神経性胃炎 胃の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:84 件

半年以上続く胃の不調と体調不良について

person 30代/女性 -

昨年3月頃胃が重苦しく張るような症状と全身倦怠感があり、腹部エコー、CT、血液検査等検査しましたが悪い所はなく、心療内科を紹介してもらいました。 胃カメラは昨年の2月と8月にしているので必要ないとのことでした。心療内科では鬱病などではないがストレスかな?と、安定剤を処方してもらいましたが薬を飲んでも体調は改善しませんでした。 そして昨年の10月頃から胃の膨満感や重苦しさ、げっぷがひどくなったため調べましたが、「恐らくストレスからくる神経性胃炎でしょう」との診断でした。ここでもやはり必要ないと言われ、胃カメラはしませんでした。 現在は薬を色々変え試してますが胃の不調は改善していません。 また、最近はひどく左上腹部(左肋骨の下あたり)が重く、頻繁にズキズキと酷く痛むようになってきました。見た目も、右上腹部に比べ左の方が明らかに腫れていますし、裏側の背中も刺すように激しく痛むことも増え、げっぷも止まりません。不安なので、もう早急に胃カメラをする予定ですが、こういった症状からどんな病気の可能性が考えられるか教えて下さい。胃カメラはもう一昨年以来していませんが、その時きれいな状態でも重篤な病気になっていることは考えられますか? また、ストレスからひどい倦怠感や胃の不調が治らないという方も実際におられるのでしょうか? もし、スキルス胃がん等、進行型の悪性の病気だった場合は相当悪化してしまってこれから治療は厳しいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

3回目のワクチンの後遺症

person 40代/男性 -

1か月前に3回目の接種後、頭痛や微熱、頭のふらつきが2週間位続き、治ったと思ったら寒気や動悸が激しくなりました。その日は少し動いただけで息があがったり背中が痛かったです。これはその日だけでしたがその後も微熱だけは続きました。その後、胃が張っているような感じが2週間位続いたのでかかりつけ医で診察して頂いた所、神経性胃炎と診断されました。腹部エコー、腹部CT、尿、血液検査も異常無しでした。血液は単球が12.6と高かったですが特に気にしなくていいとの事でした。ですが、胃炎になってから左胸辺りが時々痛みが出ます。(直接、心臓の上では無いです)この事も相談して心電図で調べたのですが異常無しでした。 昨日も午後から仕事だったのですが、大して動いてもいないのに疲労感があり、夜に微熱が出ました。 普段は睡眠時間は5時間位しか継続して眠れなかったのですが、最近は長く眠ってしまいます。今朝も二度寝したとはいえ、8時間も寝ていました。 ワクチンの後遺症で心臓の病気を発症したりする事はないでしょうか? かかりつけ医からは自律神経の乱れだから余り気にしないように言われたのですが、心臓が近いし、症状が出るのでどうしても気にしてしまいます。(胃炎の方は前よりは良くなっています)【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

【検査結果】気付かない間に心筋梗塞?狭心症?

person 30代/女性 -

2月5日に気付かない間に心筋梗塞?狭心症?という内容でご相談をさせて頂いた者です。 血液検査と胃カメラを行なった結果、胃にポリープが幾つか見つかった、コレステロール値、高脂血症が基準よりも少し高かったものの、特に問題はありませんでした。 また、背中とみぞおちの部分が痛むという症状から、大病の可能性も考えられるとの事で念のため、胃がん+すい臓がん検査も行いましたが、異常はありませんでした。 ※心エコーを希望しましたが、上記の結果もありやらないことになりました。 ※医師曰く、自律神経の乱れもありそうで、神経性胃炎かな?ともおっしゃっていました。 最終的に、暫く様子見という診断になり、検査から10日程経過しましたが、やはり左半身に違和感がずっと続いています。 特に左肩〜腕にかけて張っている感じが強くあり、時々胸も息苦しいと感じる時があります。 怠さ、みぞおちの痛みもあります。 慢性的に痛みはいつも左側に出るということと、最終的に何が原因で何の病気なのかがはっきり分からず、とても心配で余計に気にしてしまい、その不安から体調を崩しやすくなりました。 医師の見解は特に問題はないという診断で様子見ということだと思いますが、セカンドオピニオンを受診した方が良いのでしょうか?

