットがあれば知りたいです。 4. 娘はバイオリンを弾くのですが、抜糸後は傷跡に力が入るようなことをしても大丈夫ですか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)