稽留流産仕事に該当するQ&A

検索結果:309 件

稽留流産手術後の腹痛

person 30代/女性 - 解決済み

質問が前回と重複する部分がありますが、もう一度相談したく質問しました。 今年3月採卵→顕微授精となった卵を8月下旬に移植→6週目に心拍確認できず、7週目も確認できず8週目に稽留流産手術をしました。手術して4日目ですが下腹部痛があります。手術をした当日と翌日はそれほど痛みはなくまた出血もありませんでした。 予防としてセフゾンとメチルエルゴメトリンを処方され3日間きちんと飲んだのですが、1→感染が原因して下腹部痛がでてる可能性はありますか?仕事は今日まで休んで明日から復帰ですが休んだほうがいいでしょうか?2→仕事はデスクワークですが、満員電車に40分立ちっぱなしになります。 また凍結した卵があと2個あります。 グレードは4AAと4ABですが、今回移植した4AAで稽留流産となったので、次回移植した場合も稽留流産となってしまうのかなと不安なんですが、3→同じグレードでも2回目は出産までいくこともありますでしょうか?4→主人の精子の運動率が平均以下だったため顕微授精となったのですが、精子も流産と関係しているのでしょうか?5→採卵から移植まで半年近くたったのでそれが原因の可能性もありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不育症の検査について

person 40代/女性 - 解決済み

不妊治療中で、これまでに2度妊娠しましたが、どちらも8〜9週で稽留流産となってしまいました。 (1回目:2023年5月人工授精により妊娠するも稽留流産、2024年8月体外受精により妊娠後に稽留流産) 2回とも手術を予定していましたが、その前に自然排出となり、特に2回目は染色体検査を受ける予定でしたが、自然排出となったため、受けることが出来ませんでした。 不妊治療開始時に甲状腺ホルモン数値の異常を指摘され、専門の病院で継続して治療を受け、チラージンの服用で数値は安定していることは確認しています。 今後は体外受精の保険適用の3回が終了してしまったことや、仕事との兼ね合いもあり、2〜3回人工授精を行い、その後は体外受精をと考えています。 質問は、人工授精を受けながら不育症に関わる検査が受けられるのかどうか、また受けらるとしたらどのような検査があるのか知りたいです。 凝固因子検査や抗リン脂質抗体測定など、ネットに載ってはいるものの、実際どのような検査なのか、人工授精を続けながら受けられるのか、生理周期などどのタイミングで受けるものなのかなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

稽留流産 手術のメリット・デメリットについて

person 30代/女性 - 解決済み

37歳女性です。 4回目の対外受精ではじめて胎芽確認までいったのですが 心拍確認できず8週目で本日稽留流産の診断となりました。 自然排出ではなく手術を選んだ場合の、メリットとデメリットについてご意見をいただけないでしょうか? (特に今後の妊娠への影響の部分が知りたいです) 不妊治療で通っている大学病院の主治医からは自然排出を待ち (組織が残ってしまった場合は手術もするがとのこと) 次の生理を待ってから次の周期に入りましょうとの説明でした。 そのまま帰宅したのですが 色々調べると自然排出はかなりの出血と痛みになるとのことで不安になり 手術の方がいい気がしております。 以前化学流産後の初の生理が来た際に、激痛と吐き気けで過呼吸になり気を失いかけて、救急車のお世話になりました、、。 その時は胎嚢ができかけだったようで、病院で内診してもらっところ大きな組織がボロンと出てきて、その後楽になりました。 若い頃から生理痛もひどく(たまに気を失うほど)痛みには慣れているつもりでしたが、化学流産でさえあの苦痛だったので 稽留流産の痛みが恐ろしいです。 もしひどい状態になったら、また救急でかかる選択肢もあるとは思うのですが、通っている大学病院がやや遠い(車で30分)という不安もあります。 また、実は現在妊活に集中したい気持ちがあり、4月から仕事を休んでおります。 体外受精の保険適応も残り2回なのでなるべく早く結果を出したいという思いもあります。 (凍結胚はあと3つ残っています) 乱文失礼しました。 感傷に浸るというより、とにかく前進したい気持ちです。 アドバイスいただけると幸いです。

