神経痛 60代に該当するQ&A

検索結果:1,298 件

帯状疱疹後神経痛と腕神経叢ブロック注射について

person 60代/女性 - 解決済み

9月1日より、右肩から右手にかけて帯状疱疹発症、皮膚科にて抗ウイルス薬(ファムビル錠)投与、その1週間後辺りから痛みが強くなり、メコバラミン、リリカ25mg服薬も、痛みを伴う不快感があり、ペインクリニック(ペインクリニック学会専門医)を受診。握力検査等から、痛みが軽いようなので、注射は勧められず、プレガバリンを100mgに増やしたところ、めまいなどがあり、ノイロトロピン、トリプタノールに替えてもらい(間でロキソニンやカロナール)、快眠できるようになり、少しずつ不快が和らいでいたが、ピリピリする痛痒さなどが残り、10月12日(発症から約1か月後)に、腕神経叢ブロック0.5%塩酸メピバカイン7mlを処方(エコーなし)して頂きました。翌日より痛みが増し、トリプタノールもあまり効かず眠りも浅くなりました。 ブロック注射のリバウンドなのか、エコーをしない為の何か不具合なのか、心配です。 やはり、リリカ(プレガバリン)等の強い?薬を飲むべきなのでしょうか?また、これ以上ブロック注射はすべきではないのでしょうか? アドバイス、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

「低ナトリウム血症・不安障害・坐骨神経痛を持つ患者への処方内容について」の追加相談(便秘)

person 60代/女性 -

先日来、家内の病状について諸先生方にご回答をいただきありがとうございます。安定しない状況で闘いのような日々で、お礼できていない点はなにとぞご容赦ください。 自律神経失調症・不安症に加え、SIADHで低ナトリウム血症を患っている家内についてのその後ですが、ここでの相談中にあった診察(診療内科)で3度目のお願いで、ようやくレメロンを処方してもらう事ができました。その二週間後に別の内科に血液検査を依頼して、ここまで水分制限等で回復してきたナトリウムの数値に、異常がでていない事を確認できました。当面、血液検査をしながらレメロンを飲む事になります。 ここで、ようやくご相談したい本題なのですが、家内の座骨神経痛の傷みが強いので鎮痛剤のトラムセットを吐き気止めと合わせて、整形外科で処方されるようになりました。そこで、その副作用らしい便秘がひどくなってしまいました。低ナトリウム血症への対応として、水分が制限されている(750ml/日)状態も影響があると思います。困って胃腸科、内分泌代謝内科、肛門科、整形外科に、下剤など便秘改善をどうしたら良いか相談したのですが、いずれの医師からも(自分は詳しくない)他の診療科の範囲に関連するので、という事で処置を頂けません。下剤や軟化剤もいろいろなものが出来ているとWEBでは見るのですが… 悪い事に、ここでレメロンの副作用らしい食欲異常が家内に出ていて、食べる量が増えています。下痢などで電解質が出る心配がないかと思うと、この状態では座薬や浣腸に頼るしかないのでしょうか。先週、市販の座薬を試したのですがうまくいかず、浣腸をしたところ(最終的に排便はあったのですが)、以前かららしい痔核を刺激してしまったようで、肛門科まで受診する羽目になってしまいました。 どのように対応するのが良いか、教えていただけると助かります。

2人の医師が回答

肩甲上神経ブロック後の症状について

person 60代/女性 - 解決済み

いつもお世話になりありがとうございます。 五十肩(左肩)のため、10月半ばより整形外科にてステロイド注射1回、ヒアルロン酸注射4回を受け タリージェ5mg→10mg→15mg/日 と順次処方されましたが、夜間痛や日中の痛みが引かないため 11/27にペインクリニックにて肩甲上神経ブロック注射を5ヶ所受け、ニ朮湯を処方してもらいました。 以来、夜間痛は軽快しつつあるようですが 昨日28日夕方より顔が赤くなるほてりが続いており、 今は左側の顔だけ赤くほてっています。 また本日昼頃より左手の二の腕前側に神経痛のようなキリキリした痛みが走るようになりました。 そこで質問ですが 1.肩甲上神経ブロックは5ヶ所も打っても大丈夫なものでしょうか?(以前も打ってもらったことがありますが一ヶ所でした) 2.顔のほてりは神経ブロックの副作用でしょうか?。それとも二朮湯の副作用でしょうか?。 3.二の腕の神経痛のような痛みも神経ブロックの副作用でしょうか?。 4.来週月曜日に再診予定ですが、引き続き肩甲上神経ブロックを受けても大丈夫でしょうか?。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)