神経根ブロック注射副作用に該当するQ&A

検索結果:27 件

左肩、左後頭部、背中の左側の痛みについて

person 40代/男性 -

左肩、左後頭部(偏頭痛のような痛み)、背中の左側の痛みが、ここ2年ほど強く出ています。 慢性神経疼痛と診断されています。 左腕の上げ下げは特に問題なく、医師からは、三叉神経からくる痛みではないかと言われています。 痛みは日常的にあり激痛が走ることもあります。 最初はロキソニンやボルタレンなどの薬を内服していました。 その後、麻酔科を受診し、頚椎が原因ではないかということで、MRIやCT、レントゲン撮影を行った結果、 頚椎が少し狭いとのことで、神経トリガーポイント注射や、神経根ブロック注射を行いましたが、 直後は効果があるものの、翌日には症状が戻ってしまう状況でした。 腱板断裂はなく、痛みの原因は予測のままで確定していない状況です。 その後神経内科も受診しましたが、頚椎は特に問題ないとのことでした。 リリカとトラムセットを内服しましたが、むくみや夜間尿、便秘などの副作用があり、内服は中止し、 タリージェ、サインバルタも効果なく中止しています。 今はトラマール、カルバマゼピンの内服の他、 アミティーザ、トリアゾラム、マイスリー、ドンペリドン、クロナゼパム、イフェクサー、コンサータ、チザニジンを内服中です。 また、先週から、神経根ブロック注射のあとパルス波を当てる治療法を受けています。 先生からは、私のような神経痛には、神経の切断や遮断療法も治療法としてあると聞きましたが、 自分の場合は適応ではないと言われています。 質問です 1、今の内服薬と、ブロック注射+パルス波治療を続けていくのが、治療法としては最善でしょうか 2、痛みが辛いので、他にとりうる治療法があれば教えてほしいです 3、このような痛みの場合は、手術も適応になるのでしょうか 4、神経の切断や遮断という治療は、どのようなものでしょうか。私の場合は適応にはならないでしょうか

1人の医師が回答

左上半身の痛みについて

person 40代/男性 -

左肩、左後頭部(偏頭痛のような痛み)、背中の左側の痛みが、ここ2年ほど強く出ています。 慢性神経疼痛と診断されています。 左腕の上げ下げは特に問題なく、医師からは、三叉神経からくる痛みではないかと言われています。 痛みは日常的にあり激痛が走ることもあります。 最初はロキソニンやボルタレンなどの薬を内服していました。 その後、麻酔科を受診し、頚椎が原因ではないかということで、MRIやCT、レントゲン撮影を行った結果、 頚椎が少し狭いとのことで、神経トリガーポイント注射や、神経根ブロック注射を行いましたが、 直後は効果があるものの、翌日には症状が戻ってしまう状況でした。 腱板断裂はなく、痛みの原因は予測のままで確定していない状況です。 その後神経内科も受診しましたが、頚椎は特に問題ないとのことでした。 リリカとトラムセットを内服しましたが、むくみや夜間尿、便秘などの副作用があり、内服は中止し、 タリージェ、サインバルタも効果なく中止しています。 今はトラマール、カルバマゼピンの内服の他、 アミティーザ、トリアゾラム、マイスリー、ドンペリドン、クロナゼパム、イフェクサー、コンサータ、チザニジンを内服中です。 また、先週から、神経根ブロック注射のあとパルス波を当てる治療法を受けています。 先生からは、私のような神経痛には、神経の切断や遮断療法も治療法としてあると聞きましたが、 自分の場合は適応ではないと言われています。 質問です 1、今の内服薬と、ブロック注射+パルス波治療を続けていくのが、治療法としては最善でしょうか 2、痛みが辛いので、他にとりうる治療法があれば教えてほしいです 3、このような痛みの場合は、手術も適応になるのでしょうか 4、神経の切断や遮断という治療は、どのようなものでしょうか。私の場合は適応にはならないでしょうか

