稽留流産足の付け根に該当するQ&A

検索結果:31 件

流産手術後。セックスで下腹部痛と出血。

person 20代/女性 -

1月27日に、稽留流産で掻爬手術を受けました。術後2月9日の診察で「子宮にまだ何かある」と言われ収縮剤と抗生剤を追加で服用しましたが特に目に見える変化はなく、2月20日頃にはおりものに血が混じることもなくなりました。 主治医は「出血が止まればセックスOK」と言っていたので、2月26日にしました。行為自体は特にトラブルなく済みました。 しかし2月27日に下腹部痛(生理痛とは違う、ケガをしたときのようなツキーンと響く痛み)と少量の赤茶色い出血がありました。生理が来たのかとも考えましたが、今朝も出血量は増えておらず、基礎体温も術後低〜中温だったものが、ここ5日間ハッキリと高温(36.8〜36.9℃)です。 自分では不正出血と考えるのが妥当かと思いましたが、どうでしょうか?また、我慢に努力が必要ない程度ですが下腹部とお股(膣部ではなく脚を開かないと見えない脚の付け根のあたり)の痛みが今朝もまだあるのが気になります。次の診察は3月9日とまだ先なので、手術を受けた病院に電話で相談してみるか否かも迷っています。 流産手術後のセックスでこういったトラブルはよくあることなのでしょうか?せっかく身体が元に戻ってきたと思っていたのに、ふりだしに戻ったような気分です。何かアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

2人目不妊とこれからの対応について

person 30代/女性 -

3歳の子供がいますが2人目不妊で悩んでいます。 去年の8月に稽留流産の手術を行いました。1年で化学流産3回、稽留流産1回となった為不妊外来へ通い不育症の検査、子宮鏡検査、卵管造影を行いました。 元々潜在性の橋本病があったため、卵管造影後甲状腺の数値が悪くなり現在チラーヂン50mgを内服しています。 不妊外来では処方されたクロミッド、デュファストンを服用しました。 クロミッドはおりもの激減、排卵まで4週間以上かかることがありました。 デュファストンは生理1週間前から不正出血が続いたりと体質にあっていない気がするため、また不妊外来に通うのは精神的にとてもストレスで、8月から病院には行っておらず、自己タイミングを取っていますが生理不順となり、うまくタイミングが取れません。 最終月経は9/18〜でした。その後いつ排卵したのかも分かりませんが生理が来ず、本日妊娠検査薬は陰性でした。 また、前回生理終了後10/7から1週間以上卵巣付近のチクチクした痛み、足の付け根、恥骨等の痛みが続いていました。 薬を服用しようかと思うくらい痛い日もありましたが、1人目妊娠時にもあったため、妊娠初期症状かと思っていたのですが妊娠しておらず。 数ヶ月前まで不妊外来に通っていましたが、急に子宮内膜症になる事もあるんでしょうか? また今後の妊活について、やはり不妊外来に通うべきなのかアドバイスを頂けないでしょうか。 自分の体の事なのに以前とは全く変わってしまいどうしたらいいのか非常に悩んでいます。 乱雑な文章となってしまい大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

1週間茶おり、腹痛が続く

person 30代/女性 -

8月3日から8日まで生理がありました。 (6月8日に稽留流産手術をして、1回目の生理でした。) かなり量が多くタンポンと夜用ナプキンをしても間に合わないような感じでした。 その後、8月21日に夜トイレで茶オリを確認しました。 そこから三日ほど1日に一回茶オリが確認できる程度で、色はピンクの時もありました。 24日から本日までは、トイレに行くと茶おり(おりものというよりは、茶色いカス?みたいなものがでます。)がでます。 だんだん多くなってきているような気もするのでもうすぐ生理が始まるのかな?と思っています。 右の足の付け根や子宮あたりが少し痛みます。 基礎体温は流産前は高温期が37度ほどありましたが、流産後は少し下がっている気がします. 安定していないのですが画像貼り付けておきます。 排卵日は、検査薬や基礎体温でこの日かな?というところに印をつけているだけで、確定ではありません。排卵しているかどうかもわかりません... 子宮筋腫などの疑いがありますか? 病院からは次の生理が来たら受診してホルモンなど調べましょうと言われています。 このまま経過を見た方が良いでしょうか。 妊娠を希望していますが、可能性はないのかなぁと思うと他に原因があるのか心配になりました、 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

