神経障害性疼痛何科に該当するQ&A

検索結果:13 件

自立神経失調症の症状でしょうか?

person 70代以上/女性 -

おせわになります。 71歳女性です。2回目の相談です。2年半前より、最初の症状は、足の裏に石を踏むような感覚で 近くの整形外科を受診しましたがなんともないという事でした(勿論糖尿病などもなし) その医院の紹介で、総合病院の整形外科を紹介され、MRI  レントゲンいくつか検査しましたが異常なし、最初の整形外科ではしいて言えば腰椎の4蕃5番のクッションが狭まっているかな?という事でした。それから、心療内科にいき自律神経失調症とは言われず、カルテには不安症?と記載ありました。そこの心療内科は、カウンセリングを行いませんと症状をいうとそれに対し投薬してもらってます。問題は以前より症状が悪くなっており  寝起きに、頭痛、足の痛み(土踏まず、ふくらはぎ、)頭痛は蒸しタオルを首に充てる、足は足の甲と土踏まずをさすると、若干良いようです。  今は、昼間でも、足の痛みがでて困っています。 足湯なども効果あるようです、針灸にも1週間毎に通院してますが、今一です。 心療内科を変えようか?とも考えています。 現在服用しているのは、デパス、スルピリド、睡眠導入剤(ディエビコ?)、ガスコン(これは以前より)です。タリージェも何度か試しましたが、副作用が強く駄目でした。 整形外科も、5軒ほどいきましたが異常なしで、何が原因なのか不安です。 神経障害性疼痛なのでしょうか?お聞きしたいのは、傷みの原因、薬の副作用はないか? 心療内科、整形外科 以外の科に行った方が良いのか? 乱筆・乱文ご容赦下さい。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

頭部の神経障害性疼痛?

person 30代/女性 -

半年ほど前から、頭に少しヒリヒリする痛みがありました。そこまで痛くなく、頭皮が荒れているのかと放置していたら、3ヶ月前に劇的に悪化。頭頂部から前にかけて焼けるような痛みと、髪を引っ張ると激痛がするため櫛で髪をとくことが出来なくなり、皮膚科を何度も受診してステロイドなど色んな薬を出してもらいましたが、全く効かず。その後もどんどん悪化し、後頭から首まで痛みが広がり、特に夜にかけて痛みがひどくなるので眠れなくなりました。神経ではないかと思い神経内科を受診しましたが、分からないと言われ、痛み止めのカロナールやセレコキシブ、ジクロフェナクをもらいましたが全く効かず。痛みが悪化するので、後日別の脳神経外科を受診するも、やはり分からない、とのこと。インターネットで自分で調べ、神経障害性疼痛ではないかと思うのでリリカを処方して欲しいとお願いし、プレガバリンを処方してもらいました。これがとても効き、夜中の痛みはかなり軽減しました。しかし日中の頭頂部の焼けるような痛みと、髪を引っ張ると痛むのが治らず、今は副作用を見ながら1日の薬を150mgから200〜300へ増やしています。どこへ行っても分からないと言われ、痛みのためか髪も薄くなってきており、かなり気が滅入っていて休みの日中は布団から出られません。このままでは鬱病になるのでは‥と思っています。プレガバリンが効いたということは、やはり神経障害性疼痛なのでしょうか?頭に症状が出るのは珍しいですか?今の先生もあまり詳しくはなさそうで、病院を変えた方がいいのか‥でもまた分からないと言われて終わるのか‥今後どうしたらいいのか分かりません。ご助言お願いしたいです。

6人の医師が回答

ハント症候群の回復状況について

person 50代/男性 -

何度か相談させていただいております腕神経叢引き抜き損傷、神経障害性疼痛の者です。 この度頭痛、耳痛、発熱に始まり耳に水疱、耳鳴り、顔面神経麻痺となりハント症候群を患いました。 発熱時に嘔吐しあまりに頭痛耳痛がひどいため救急を受診しましたが、その時点では顔面神経麻痺しておらず、改めて耳鼻科を受診したのはその5日後でした。 今思えば、救急受診時、ハント症候群に詳しいドクターがいたら即入院、治療を開始できたのではないかと悔やまれます。 治療開始が遅いせいもあるのか予後不良で詳しい検査でも結果が良くない完全麻痺の診断でした。 発症からひと月以上になりますが、メチコバールの服用のみで特に回復傾向はありません。未だ耳の奥やそちら側の頭部が痛く、もともとの腕の麻痺、疼痛に追い討ちをかける辛さです。 ハント症候群は免疫力が落ちているときなどにウイルスが騒ぎ出すということですが、以前相談した通り、疼痛に耐えるために日々疲労しており体力低下も自覚のあるところですが、こうしたことが免疫力の低下に繋がっているのでしょうか。 自分ばかりがなぜこんなに次々と後遺症を抱えなければならないのか。ますます生きていることが苦しい気持ちです。 今後も免疫力が落ちることにより再発もあるでしょうか。

3人の医師が回答

どこに行けばいいですか?

