神経痛 60代 頭部に該当するQ&A

検索結果:50 件

昨日から、初めて後頭部がおもくてだるい

person 60代/男性 - 解決済み

自立神経失調症と診断されて、1年が経ちます。最初の3ヶ月は、高血圧と口渇、食欲不振でした。その後、こちらの先生に2回相談し、アドバイスどうり、いろんな検査を受け異常ありませんでした。 3ヶ月めから現在までは、ふらつき、肩から腕、足などの筋肉痛、関節痛、腸の過敏性(何度もトイレへ行きたくなり、下痢もある)異常が主で、特にふらつきと何度も便意をもよおすのが、メインでした。 それが昨日、急に頭(後頭部)に神経痛のような鈍痛を感じました。一瞬だけで、そのあとは、後頭部がボウとしたような感じで、痛みもありませんでした。それどころか、いままで、腕や肩甲骨のだるさや腸の異常も一瞬に消えました。肩の凝りもなくなりました。 ただ頭のほうが少し不快感(重たい)と食欲不振を今日も感じます。とりあえず、久しぶりにデパスを1錠服用し、様子を見ています。 現在 服用している薬は、漢方薬(人参養栄湯)と頓服用でデパスです。(たまに服用) それで、自分で思ったのですが、自立神経失調症というのは、悪いところがよくなれば 一時的にべつの体の弱っているところに移動するのですか? また 完治は難しく、良くなったり、悪くなったりの繰り返しですか? 何かよい方法があれば、教えてください。 宜しく お願いいたします。  

3人の医師が回答

突然のグルグル目眩

person 60代/女性 -

65歳になる母の症状です。普段の状況から説明致します。30年位前に、一度スケートで後頭部から転倒し、以来それが原因と見られる(以前病院で診断されました)神経痛が左上半身に定期的に起こります。その際、発熱もあります。同時に腹痛も併発しますが、神経痛が治まると嘘の様に全ての症状も治まります。発症期間は大体1日で、長くて2日位です。今回は、いつもと症状が異なり、熱を持った腹痛は同じですが、骨盤周辺が痛いそうです。起き上がるのも辛いらしく、ずっと横になっています。いつもの神経痛の際に出る発熱はなく、ただ痛いそうです。食事も食欲がなく、薬を飲むために軽いものを胃に納める感じです。薬は朝、高血圧の薬と、神経痛の痛み止めの2種類。夜は痛み止めの薬だけを服用。高血圧の薬は医者の処方によるもので、痛み止めは市販薬です。そんな状態の中、夜突然目眩を起こしました。横になり、ラジオを止めようと寝返りをうったらグルグル目が回って、なかなかラジオを止めることができなかったそうです。その際、頭痛はなく、目眩による軽い吐き気がしたと言っていました。今まで目眩を経験したことがなかった様で、本人はかなり同様しております。余談ですが、昨日は体調が良かったらしく、散歩までしたそうです。長文となってしまいましたが、普段の状況を知っていただいた方が、判断し易いかと思い書かせていただきました。目眩についての診断と、どのような対処をしたらよいかアドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)