6人の医師が回答

吐き気と頭痛

person 20代/女性 -

私は2年前くらいに急に吐き気?胸焼けみたいな感じと頭痛が毎日のように現れてきたんです。病院に行って胃カメラを飲みましたが異常はなく、頭痛も緊張型頭痛だと言われ薬をもらいました。でもなかなか治らず、その時は大好きだった仕事も急に嫌になり、何もかもが嫌になり何もしたくない状態にまでなり特に胃が気持ち悪くてムカムカするので吐き出したいがため指を入れて無理矢理食べた物を出してました。友達に相談したら精神科に通ってる友達に診療内科に連れてってもらい、心が病気だね。神経性胃炎と職場に言って一旦仕事も変えて環境を変えた方がいいと言われました。 今思えば精神病の友達に振り回されて自分もうつったんじゃないかなと思います。 それから住む場所を変えたらだんだんよくなってきたんですが、しばらくして違う仕事をするようになり、楽しくない仕事をしてるせいか、すごい神経を使う作業で職場の先輩も気をつかう方で嫌で嫌で仕方なかったらまた症状が出だして、違う病院に行き胃のレントゲンをとったら腸の調子もおかしくてガスが止まらず胃までガスだらけになってるから気持ち悪いんだと言われました。 過敏性腸症候群と言われました。 でもいつも薬を飲んだら良くなるので治ったのかなと思いきや、今もまだ症状は続いてます。 最近では遊びや仕事で疲れたと感じた時、イライラした時、泣いた時、起きた時、仕事から帰った時、寝る前、食べた後は必ず吐き気(頭痛)があります。肩こりもヒドイ方です。 すぐイライラしたり感情的になり神経質すぎると言われるのでこれも原因でしょうか?今ではノーシンピュアが頭痛な効くので欠かせません。あちこちの病院から言われてきたので本当の原因がわからないので困ってます。今は仕事が忙しくて病院に行く時間がなく薬で耐えようと思うのですが、何薬を買えばいいんでしょうか?お時間ある時に返信お願いします!

1人の医師が回答

食道癌でしょうか?

person 30代/男性 -

僕はやや痩せ型の普通体型でしたが米が好きで炭水化物を摂りすぎてた為腹部に脂肪が溜まって普通量の食事でも食後苦しいくなるので一日一食か二食にしてましたが牛丼の並を食べるだけでも食後お腹がパーンと張って苦しくなってきました。二週間前位から喉や食道から胃なのか上腹部にかけて異物感というか張りみたいな感じがしてきてしんどくなってきたので不安神経性や神経性胃炎などからの症状かと思い市販の親農製薬の半夏厚朴湯という漢方薬を一週間前から飲んでいます。食事をとるとお腹が苦しくなるので2、3日はサラダのみ食べていたら体重が1日1キロづつ減少して3キロ痩せたのでお腹周りも少し楽になり異物感等の症状も多少良くなり食欲も少し出たので普通よりも少なめの食事をしましたが食後から一日中、身体がだるくしんどくなってきます。昨日も朝は少し体調もマシになり食欲も多少出たのでお昼に吉野家で牛鮭定食の並を食べたらその後お腹がパーンと張り吐き気や嘔吐はありませんがずっと身体がしんどくなり食道に張りや異物感が出だし身体を横にしようと思って仰向けになると食道から胃にかけて突っ張る感じがして気になるので今度は体勢を横に変えてもお腹の辺りや食道に違和感を感じて気になってなかなか寝付けない状態です。喉も少しずつ違和感が増してきて唾を飲み込む時に気になる感じです。あと肋骨の横辺りや右腹部など押すとズキっという痛みがあり日によって痛い場所が変わりますが症状などから食道癌の症状に似てるんではないかとびびっています。自分は去年辺りから極度の不安症になってしまったので少しでも食道などに異物感を感じると食道癌じゃないかとパニックになりそうになります。症状からどんな病気が考えられますか?

