神経症 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:448 件

内科か泌尿器科か。

person 20代/女性 -

5日の夜喉が痛くなる。 6日の朝痛みが悪化、微熱、体の痛みで内科受診。インフルエンザ陰性。喉からくる熱だと抗生物質と解熱剤処方してもらう。 その昼間トイレが近かった。夜には39,7度まで上がり体中痛く悪寒もひどいため解熱剤飲む。 7日再受診。37度で喉の痛みはほとんどない。インフルエンザ陰性。 血圧が少し高いと言われ、血液検査、尿検査をした結果→膀胱炎があるかも、それがなんらかの形でこじれたのかもしれない、炎症の数値も高いから今まで通り薬は飲んで、抗生物質の点滴を毎日やりましょう。ということでこの日一回目の点滴を帰宅。 8日診察はせず点滴のみ。 結局原因がはっきりしないまま、抗生物質の点滴をしにいくのですがこのままで良いのでしょうか? 確かにトイレが近くなり尿の臭いも膀胱炎になったときの臭いと同じでした。ではのどの痛みは一体?そして今頃になって鼻づまりがでてきました。 吐き気も軽くでたりします。元もと不安神経症のため吐き気は出てもおかしくないのでこればかりはわかりませんが… はっきりした原因や病名もわからないまま内科受診で毎日抗生物質の点滴をしてて良いのでしょうか? 泌尿器科に行くべきなのでしょうか? 高熱があった場合 腎盂炎というのもあるし、膀胱炎で微熱が続くこともあると看護婦さんが言っていました。そこはちゃんとはっきりしてもらいたかったのですが…私は何が原因で高熱だったのか。 ちなみに今は、36度台ですが軽く吐き気(昨日朝から)がでたり鼻づまりがあります。

1人の医師が回答

泌尿器科 膀胱についての悩み

person 40代/女性 -

5月の連休明けに,朝起床時にトイレに行き少量の尿がでて,水分は日中殆ど取らず,二回目にトイレ行った時(16時)少量の尿と共に微量の血尿?(ピリッとした痛み)がでて,自宅に帰り19時にトイレに行ったら,微量の潜血があり,その後,500mlのお茶を一気に飲んでトイレに行くと潜血はなかった。その30分後に,明らかな膀胱炎の症状がでて,翌日総合病院の泌尿器科を受診。尿検査したら潜血+3。医師からは膀胱炎ですねと言われて,薬を処方。一週間服用の間に肉眼で見える微量の血尿は3回あった。一週間後に総合病院の泌尿器科を心配だったので受診。尿検査して診察受けたら,潜血なしと言われて検査データの紙1枚くれて,お大事にと言われたが,私が不安神経症で大騒ぎしたら,そんなに心配だったら膀胱鏡の検査もありけど・・・と言われて,自ら検査して下さいとお願いして5月17日に尿検査,膀胱鏡の検査をした。尿検査は異常なし。膀胱鏡ではポツッとしたものがあった。医師からは,まあ念の為に3カ月後に貴女の不安材料を取り除く為に膀胱鏡の検査しましょうかと言われた。その後はいたって何も症状なく8月に入り,膀胱鏡の検査しなくても良いだったらしたくないと病院に電話したら,先生はした方が良いですと言ってましたと言われて,8月16日に尿検査の後,診察室入って「検査したくない」と言ったら医師が,「前の検査で不鮮明な?ガン?」??とかなんとか言われてびっくりして膀胱鏡の検査をしてもらった。そして,医師からは5月17日と8月16日の膀胱鏡のポツッとしたものは変化ないのでまあ大丈夫かな?と言われて,次回今月末に受診。8月16日の尿検査も聞いたら「異常なし」と医師から言われた。もし,5月の膀胱鏡の検査で不鮮明な怪しいものがあったら,何らか間を開けずに検査とかしますよね?何故,5月の検査後に言われなく8月の16日に言われたのか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)