磁石飲み込んだらに該当するQ&A

検索結果:193 件

0歳11ヶ月の赤ちゃん、磁石を誤飲したかも

person 乳幼児/男性 -

子どもが昨日13時ごろ磁石を誤飲してしまったかもしれません。 受診すべきかご相談させてください。 ・月齢:0歳11ヶ月 ・飲み込んだことが疑われる磁石は、ごく小さなサイズ(1×1×0.5cm、1×1×1.8cm)で、強力なタイプではない普通の磁石です。 ・状況からして飲み込んでない可能性が高いものの、1つ、又は複数飲み込んだ可能性も否定できません。 気がついた時には普段入れないはずのキッチンで1×1×1.8cmの方の磁石を咥えており、慌てて取り上げました。 磁石は恐らく全て回収できているので誤飲の可能性は低いとは思われる一方で、元々キッチンにあった磁石の数をはっきりとは覚えていないため、既に飲み込んでいた可能性も否定できず不安です。 今のところいつもと変わらず元気で食欲もあり、便も普通です。(磁石は含まれていませんでした) 以下ご質問です。 1.受診せずこのまましばらく様子見でも問題ないでしょうか。それとも、明日病院が開いたら受診すべきでしょうか。 2.他の方への回答で、磁石が排出されず数ヶ月後に症状が出ることもあると見かけました。このまま様子見の場合、どの程度の期間症状がなければ飲み込んでなかったと安心できるでしょうか。 3.心配性なので僅かでも飲み込んだ可能性がある以上、レントゲンで確認したい気持ちもあるのですが、被ばくが不安です。 受診する場合、腹部レントゲンを撮ることになると思います。CTよりは少ないとはいえ、胸部レントゲンよりも被ばく量が遥かに多いようで赤ちゃんへの悪影響が心配ですが、頻繁でなければ気にする必要はないでしょうか。(どの程度の頻度で撮ると気にすべきでしょうか?) 自分の不注意で子どもを危険な目に合わせてしまい、反省するばかりです。 お手数をおかけしますが、ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)