person 20代/女性 -

(※10年前に脊柱側弯症のオペ歴あります。) 昨年11月に次男を予定帝王切開で出産しました。長男が帝王切開だったので…。 今回使用した麻酔は腰椎麻酔と硬膜外麻酔でした。(長男の時は硬膜外麻酔無し) 翌日から歩行開始と聞いていたのですが左脚に全く力が入りませんでした。足の付け根から全くです。痺れもありました。出産したのは総合病院でしたが原因不明で何日経っても良くならず…。メコバラミン飲んで少し動くようにはなりましたが支えがあって立てるレベル。リハビリを行い杖無しで歩けるようにまで回復はしました。セカンド・オピニオンでこの件については『薬剤性による馬尾神経症』と診断を頂きました。 昨年末くらいから脚に電流が走るような激痛と強い痺れ、膝辺りは成長痛のような痛みなど左脚がものすごく痛いです。 調べた限りでは神経障害性疼痛ではないかなと思うのですが、何科を受診するのが望ましいでしょうか? また痛みが無くなるような薬はありますか? 元通りに歩けるようになるかは五分五分だと言われてます。 当初入院延長となっていましたが退院し自宅でリハビリを兼ねて生活しています。

9人の医師が回答

重量物を持ち上げた時に胸肋関節がゴリッとした

person 30代/男性 -

治療経過 ・筋トレのような感じで、位置的に胸肋関節がゴリッとねじれて、胸筋・体幹筋に異常を感じた ・肋骨の疲労骨折をしていた(痛みなし・疲労骨折初期) ・症状は完全骨折相当 ・血液検査や心臓の異常なし ・胸筋の肉離れなどの異常感覚や上腕内側(肋間上腕神経)、他部位にも合併症のような異常所見あり ・神経障害性疼痛や肋間神経痛は残ったまま ・ゴリッとした付近にしこりがあるような感覚と、みぞおち周辺にしびれと鈍い痛みがある ・何度も神経を刺激しているような感覚がある 知りたいこと ・位置的に胸肋関節ですが、ゴリッとねじれたのは胸肋関節損傷であっているのでしょうか ・ゴリッとした後、そのまま軟部組織の痛みを感じるでしょうか(肋骨の完全骨折との違いについて) ・この関節がゴリッとするのはどの程度発生するものなのでしょうか 相談したいこと ・よくある肋骨骨折や肋間神経痛より、重症度は高いでしょうか ・ペインクリニックや理学療法以外で受診するとしたら、何科が適切なのでしょうか 約4ヶ月後の関節周辺とみぞおち周辺の肋骨MRIです(現在は、撮影後数ヶ月経過) 交通事故ではなく、よくある肋骨骨折と肋間神経痛と捉えられてしまうので、どういう状態なのかわからず、悩んでいます。

7人の医師が回答

急な喉ぼとけ周りや首あたりに感じる肌あたりのつらいヒリヒリ焼けるような痛み

person 30代/男性 -

◆今朝、強い痛みが喉ぼとけあたりに起こり目覚めました。 喉の中ではなく、皮膚の表面でジンジン、ヒリヒリ、といった焼けるような痛みです。 しかしながら鏡で見ても該当部分周辺には腫れや炎症部分が特に見当たりませんでした。 1時間ちょっとすると痛みが和らぎましたが、お昼ごろに今度は喉ぼとけあたりの他に左側面の方の首あたりから鎖骨のあたりまで同じような痛みが出ました。 暫く落ち着いてましたがまた、先程21時頃には左側面首から鎖骨までまた痛みが発現し、22時の今落ち着いてます。 ジンジンヒリヒリする痛みは参るようなしんどさで夜間救急に行くか、明日まで我慢するかも迷ってますが初めての症状で何科にかかるべきか、何の症状の疑いかが解らず大変困ってます。 ◆他症状として、今朝起きた時に咽頭炎の様な喉の奥にも軽いイガイガやだるさがあり、当初は喉ぼとけの痛みも喉をイガイガ傷めた事による風邪の前兆かと思っておりました。 22時現在、咽頭炎の様な症状やだるさは良くなってきましたが、時折起こってる表面の肌に感じるような強いヒリヒリの様な不可解な痛みは強く、とりあえずロキソニンを飲もうかとも思い、不安です。 ◆表面的な痛みや咽頭炎(風邪症状?)から免疫力が弱って、喉ぼとけから痛みがあった時は亜急性甲状腺炎?首から強い痛みが出た時は(痛みしか出てないが)帯状疱疹?神経障害性疼痛?と思い詰めて、まず何を疑いどこに受診すればいいのか解らない非常に困った状態です。 ◆特筆事項として、10年ほど前からメンタルを崩し、不安神経症になってから体調を崩しやすく病院に行っても器質的病変の無い不定愁訴の症状が非常に多い経歴もあります。 この症状から、どういう疑いがあり、何科を受診すればいいか、発現すると痛みがつらいので緊急的か、でも様子を見るべきかご教授頂ければ幸いで御座います。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)