石灰化淡く不明瞭に該当するQ&A

検索結果:25 件

石灰化 淡く不明瞭 集簇

person 30代/女性 -

2021年8月、28歳の時に初めて人間ドックでマンモグラフィと乳腺エコーを受けました。 その時は、右胸に良性の石灰化のみで異常なし。 翌年の2022年8月に受けたマンモグラフィとエコー検査では、右胸に淡く不明瞭な集簇した石灰化が見つかり、要精密検査となりました。 すぐに別の病院で精密検査を受けて、再度マンモグラフィとエコーと触診を実施し、マンモグラフィにて淡く不明瞭な集簇した石灰化(カテゴリー3)、触診とエコーでは異常なしと診断されました。 経過観察となり、半年後にまたエコーを実施し、そこでも異常がなく経過観察終了となりました。 心配だったため、ずっと経過観察をしてほしかったのですが、毎月自分で触ってしこりがないか確認して下さいとだけ言われ経過観察が終了しました。 その後2024年1月に出産し、現在は授乳中です。 妊娠中に右の脇に副乳が出来たり、右だけ乳腺炎になりかけたり等、右胸だけトラブルが続くため、最近とても心配になってきました。また右胸の乳首の形も変わってきたような気もします。。自分で触ってもしこりは分からないのですが、今すぐにでもエコーだけでも受けた方がいいのでしょうか。。 色々調べていると、カテゴリー3は針で調べたり1年後にマンモグラフィを撮って石灰化に変化が無いかを調べると書いてありますが、経過観察だけで、エコーしか実施しておらず、心配になってきました。。 ちなみに今年の6月に乳腺炎になりかけたため、その時にエコー検査をしてもらいしこりはないと言われました。 (ただ、乳腺炎を調べるためのエコーであり乳癌を調べるためではないから、乳がん検診は卒乳後にまた来てくださいと言われました。)

1人の医師が回答

皮膚浸潤していたら、乳房造影MRIでわかりますか?

person 40代/女性 - 解決済み

以前から何度もこちらのサイトでご質問させていただいています。 8月末に左乳房の全摘手術をしますが、だんだんと実感がしてきまして、日に日に不安が増しています。 こちらのサイトで先生にお答えいただき、助けていただきありがとうございます。 前回も似たようなご質問をさせていただいたのですが、ご質問後に、新たに左胸にピンク色のあせもが2つ出来たり、今とても皮膚に対して不安です。 造影MRIの画像を見ていたら、再び気になる所が出てきてしまい、何も手につかず、こちらのサイトでご質問させていただきたいです。 ●MRI画像を添付させていただきました。乳房MRIで真っ白く写っていて、赤い矢印の部分は、ほぼ皮膚にくっついて見えます。これは、皮膚浸潤では、ないですか? ●皮膚浸潤していたらMRIの画像でわかりますか?担当医から説明されるでしょうか? 何度も同じようなご質問ですみません。次は、もう手術なので、担当医と会えるのは、まだ先なので、不安でたまりません。お答えいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。 これまでの検査結果は、マンモグラフィー 左MO領域に淡く不明瞭な石灰化、区域性に分布。左乳房:カテゴリー4 超音波検査では、乳頭下に軽度の拡張乳管。充実部分があるように見える。血流信号が見られる部分もあるが、乳頭は、血流豊富な部分であるため鑑別が難しい。C-3a、乳管内病変または、乳汁との鑑別が難しい為、経過観察。 MRIの検査では、左乳腺では、乳管内に血性の液貯留があり。左CからE区域に56×24×27ミリ程度の範囲で区域性に分布する非腫瘤性の増強効果あり。内部には粒状小結節状の増強効果が多発。DCIS主体の乳癌の存在が疑い。病変は、乳頭まで及んでいます。 針生検の検査結果は、非浸潤癌ステージ0~1でした。

1人の医師が回答

甲状腺エコー結果について

person 50代/女性 -

50代女性で先日健康診断で甲状腺に腫瘍があることがわかり大きな病院で再検査しました。 甲状腺機能は以上なく腫瘍も6ミリなので小さいため針診?で良性か悪性か見る事が出来ないとの事。 要観察していくことになりました。 超音波検査報告書には 右葉 厚さ15ミリ 幅22.7ミリ 左葉 厚さ10.5ミリ 幅17.7ミリ 峡部 厚さ2.7ミリ 内部 やや不均一 やや粗 表面やや不整 右葉下極 6×5×6ミリ low echoic lesion 境界明瞭 内部粗大石灰化(+) 血流(-) 両葉に3ミリ大の淡いhigh echoic lesion数か所→実質の一部様に抽出されます 5ミリ以下のcyst数か所 総合所見 Rt-thyroid tumor Bil-thyroid cyst とあり、右の6ミリ以外にもなんだか色々と書いてあることに気づきました。 先生からは6ミリのことしか聞いてなくて私の甲状腺って今どうなってるのか心配になってきました。このまま要観察だけでいいものでしょうか。大きくなったら実は悪性で リンパにまで転移しました。ってことにならないかちょっと不安です。 それとも他の病院でも見てもらったほうがいいのでしょうか。 担当の先生はとてもいい方だったので他の病院での検査の必要がないならこのまま治療を 続けていきたいとは思ったのですがその病院に甲状腺外科はあるのですが 私がまわされたのは糖尿病・内分泌・代謝科になっています。それもあって実際は手術じゃなければこちらの科でも問題ないものでしょうか。 初めてのことで今後の進め方ふまえ私の甲状腺腫瘍との診察の考え方を教えていただければと思います。宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

マンモグラフィーでカテゴリー3、マンモトーム

person 40代/女性 -

お世話になります。 12月初旬に区の乳がん検診を受けました。 左:微小円形〜淡く不明瞭な石灰化、カテゴリー3、区域性にありとの診断でした。 (右はカテゴリー1でした。) マンモグラフィーの画像では白いつぶつぶがパラパラと散らばってる様子でした。 12月末にその画像データを持って大学病院に行き、入念にエコーを見てもらいましたが、エコーでは拾いづらかったようで、取れるかなぁ、狙えるかな、と言いながら両胸を比較しながら探していました。 その後、先生からは石灰化やカテゴリーについては特に説明がなく、マンモトームをやりましょう、と年明けすぐの予約を取りました。 あまりにトントン拍子だったので、不安で「…そんなにマズい状況なのでしょうか?」と訊ねましたが、「いやいや、そういうわけではないですが」とマンモトームの説明をしてくださいました。 “区域性・微小円形〜淡く不明瞭”は悪性の可能性が高いとネットで見ましたので、先生が急がれたのかなと不安で仕方ありません。 先生は場所はあまり関係ないとおっしゃいましたが、やはり経過観察の診断が出ず、すぐにマンモトームを勧められたということは悪性の可能性が高いということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)