3人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニア

person 30代/女性 -

2年前に腰椎椎間板ヘルニアで入院しました。入院に至迄は整形外科に腰痛で通院してましたが改善されずMRI検査をしたところ正中のL5・S1との結果で紹介されたペインクリニックに週1位でブロック注射をしましたがよくならず手術を進められましたが少し抵抗があった為入院して神経根ブロック注射を何度か受けましたが一時的にはよくなったものの長続きはしませんでした また神経根を受けてからなのですが痛みが以前とはかわった痛みに感じます これは他の神経を傷つけたと言うか触れたからなのでしょうか? 現在痛みは両足にあり右よりか左側が特に痛み腰の強張りそして足先にかけて少し痺れ挫骨神経痛もあります 仰向けで寝ると腰が張ってきてしまう為横向きで寝る形なので最近は肩も痛みますし腰の痛みで寝れない時も… 現在通院等はしていませんが以前処方されたボルタレン・ロヒプノールを服用する事があります 手術は子供がいる為出来るだけ避けたいのですが腰を曲げ伸ばししたり・座っているだけでも腰が張ってしまい立ち上がった時は腰を伸ばしたくても伸ばせずおばあちゃんの様にしばらく曲げていないと激痛が走ります(曲げていても痛みはあります) ペインクリニックで硬膜外ブロック注射を続けた方がいいのか?又他に方法はないのでしょうか? 薬の副作用等教えていただけたら有難いです 大変長くなりましたがもう一つお願いします 入院時の時に不整脈を指摘されました これに関しては定期的に検査をした方がいいのでしょうか? 因みに喘息があります

1人の医師が回答

ブロック注射後の膝痛

person 50代/男性 -

 9月下旬に腰椎椎間板ヘルニアで、整形外科に通院し、神経根ブロック注射をL3に通算3回(9/22、9/26、10/3)受けています。2回目、3回目に膝下に痛みがあり、3回目以降、左膝の神経障害性疼痛と思われる痛みが続いています。注射を打っている時から、痛み止めとしては、座薬やロキソニンなどが処方されておりますが、その他に、他院で漢方薬の疎経活血湯を処方してもらっています。左膝の疼痛に関しては、こちらの先生方のアドバイスでは、しばらく時間が経つと改善していくことが多いと聞いていますが、ブロック注射をしてもらった整形外科では、もう、痛みが無かったら来なくていいよとも言われています。現状では、左膝内側にピリピリとした神経痛のような痛みが残っており、ヘルニアで寝込んでいた際に筋肉量が減少し、歩行も左膝をかばうようにびっこを引いて歩いている状態で、左太もも辺りの筋肉も右に比べて細くなり、外側太ももにも筋肉痛のような痛みが出てきています。そこで質問です。このような、左膝の痛みのほかにも痛みが気になるのですが、通院して再度医師に相談するべきでしょうか。痛くなかったら来なくていいと言われているし、日々状態が僅かずつ変わっているので、決めかねています。また、疼痛の対策として、再度ブロック注射は考えられますか?。薬で様子を見るとなった場合、神経痛は、リリカなどの薬が処方されることが多いと思いますが、色々な情報を見ると副作用がとても気になり、敬遠してしまいます。そこまでの状態ではなければ、痛みと上手く付き合っていくしか無いのでしょうか。現在の薬の服用ですが、過去にアテローム血栓性脳梗塞と診断され、現在、再発抑制として、クロピドグレル75mg、アムロジピン5mg、タケキャブ10mg、アトルバスタチン10mg、エンレスト200mgを1日1回服用してます。

3人の医師が回答

2ヶ月程前から右足の股関節周りの痛みが悪化。

person 70代以上/男性 -

股関節回りの痛みです。 症状・2ヶ月程前ゴルフ練習後右足の付け根周りの痛みを感ずるも筋肉痛かと思い更に  3日程練習を続けたが痛みは引かず。 ・その後痛みを感じながらも3回ほどゴルフ、テニスのプレーをしたが痛みが増した。 ・このためこの1ヶ月くらいはあまり運動せず安静にしていたが症状は悪化。(特に歩く  時の右足の付け根、大腿部、臀部の痛み) ・最近は座位からの立ち上がり、歩き始めが特にひどく、足をある角度で曲げた時痛み  と共にすっと力が抜ける感じで右足に力が入らない事が多い。なお、座位、就寝時  など安静時の痛み、しびれ感はほとんどありません。階段の上り下りが苦痛です。 ・整形外科でのレントゲン検査では股関節の軟骨が少し薄くなっているとの事で鎮痛剤を  服用していますがあまり効果は無いようです。(リリカ、トラマール) 質問 ・今度神経根ブロック注射を勧められていますが、歩くときの足の力が抜ける症状、  脱力感の改善が期待出来るでしょうか。注射はかなり痛いようで副作用も心配です。 ・ほんの3ヶ月程前まではゴルフ、テニスでかなり運動していたのですが股関節は急に  症状悪化するのでしょうか。何か重大な病気があるのではないかと心配です。 ・腰痛体操、マッサージ等は積極的にした方が良いでしょうか。 大変長くなりましたがよろしくお願い致します。  

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)