硬膜下血腫に該当するQ&A

検索結果:1,386 件

B型肝炎の検査、治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

父、81歳の B型肝炎検査についてです。 検査にいたる経緯を記します。 今回はB型肝炎のこと なのですが 父の状況を伝えたく 無駄な部分はお許しください。 11月に脳梗塞で点滴し 麻痺なく快復。 12月に硬膜下血腫、 再発があり手術を2回しました。 入院長くなり 2月に足の筋力がおち、 歩行障がいでリハビリ病院に 転院しました。 転院後、高血圧気味で 降圧剤を服用したところ、 それまで2年半 収まっていた 突発性上室性頻脈が また起き始めたり、 体調がなかなか整いません。 アブレーション手術などに ついては来月の 懸案事項になります。 認知症はありません。 そんな中、 リハビリ病院転院直後にした 血液検査で B型肝炎と言われました。 この度GW明けに退院し、 総合病院の消化器内科を 紹介されているので 5月末に行く予定です。 リハビリ病院での 血液検査の結果は以下です。 ----------------------- 1回目 ・HBs抗体(PHA)▶︎ (-) (-) ・HBs抗原(精密) ▶︎測定値135.953 /基準範囲0.005未満 ・・・・・・・・・・・ 2回目 ・HBe抗原(精密) ▶︎結果0.1/単位0.01 /基準値~1.0 ・HBe抗体(精密) ▶︎ 結果100.0/単位% /基準値~60.0 -------------------------- この時点の数値では どういったことが 分かりますか? また、やはりこの 数字は2月の数字なので 紹介状でいっても 血液検査からになり、 1日では結果は出ない ものでしょうか? またその他の検査は どのような検査が あるのでしょうか? 父とは離れて暮らしており 検査から治療有無の話しに 通常どのくらいかかるかも 知りたいです。

4人の医師が回答

生後11ヶ月の娘のベビーチェアからの転落について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後11ヶ月の娘が朝8時半頃に椅子に 立ってフローリングの床に転落しました。 椅子の高さと娘の身長から120〜130センチ程 の高さからの落下だと思います。 椅子から前転した形で仰向けに落下しました。 動転して頭から落下か、頭は起こしていてお尻から落下か不明です。 落下直後に号泣し5分程で泣き止みました。 機嫌は良いです。普段朝寝はしないのに転落から 1時間後眠りました。(40分で起床) 硬いフローリングの床に高いところから 勢いよく落ちたので障害等負わないか不安です。 病院を受診しましたがアスクドクターの先生方 のご意見をお聞きしたく質問させてください。 1 腹部や背中腰等を強打していた場合考えられる  障害や後遺症を教えてください。どのくら  いの期間症状がなければ安心できますか? 2 CTを撮りました。  乳児期のCTは被曝のリスクがあるが今回は  撮ることのメリットの方があると言われて  撮影しました。被曝量も病気等で何度も撮る  乳児もいるが白血病や脳腫瘍になる確率は  とても低いと言われました。  今回がCTの撮影は初めてですが上記病気の  リスクはどの程度と考えられますか?    3 頭以外にも腹部腰背中を強打していた場合  48時間様子を見て何もない場合には  大丈夫と聞きますが、48時間経過したら  転落による症状の発生は全くないと捉えて  良いですか?僅かでも心配すべきことがあれば  備えのために教えてください。 4 転落の衝撃による障害や後遺症の  可能性はありますか?  頭部への衝撃で、てんかんや発達障害の  可能性があると聞きました。  転落の衝撃による障害や後遺症の可能性は  どの程度あるのでしょうか? 4 慢性硬膜下血腫が稀にあると言われました。  生後11ヶ月ではどの程度期間様子を見れば安心 ということはあるのでしょうか?

6人の医師が回答

父の足の痛みの原因について(マグロの水銀の影響)

person 70代以上/男性 - 回答受付中

父は今年で91になります。2017に転倒して慢性硬膜下血腫の手術をしました。2018年あたりから足に激痛が走るようになりました。整形外科でMRIをとったところ脊柱管狭窄症と診断されました。その後年を追うごとに痛みがましていきました。整形の先生によるとこれだけ薬だしてて痛みが治まらないのがおかしい。MRIの画像によるとそんなに腰は悪くないとのことです。現在ロキソニンとリリカとサインバルタを飲んでいます。今日テレビの報道で水俣病のことをとりあげていて、そういえば以前インフルエンザ予防接種のワクチンに水銀がはいっていてでもこれはマグロ5切れにもはいっている程度のものだからたいしたことないというネットの情報を見て安心したことがあったなと思い出し、そういえば父は魚が好きでマグロの刺身をだせば文句言わないので安易に安いマグロの刺身を一日おきぐらいに食べています。このサイトでも検索してみたのですが、高齢の方が検査したら水銀の量が驚いた、マグロを毎日食べていると質問がありました。そこでうちの父の足の痛みの原因はマグロの水銀の影響なのではないかと疑っているのです。痛みは足首から下、特に足の底が激痛が走ります。他腰痛がありますが、ほかの部位にはこのような痛みはありません。1)マグロ、煮魚の食べ過ぎによる水銀の影響はあるでしょうか?2)病院で水銀の検査はできますか?3)水銀の影響があった場合水俣病のイタイのを治療する薬はあるのでしょうか?4)現代においてマグロの食べ過ぎで数値が上がることはあっても症状が顕著に出た事例というのはあるのでしょうか?

4人の医師が回答

頭の違和感とふらつき、眼精疲労が一日つづきます。

person 70代以上/男性 - 回答受付中

2016年の1月03日に硬膜下血腫の手術してから2月15日に症候性てんかんを発症しました。 最初の一年間はイーケプラ錠を朝250mg2錠、夜250mg2錠服用してましたが、 頭のフラツキが激しいので、2017年2月よりイーケプラ錠を朝一錠、夜2錠に減らしてもらいました。それでも日中のふらつきが軽くならないので,2018年3月20日の診断時にイーケプラ錠を減らすことができないものか、担当医に相談しましたが、体重が84kgあるから、減らさない方が良いとの診断でした。一度発作を起こした後、もう2年間一度も発作を起こしていないので、抗てんかん薬の服用をやめてみようかと思い、医師に相談しましたが、私の体重の人だと朝夕で8錠イーケプラ錠250mg服用する人もいるから、服用をやめるのは症候性てんかんの発作を起こす可能性がある。実をいいますとあまりにもフラツキがつらいので,自分の判断で1ヶ月前から朝一錠夕方一錠に減らして服用しています。それでもフラツキは軽減されていないように感じます。 以上の質問から8年間たちました。73歳です。いまも同じ症状を抱えて生活してます。 今はてんかん予防約のイーケプラ錠250mgも時にはのまない日もあります。 てんかん発作は一度もおこっていないけれど、頭のフラツキはずっと続いています。 年を重ねるごとに耐久性がなくなり、吐き気を伴うこともたまにあります。 低髄圧症候群ならば、頭のフラツキが激しくて立っていられない症状だからあてはまらないそうで、私の症状は原因不明の診断をもらっています。 薬を飲まなくてもぽやーっとしています。てんかんは起こっていません。起こったのは手術後の一回だけです。もう一度頭のフラツキのない体にもどりたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)