3人の医師が回答

【妊娠初期】午後からの息苦しさ失神、基礎体温の低下

person 20代/女性 -

6週6日目の妊婦です。 デスクワークの仕事中、 午前中は集中出来るのですが、 午後になると息苦しくなり少し失神をしてしまいます。 息を吸って吐くのが精一杯になり それをきちんと行えてないと 眠いわけではないですが 少し倒れるように気絶のような失神をしてしまいます。 暖房の効いた部屋にいるのですが 酸素が足りないなど関係ありますでしょうか。 薬は半夏厚朴湯を飲んでいます。 副作用ではないと思いますが... 血圧は、低血圧です。 3日前産婦人科に行ったら 胎嚢は4mmですが心拍は確認できました。 症状について、 特に改善策や薬も出されなかったので 何が原因なのか教えて頂きたいです。 続くようであれば 循環器内科に行った方がいいのでしょうか。 仕事内容はハードではないです。 また、本日の朝基礎体温がいつもより 下がっています。 いつもは37.0℃前後ですが36.5℃になっていました。 以前稽留流産だった事があるので 心配ですが流産の可能性はありますでしょうか。 7週目で体温が下がることはあるのでしょうか。 2週間後に病院となっているのですが 低音期が続いたら少し早めに病院に行ってもいいのでしょうか。

2人の医師が回答

稽留流産後の絨毛染色体検査について

person 20代/女性 -

9wの時に心拍が止まってしまっており稽留流産と診断されました。 流産と診断されたときに手術の予約と染色体検査をしたいと申し出た上で、 本来であれば明日手術の予定だったのですが 今日のお昼に費用の確認のためにこちらから連絡すると土曜日は検査ができないので来週の火曜に延期でということになりました。 病院から土曜は検査不可と最初から聞いていたらもっと早く平日で予定を入れてもらったのにと悔しい気持ちでいっぱいです。 (土曜のほうが仕事の都合がつくから予約の空いている週の土曜まで待っての手術でしたが結局土曜では検査ができないと言われ急遽仕事に穴をあけることにもなりました...。) 来週の火曜だと流産の判定をされてからまる2週間、胎児の大きさから考えて心拍が止まってからは3週間過ぎくらいです。 この場合染色体検査の結果に影響などはないのでしょうか?心拍が止まってからお腹の中にいてくれた期間が長く検査がきちんとできるのかが不安です。 また、土日に自然排出をするとそれも検査不可だそうなのですがこの日数自然に出ていなければ来週の火曜までに出てくる可能性は低いのでしょうか? 織物が黄色っぽい、たまにお腹が痛いような気がするくらいしか症状はないです。

1人の医師が回答

稽留流産の覚悟は出来ています。

person 20代/女性 -

前置きとして、稽留流産でも 覚悟はしています。 最後までこの子のお母さんとして 手術は勧められていないので、 自然排出を考えています。 先日 推定7w4d (3/11)で稽留流産かな〜と 言われました。 最終生理 1/18 - 21 (周期: 26~32日) 元々、昨年7月までピルを服用しており、 結婚を機に妊活を始めました。 排卵が遅れたりと周期にばらつきがあり、 1/31に卵胞23mmだったので、 HCG注射 / 31のみタイミング クロミッドとデュファストンを服用。 2/14に妊娠検査薬陽性反応授かりました。 今通っている産婦人科では、 2/25 に胎嚢確認 済み 3/11 に胎芽の姿もなく、 心拍確認 出来ませんでした。 今まで出血など全く症状がなかったため せめてもの思いで胎芽だけでも確認出来ればと思い、セカンドオピニオンを受けました。 セカンドオピニオンを受けた産婦人科では、 3/12 胎嚢 胎芽 共に確認は出来ましたが、 やはり心拍確認は出来ませんでした。 胎嚢 胎芽 共に成長はしていますが、 やはり心拍が確認できません。 来週までに出血がなければ、 もう一度受診をと言われましたが、 仕事の都合が着かず、 3/24に最終決定になります。 今現在(3/13)も出血は出ていません。 意味ないかもしれませんが、 念の為基礎体温もずっと測っていました。 下がったことは一度もないです。 希望がないのは自分でもわかっていますが、 この状態で復活することはあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)