稽留流産しやすい人に該当するQ&A

検索結果:33 件

41歳、3人目を稽留流産しました。

3人目に挑戦して約1年でやっと3人目を授かりましたが稽留流産しました。 最後のチャンスだと思っていたのにとても残念です。 上は5歳と3歳の男の子なのでぜひともあと1人、 できれば女の子がいいなあと考えているんです。 経済的にはとくに裕福でもなく 果たして3人をこれから育てていけるのか、とか これから妊娠出産となると母胎への影響や赤ちゃんに異常が出る確率も高くなるとか、 いろいろ考えるともう諦めた方がいいのか それとも出産できるタイムリミットも近いので 最後にもう少しがんばってみるのがいいのかとても悩んでいます。 3ヶ月ほど排卵誘発剤を飲みながらの注射という治療をし 一度だけAIHも試みましたが妊娠せず 今回はなんとか自力で妊娠したのですが 排卵日まで30日ほどかかったため 卵の質が悪かったのか流産でした。 でも一度流産すると次は妊娠しやすいという話もききます。 今回の流産でわたしも主人も、上の2人の子も わたしのおなかから赤ちゃんがいなくなったことをとても悲しんでいますので わたしとしてはもう一度だけ挑戦したいと思っていますが 高齢にともなう排卵、妊娠、出産などのリスクをいろいろと教えていただけないでしょうか?

1人の医師が回答

子宮腺筋症と流産・早産

person 30代/女性 -

現在、妊娠12週です。 2年前に、生理痛がつらいので、痛み止めのボルタレン坐薬を処方してもらう為に、産婦人科を受診して、膣からのエコーで内診を受けたところ「子宮腺筋症」だと診断を受けました。ただ、その際、腺筋症の治療は特になく、腺筋症の治療の為の投薬もなく、半年に一度くらい、エコー検査に来てください、と言われただけでした。 その1年後に、不妊治療の病院にかかったのですが、その 際、1年前に子宮腺筋症だと診断を受けたことを医師に 伝えてエコーで見ていただいたところ、「子宮腺筋症と言うほどのこともない。」と言われました。 このような状態で、妊娠し、現在12週なのですが、 子宮腺筋症と一度診断を受けていることで、今後、妊娠の継続に支障が出ないのか不安に思うことがあります。 1.子宮腺筋症である為に、流産しやすくなったり、早産しやすくなったりすることはあるのでしょうか。 2.また、妊娠中に子宮腺筋症による痛みなど、何か問題が起こる事はあるのでしょうか。 3.子宮腺筋症の人は、流産しやすいという記事を見ることがよくあるのですが、妊娠のどの段階で流産することが多いのでしょうか。以前、妊娠8週で心拍確認後に、稽留流産になってしまったことがあるのですが、これは子宮腺筋症が原因になったと考えられるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

不育症や染色体検査について

person 30代/女性 - 解決済み

34歳、稽留流産と診断されました。 (吸引法流産手術予定)2回目の流産ですが、1人子供がいます。 【既往歴】 1回目(2015年)→陽性反応あり、hcgは最大1000ありましたが、胎嚢確認すらできず、6週にて完全流産。 2回目(2015年)→流産後2ヶ月で再度妊娠、妊娠中の経過は問題なく、出産。生まれた子供は40週で2500gとやや小さめ、先天性心疾患(大動脈縮窄複合)が産後判明。手術にて根治済、心臓以外は問題なし。 (2017年)子宮筋腫の腹腔鏡手術を行う→再発なく、経過は順調 (2019年)3回目(今回)→胎嚢・卵黄嚢は確認するが、胎芽・心拍は確認できず、8週にて稽留流産の診断。 1回目の流産は胎嚢も見えずに流れたので、化学流産と見なすべきか迷うところですが、血中hcgは1000あったので、一応流産歴としてカウントしています。 質問 連続ではありませんが、今回、2回目の流産ということで、流産後、妊活を控えてる間に不育症や染色体の検査?を受けるべきか悩んでいます。 1人目を無事産んでも、その後体質の変化等で、血栓ができやすい体質になったり、続発性不育症になることはありえるのでしょうか。或いは単なる加齢や染色体異常として、気にせず、すぐまた妊活すべきか。 また、1人目の子供の心疾患のことが気がかりで、こちらも染色体に何か問題があったのかどうか不安です。 2人目も心疾患がある確率は若干上がるものの、大半の人は問題なく産んでるからこちらも偶発的なこととしてあまり気にすべきではないでしょうか。 前向きに妊活したいところですが、流産と稀有な確率での心疾患持ちの子供の出産で、自信を失っております。不育症の検査もできる時期が限られてる?とのことで、なるべく早く決断し、いろんな先生方の意見を聞いてみたく思います。

3人の医師が回答

先天性の心臓疾患

person 30代/女性 -

先天性の右胸心肺動脈狭窄症です。常にずっと不整脈があります。血管が細く人工の管?を入れる手術?を五歳の頃に受けました。 高校生の頃までは、一年に一回の通院はしておりましたが、もぅ大丈夫だと言われたのかと思いますが…もぅ何十年と行ってません。ここ最近まで、特に大きな病気にもならず、むしろ健康です(疲れやすいとか唇の色が悪いとかはありますが)つい先日、稽留流産でソウハの手術を受けました。全身麻酔だったので産婦人科さんの方々が慎重になってくださってて、改めて私心臓悪かったんだ!と情けない自己の健康管理状態でした…。 そこで、改めて色々調べてみたら、不整脈だと妊娠は危険と見まして…。私みたいに常日頃から、むしろ不整脈が当たり前みたいな感じで過ごしていた私ですが妊娠は危険でしょうか?ちなみに、母親の方の家系は心臓が悪いようです。 また妊娠は希望しておりますが、また一度、心臓の手術をした病院で聞いた方が良いでしょうか? 当たり前のような不整脈はおかしいですかね? あと、右胸心だと普通の人とは全部臓器の位置が逆て本当ですか?←これは、うちの母親が言ってるだけなんですがね…。(苦笑) 色々質問してしまいましたが宜しくお願い致します。長文失礼しました。