1人の医師が回答

胃腸の悩み タール便 黒っぽい便が出ました

person 40代/女性 - 解決済み

今年、40歳になる者です。 昨日と今朝の便が黒っぽい硬めの便で、昨日は形がバナナに近い黒っぽい便、今朝は形が固めのコロコロ便 量が多目、排便後 5分以内に追加で出た残り便は、明るめの焦げ茶色バナナ便でした。 先月半ばにも一度、黒っぽいコロコロ便が出ています。 ちなみに、黒い食べ物は食べていません。 昨日、生理が終わり、今回の生理は量が多くレバー状の経血がドドっと出ました。生理痛は軽い鈍痛程度、命の母ホワイトを飲みました。 一昨日と昨日は、胃がずんとしていて、今朝は軽い胃の気持ち悪さと舌 の酸味があるだけです。 昨年、12月に喉の支えがあり、消化器内科で鼻からの胃カメラをしてもらい、神経性ストレス胃炎と軽度胃逆流性食道炎と診断されて以来、現在もお薬治療を続けています。漢方薬や胃薬を始めてから胃や口の酸味などの症状も出始めました。たまたま症状の進行度とかぶっただけかもしれませんが。症状が軽い日は飲まず、キツイ日に飲むようにしています。タケキャプ20mg とプロマックDを飲んでいます。サプリに なちゅらだまという無添加の沖縄薬草も飲んでいます。3月の人間ドックでは、便以外問題が無く、子宮筋腫の再発も無し、大腸カメラの結果も 便秘による出血だろうと問題がありませんでした。別の個人病院で胃カメラをしていたため人間ドックの胃検査はしていません。この1週間は、特に再就職の為の進学悩みやコロナニュースのストレスやワクチン不安のストレスも多いです。以上を踏まえた上で、胃がんや他の怖い病気の可能性はありますか? 逆流性食道炎でもタール便(黒っぽいコロコロ便)が出ることはありますか?また、病院を受診した方が良いか、様子見で大丈夫かもどなたか教えて頂けると助かります。お忙しいところ申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

胃内視鏡検査で生検を行う場合の悪性疾患の可能性

person 50代/男性 -

50歳の男性です。生来、胃腸が弱く、若い頃から神経性胃炎、5年前には機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群と診断されたことがあります。何度か胃内視鏡検査を経験しており、5年前にも胃内視鏡検査の結果、上記のように診断されました。今年の8月以降2カ月余り、胃腸の調子が悪く、胃のもたれ、むかつき、臍の周りの鈍痛、軟便が続いていました。2週間前にようやくクリニックに出向き、イリボー等の処方を受けましたが症状がほとんど改善されません。一昨日、同じクリニックで内視鏡専門医の先生に胃内視鏡検査を行って頂きました。後から看護師の方に赤い部分があったので生検に出し、診断結果は10日後になると言われました。医師先生のお話は直接伺っておりません。2週間前に初診でかかったばかりなので、先生の検査に関する通常の方針も存じ上げませんが、胃内視鏡検査を若い頃より10回近く行ってきて、生検と言われたのは初めてです。生検に出すということは悪性の病気がかなり疑われるのでしょうか。ここでお示しできる情報が少ないため、ご意見を伺っても何とも回答しにくいかと思いますが、生検=悪性ということなのか、一般的な確率のようなことでも結構ですので、教えて頂けないでしょうか。このようなメンタルが胃腸の症状によくないだろうということは分かっているのですが、結果が出るまでの時間が不安です。

5人の医師が回答

胃がずっと痛いです

person 40代/女性 -

昨年の秋から不況で会社で人員整理が何度かあり、仕事量もストレスも増えました。 その頃から、あまり食欲が無く、なんとなく食事が美味しくないな〜と思っていました。 今年2月以降、本格的なリストラでますますストレスが増え、胃が、食前・食間は鈍痛、特に食後はかなり痛むようになりました。 おかゆやおじやを食べているとまあまあ調子がいいのですが、そのほかのものを食べると、食後横になりたいくらい痛みます。 朝は鈍痛と軽い吐き気があり、食欲なしです。 大好きなワインも胃が痛むのっで飲めなくなってしまいました(涙)。 便はいつもどおり緩め、血便なしで、エコーと血液検査で周辺臓器の疾患なし。胃カメラを2週間後に控えています。 ジムでエクササイズしているときは気分が良く、胃が全く痛みません。 Prilosec (omeprazole magnesium) を処方され、朝一錠服用しています。 体重は2キロ位減りました。 元気ないです。 これは、胃がんでしょうか、胃潰瘍でしょうか、神経性胃炎でしょうか。 神経性胃炎って、このような症状が長く続くものですか? 2年前の胃カメラでは胃炎と小さいヘルニアが見つかった位です。 アドバイス宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)