約10年前から脊柱管狭窄症を患っています。元々、脊椎側湾症があり、頸椎後縦靱帯骨化症もあります。
今までは、リハビリおよびペインクリニックによる服薬とブロック注射・硬膜外ブロック注射で痛みと痺れをコントロールしてきました。
しかしながら、半年前から症状が悪化し、ここ1ヶ月は間欠跛行で4〜5分くらいしか歩けなくなってきました。
手術を受けるなら低侵襲の内視鏡手術を希望していますが、その希望する整形外科病院は予約が混んでいて、診察が2ヶ月先です。
痛みと痺れ・間欠跛行がひどいため、かかりつけのペインクリニックでステロイドの内服薬を試したところ、劇的に効き、だいぶ楽になりました。
ここで質問です。
ステロイド服薬は短期で終了の方針で、もうすぐ中止するのですが、症状がおさまると、手術適用ではなくなり、結果として根本的な治療が先延ばしされることになってしまうのでしょうか?
だとすると、今後は、手術を希望するなら、整形外科の診察まで痛みや痺れに耐えた方が良いのでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。