神経根ブロック注射効かないに該当するQ&A

検索結果:105 件

帯状疱疹神経痛が治らない(4か月経過)

person 70代以上/女性 -

81歳母、帯状疱疹(会陰部臀部から足裏にかけ)発症後4か月経過し現在ペインクリニックに通院中ですが、臀部ともも裏が布に触れるとヒヤッとする神経痛に未だ悩まされています。 ※こちらの帯状疱疹について3回目の質問をさせて頂いております。 当初1か月皮膚科にかかり、抗生物質パラシクロビル→痛み止めの薬プレガバリン・ロキソニン・レパミピド+メコバラミンを服用していましたが、治らないためペインクリニックに通院中です。 これまでペインクリニックにてブロック注射を9回打ちました(仙骨硬膜外→腰部硬膜外→仙骨→腰部→腰部→神経根S3+パルス高周波→神経根S2+パルス高周波→神経根S1→仙骨硬膜外)。 薬は、タリージェ5mg・メコバラミンを2か月前より、1か月半前より加えてノリトレンを朝晩+トアラセット・ドンペリドン・を晩 飲んでいましたが、ヒヤッとする痛みが変わらないのと、ノリトレンを飲むようになってから一日中眠っている状態でぼーとしているので、ノリトレンを朝晩+トアラセット・ドンペリドンの服用を1週間前から辞め、タリージェ5mgメコバラミンを朝、タリージェ5mg晩、服用しています。 痛みは辞めても変わらないとのことでやたらと眠るのはなくなりました。 1か月前の受診時やたらと眠ってしまうことを伝えたのですが、ノリトレンは切れが良いといわれ、昼の分も処方されましたが結局飲んでいません。 近々ペインクリニックの通院があるのですが今後どのような治療を担当医に相談しようか考えております。 タリージェやメコバラミンは続けたほうがよいのか? ノリトレンとトアラセットをやめましたが(飲まなくても痛み変わらないため)他にに効きそうな薬名教えて頂けますでしょうか? またブロック注射は意味がないのでしょうか? 高齢で体重が軽く体力もなく辛そうで心配です。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

椎間板ヘルニアの神経根ブロック注射について

person 40代/男性 -

40歳男です。 以前から椎間板ヘルニアと診断されていて、リハビリや牽引、注射などといった治療を受けています。 先月、仙骨ブロック注射を打った後、足の痺れや腰の痛みが酷く、動けなくなってしまい、 翌々日に神経根ブロック注射を打ちました。 その時は、神経根ブロック注射を打った後、痛みが軽減し動けるようになりました。 しかし、今月また腰や右足全体の違和感があったため、仙骨ブロック注射を打ったところ、 仙骨ブロック注射を打って3日目くらいに動けないほどの痛みが出て、 1週間程度入院させていただくことになりました。 入院中はノイロトロピン点滴や、ロキソニン他、鎮痛剤を使っています。 来週、再度神経根ブロック注射をすすめられていますが、 どうするべきか迷っています。 お伺いしたいことは以下です。 1.ブロック注射処置の順番として、仙骨ブロック注射が効かなかったから神経根ブロック注射を受ける、という処置の順番は一般的でしょうか? (先月は神経根ブロック注射で状態が改善したので受けたい気持ちはあります。ただ、今回仙骨ブロック注射を受けたあと、動けなくなり入院することになったことで、本当に神経根ブロック注射で良くなるのだろうかと不安があります) 2.このような状況の場合、今後の治療としてどういったことを考えれば良いでしょうか。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)