神経障害に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

不安神経症、社交不安障害の娘について

person 10代/女性 - 解決済み

大学1年生の娘です。この春入学式後、大学に行けなくなり、精神科を受診したところ、不安神経症、社交不安障害と診断され、エビリファイ3mg/日、レクサプロ20mg/日を内服して1ヶ月経ちます。現在1年間休学をし、治療に専念しています。中学2年生から少しずつ体調の悪化を感じていたようですが、これまで学校には休まず通っていたため本人の性格と思い込み、受診が遅れ親として後悔の念ばかりです。環境の変化に弱く、他人と話す、人が多くいる場所、同年代の人が苦手でそのような場では不安、緊張があり、逃げ出したいと言います。また、他人の視線、人から悪く言われている、自分が全て悪い等の被害念慮もあります。 治療後、平日の公共の場での緊張減少や頭の中で色々と考える頻度減少など実感しているようです。また電話での応対が出来るようになり、会話が無かった父親と以前のように話せるようになりました。特に母親とは、気持ちを詳細に素直に話すようになりましたが、家では小さい頃のように後をついてくるのが気になっています。 ・相談したいことは以下の通りです。 1 家での後追いは不安神経症からくるものでしょうか? 2 治療薬を開始して1ヶ月経ちますが、今後も症状の改善は期待できますか?(カウンセリングは今のところ嫌がります。もう少し落ち着いたらぜひ受けてもらいたいと思っています。) 3 長期の治療を覚悟していますが、この疾患、現在の様子では来年度の復学は、正直難しいでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

更年期障害の症状か自律神経失調症の症状か

person 50代/女性 - 解決済み

夕方から夜にかけてと夜中から朝にかけて動悸、胸の圧迫感、不安感、焦燥感、夜中から早朝にかけての動悸のときに体がとても熱くなる、という症状があるため、更年期障害を疑い、1月5日に検査をしました。 数値はE2が51、LHが4.2、FSHが11.5でした。 先生からは、子宮筋腫があるからホルモン療法はできないし、まだ更年期障害という数値じゃないのでうちでは治療できないと言われました。 ホットフラッシュはあるかもしれないけど、と小声で言ったような気もします。 現在検査のときより症状が重くなっていて、かかりつけの内科で、抗不安薬を処方してもらって、朝起きてもまだ辛いときと、夕方から夜にかけての1日2回くらい飲んでいます。 あまり飲みたくないので夜中の動悸と熱感のときは我慢していますが辛いです。 食欲もなく痩せてしまいました。 抗不安薬はあまり飲みたくないので、おとといから鍼治療を始めました。 動悸時の熱感はホットフラッシュなのではとも思ってしまうのですが、検査の数値はやはり更年期障害というほどではなく、症状は自律神経失調症でしょうか。 抗不安薬はあまりのみたくないのですが、漢方薬の場合、上記のような症状のときはどの漢方薬がいいのでしょうか。 他にも何か治療方法はありますか? たくさん質問してしまってすみません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不安障害、自律神経失調の薬物治療…本当に手はないのか

person 70代以上/男性 -

慢性疼痛(線維筋痛症)でかかりつけ心療内科の主治医に不安障害と自律神経失調の可能性があると言われ、精神科を紹介されました。 15日紹介状を持って精神科を受診したところ、 『ベンゾジアゼピンを多用するべきでない、SSRIが候補になる、主立ったSSRIは過去に飲んでいるので、今回は処方できない、非薬物療法、認知行動療法などが適用の対象となるのではないか。 当院では認知行動療法は行っていない。 ジプレキサを使用しているのは良いと思う。 主治医とよくご相談を。』と言われました、本当に飲む薬はないのでしょうか。 今まで飲んだ記録のある精神神経の薬 No. 薬品名 副作用など 1. アナフラニール 強いのぼせた感じ 2. エナデール 3. コンスタン 筋弛緩剤と飲み併せてふらつき 4. デパス 5. デプロメール 筋弛緩、ふらつき 6. テルネリン 膝がガタガタする 7. トフラニ-ル 8. トリプタノール ふらつき 9. トレドミン 特に改善が見られない 10. パキシル 嘔吐、下痢 11. リタリン 効果見られず 12. レスリン 13. アルプラゾラム 幻聴 14. イフェクサーSR37.5mg 痺れる、脚ふらつく、膝がガクガク、両手指が震える、手がグーパー出来ない、足先が冷える、足がつる、症状ひどいので救急搬送 15. ワイパックス0.5mg 1/4 眠気 16. リリカ50mg 目がチカチカフラッシュ 17. メイラックス 頭痛、頭重 18. デプロメール 19. ジェイゾロフト 20. セディール10mg 現在服用中 21. デパケン 現在服用中 22. ジプレキサ 現在服用中 10mgで頻尿、残尿量増加、尿閉ぎみとなり5mgに減量