1人の医師が回答

中絶手術 薬の副作用による頻脈など

person 20代/女性 - 解決済み

お久しぶりです。アカウントが変わってしまったので また一から相談ありましたら書かせて頂きます 実は本日中絶手術をしました。 排卵日に避妊失敗17時間後ノルレボ服用 妊娠発覚、本日7週3日で吸引手術しました。 自分で少し臆病といいますか気にしやすいタイプなのでかは分かりませんが、薬の副作用がとても出やすいです。 子供四人いますが、2回目の中絶で、別に稽留流産による掻爬手術の経験もあります。 去年11月子供を産んでから体質が変わり、異常な寒さを感じるのに汗が多量にかいたり寝る時に寝落ちする瞬間動悸で不安になり寝れないなど頻脈140とかの時も酷い時あります。 これは出産したあとに今年の3月中絶したのですがそのどちらかにホルモンを崩し自律神経を乱してしまったのだろうと思いました。 本日も唾液をでなくするための注射、鎮痛剤、そのあと麻酔で全て副作用強めにでてしまい脈拍150-160あったみたいです。 自覚なしの緊張があったようで(顔が緊張してたみたいです)麻酔し眠ったあとはすぐ治ったようですが緊張だけではなく薬の副作用が出やすい体質なのには間違いないと言われました。 私が説明しただけで目の当たりしたお医者や看護婦さんは麻酔も少なめだし薬が聴きやすく副作用が強く出て呼吸抑制が入ってしまうのが怖いと言われました。 あなたはなかなか手術しないように生活した方がいいと言われました。 まあ手術にならないようにきをつけるのは当たり前ですが…突然変わった寒気や頻脈(いろんな検査するも原因不明)前も140になり過換気になってます。 原因と治し方はあるのでしょうか? 後手術後の吐き気は普通ですか?吐いてもいいのでしょうか? あと目がチカチカします、子宮収縮剤は点滴しましたがまだ飲んではいないのでこれはめまいでしょうか?よろしくお願いします🙇‍♂️

3人の医師が回答

絨毛膜下血腫、出血の程度は?

person 30代/女性 -

今7w6dの妊婦です。 初産ではなく、今までに出産は2人。 妊娠歴は4回目で、1人は妊娠中から出産までなんの問題もなし。 2人目の妊娠は稽留流産でした。 3人目は23wで早産で産まれ生後1ヶ月で亡くなりました。 早産の原因は胎胞膨隆、切迫早産で入院し、子宮口を縛ろうとしていましたが間に合わず破水から出産しました。 そして現在が4人目の妊娠です。 現在の妊娠で、7w3dに一度茶色い出血をしました。次の日に少し鮮血が増えて出てきたので、病院に行くと子宮内に出血の跡があるから、まだ出てくるかもしれないので、トランサミンとダクチルを処方されました。 帰宅後から処方された薬を飲み、大人しくはしていましたが、なかなか出血が止まらず、その日の診察前よりも出血が大量ではなく、タラタラと出続ける感じでした。 あまりに心配だったため、7w5dの昨日、もう一度病気に行くと、内診台にのったとたんにタラーっと鮮血が流れてきました。 エコーの結果、赤ちゃんの心拍も見え、卵黄嚢もはっきりと見えていました。 絨毛膜下血腫と断言はされませんが、私が、絨毛膜下血腫ですか?と聞くと、そうだね〜と言われました。 自宅安静を言われましたが、やはり変わらない出血量で色も鮮血のままです。 塊などは出ていませんが、このままいつまで続くのか不安になってしまいました。 早産経験があるとそのようになりやすいのか? この出血はどの程度続くのか… こればかりは待つしかないのでしょうか??

4人の医師が回答

妊娠初期の出血について

21日に妊娠反応(尿中HG67)とGS9mmを確認しています。 3度目の妊娠で、過去2回が稽留流産しています。 凝固異常が分かり、現在バイアスピリンを毎日服用中です。 不育症のドクターからは「出血しやすい」と聞いていましたが、過去2回の流産時は出血をほとんど確認しないままの流産でした。 初診から2日後、朱色〜ピンクの出血様のもの(おりもの?)が出るようになり、再診したところ、子宮内にGSは確認でき、内診の結果中等量のピンク色の出血があるため切迫流産疑いで安静となりました。 絶対安静ではないので、仕事は休んでいますが、寝たり起きたりして過ごしています。 寝起きにピンク〜朱色のおりものが出ることが多いですが、拭くとつく程度で、数回拭けばつかなくなります。 ですが、さきほど拭くと少しつく程度で2回目にはつかなかったのですが、便器内に赤色(生理ほどではない)の小さな塊(数ミリ、組織片っぽい感じ)が4〜5個ありました。 一応ドクターからは「生理のような出血か痛み」が受診のタイミングと言われており、それには該当しません。 腹部の痛み症状はほとんどありませんので。 それでも気になってしまいます。 いろいろ検索して「胎盤を作っている途中の出血」などとも読みます。 また不育治療の影響であれば、それで安心できるのですが…。 周りにも妊娠初期に出血が続いたものの、出産した人もたくさんいるのですが、不安で仕方がなく、相談としました。 不明な点があるかもしれませんが、回答をお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)