3人の医師が回答

過換気症候群?自律神経失調症?不安障害?などについて

person 10代/女性 - 解決済み

現在高二の女子です。もともと色々な事が不安になる性格で、周りの環境、他人などにも過敏です。 5年ほど前から授業中、電車内などで呼吸のリズムが崩れてしまい、上手く酸素が体内に取り込めません。常に呼吸を意識してしまい、授業は頭に入ってこないし、酷い時は頭痛がしたり、酸素不足で勝手に目が閉じていきます。また、それによって鼻を啜る癖がついてしまい耳管開放症のような症状も出ています。そして、出かける日や学校に行く直前に腹痛を起こし、下痢をしてしまうことや授業中にガスが何分おきかに出そうになる感覚があります。過敏性腸症候群のような症状が多いです。 また、高校1年の三学期から現在にかけて人間関係のいざこざなどで学校を休んでしまうことが多くなりました。出席日数の関係で推薦権を失い、一般受験でしか大学受験が出来ない状況になり、当然親からは休む度毎日のように怒鳴られ、今後の進路についてどうするのかを質問攻めされます。また、休むことによって成績も落ち、それによる不安と親からの圧のダブルパンチでストレスが増え、ここ数日は寝ても1時間おきに起きてしまったり、常に不安で泣いたり、無気力でやる事が増えていく一方でしんどいです。 これらは不安障害などの部類にあたりますか?また、心療内科に行き、薬等を貰うべきでしょうか。ただ、保険証は親が持っているためまずそこの説得もしなければなりません。(中二の時に一度心療内科で自律神経失調症だろうという診断が出て、カウンセリングを行いましたが改善はしませんでした。) もうどうしたらいいかがわからず、質問させていただきました。上手く文もまとまっておらず読みづらいと思いますが、よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

自律神経失調症か不安障害が再発かわからないのでアドバイスお願いします。

person 60代/女性 - 解決済み

12年前に不安障害になりスルピリド3回、セルシンと服用、半年後に乳汁が出て服用禁止して、ジェイゾロフト出されたら、死にそうになり辞めて3週間耐えて苦しかった、先生は、なら飲んでいいと言われ四年飲み続けてたら2錠で飲んでたのをこれ以上飲むとまずいのでと断薬されてから、1週間過ぎたあたりから、朝起きたら、気分が下がり世界が灰色に見えて、病院を変え色んな抗うつ薬出されて、その度息切れやら、落ち込みやら寝たきりなった時の薬はトリプタノール半錠、希死念慮で3週間家事を何とかやりソファーで夜まで寝てる状態。医師に言ったらではやめてくださいと。この医師にはスリピリドは乳がんなりますよ!と言われたので、トリプタノール3週間飲んでどんどん動けない状態に。そしてもうすがるように友達に紹介され4件目のクリニックで、もうあなたはスルピリドが一番合ってたんだよね、今は乳がんは考えなくてとりあえず飲みましょうと。助けられて、でも、その四年後乳がんになり全摘しました、そしてスルピリドはその半年まえから少しづつ減薬して手術の前には断薬出来てます。全摘から再建を去年受けたのですが息切れがあり出かけるのもままならず、セルシン飲んで出かけてますが、それでも並んだり沢山歩いたりすると息切れ起きます。自律神経がやられたかもで抗不安薬一通りもらい、頓服でのんだり。とても不安です、来月で手術から一年。頚椎自律神経で調べてカイロに2回行きました、元々悪かった頚椎が一気に悪くなり脳から指令が行かないと言われました。スルピリドで昔のように戻るなら、でも乳がんなったし、何度も挑戦してやっとやめられたし。どうして良いか、余りにも酷い時はデパス飲みますが、基本セルシンです。セルシンでも外出先で並んだり、階段やら電車で座れない息切れ起きます。どうしたら良いか悩んでしまいます。気持ちは元気で治ったら旅行しようと思ってるくらいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)