稽留流産後の下腹部と下腹部周辺の痛み

person 40代/女性 -

海外で不妊治療(ICSI)をしております。2016/12末に妊娠5w6dで稽留流産確定し、2017/1月初旬に収縮剤にて内容物を排出、血液検査で妊娠反応が消えていることを確認しました。そこからピル服用を指示され、20日後に再度血液検査、問題なしということでピルを中止し、三日後の2/9から生理開始となりました。量は多少多いものの、痛みもいつもの生理痛並み、いつもより3日間程長く8日間程度で終わりました。次の胚移植に向け検診をしたところ、流産後の内容物もしくはポリープの疑いがあるのて再検査となりました。 流産後、立ち続けたり長く歩いたり運動をすると下腹部と足の付け根、腰が痛くなるという症状は確かにありました。薬に頼るほどの痛みではなく、ジーンとした痺れるような、下腹部が冷たくなっているように感じるようなそんな痛みで、休んでいると治り、夜中に痛くて目覚める、ということもありません。流産後は定期的に経膣エコーの診断も血液検査も受けており、ずっと特に問題ないと言われていたため、痛みを気にしないようにしていました。ただ、ここ数日は、痛みが増してきている気がします。それでも、特に薬が必要とか、立っていられない、というレベルでもありません。 何か子宮の重い病気に罹っているのではないかと急に心配になっています。精密検査はありますが、海外の医者のため、コミュニケーション的に不安な部分もあり、こちらに相談しました。 何か考えられる病気はありますでしょうか。今までにかかった子宮の疾患は、子宮粘膜下筋腫、子宮ポリープです。 あと、流産後、次の胚移植に向けて体力作りをした方が良いかと思い、なるべくジムなどで筋トレや有酸素運動をするようにしていますが、やめた方が良いのでしょうか?

3人の医師が回答

妊娠初期の腹痛と出血

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、海外で顕微授精にて不妊治療をしています。6/2に胚移植、6/14に血液検査にて妊娠反応があり、その後2週間立っています。 昨夜、深夜2時頃に激しい腹痛、生理痛の酷い時の痛みが10-15分程あり、その際に便意を催したのでトイレにいき、用を足したところ、下痢ではなく普通の状態でした。その際は出血はありませんでした。鎮痛剤は飲まず、その後だんだん痛みは軽くなり、5分程度で眠ることができました。 翌朝目覚めるまで腹痛はなく、7時にトイレに行くと、鮮血が出ていました。大量ではないのですが赤いさらさらとした血でした。起きてから鈍い感覚が下腹部にあり、痛いわけではないのですが違和感が続いています。ひとまず安静に横になっていますが、流産の可能性はあるのでしょうか? 昨年末妊娠6週で稽留流産しましたが、その際はこのような激しい痛みや出血はありませんでした。 現在の生活や状態は、 ・仕事はしておらず、毎日30分から1時間程度、普通に散歩をしている。 ・家事は普通にしている。家の中で立っている時間、歩いている時間はだいたい2時間程度。 ・歩き終わったあと、下腹部が痺れるような感覚や足の付け根に違和感、あとは腰が痛むことがあり、横になると治る。立っていられないほどの痛みでもない。 ・妊娠反応が出ていたころはやや便秘気味だったが、1週間ほど経つと便秘ではなく普通の状態になった。お腹を下すこともない。 ・ウトロゲスタンというホルモン補充剤を日に3度入れている。 ・つわりのような気持ち悪さは特に寝起きと散歩開始時にあり、しばらくするとマシになる。耐えられないほどではない。 ・寝起きに胸の張りあり。

2人の医師が回答

婦人科にて2回目の異形成の診断(円錐切除術を1度受けています)

person 30代/女性 -

未婚の30歳女です。昨年4月に妊娠と同時に高度異形成が見つかりました。 (2年前に受けた子宮頸がんの検査結果は陰性でした) 妊娠は残念な結果になり6月に稽留流産の診断で吸引法による手術を行いました。 その三ヶ月後の9月に、円錐切除術を受けています。3か月後の定期検診では陰性、2日前に行われた半年後の検診では精密検査になってしまい、コルポ診を行いました。軽度~中度の異形成だろうとのことでした。検査結果は、二週間後にわかる予定なのですが、今現在以下の自覚症状があり、不安があるためご相談させていだきました。また、同時に1月に完治したはずのカンジダとコンジローマを再発しています。 ・性交痛があり、1月にカンジタとコンジローマを発病しましたが、その際パートナーにも赤みとかゆみの症状があるため、泌尿器科にいってもらったところ正常とのことでしたが私にのみ症状がある場合、私の免疫力の問題なのでしょうか? ・コルポ診後の腰痛、膀胱の圧迫感は数日で治まるでしょうか?生理日2日目を越える出血量はなく、おりものに血が混じったものが出ている程度です。腰痛は歩けないほどではありません。排尿痛はなく、膀胱付近を強く押すとちくっとした痛みが走る程度です。また足の親指のつけ根付近や、子宮の右側あたりにチクチクとした感覚があります ・生理予定日は超過していませんが、排卵日の付近でパートナーとセックスをしています。この先妊娠を望んでいるのですが、円錐切除を2回している場合の出産は難しいでしょうか。 ・コンジローマの再発していますが診察が忙しかったせいか忘れられてしまいました。パートナーとの接触がなければ、ひどくならないのでしょうか? 一度目の窒素での処置では改善されす、ベルセナクリームを処方され落ちついていたところでした。(1ヶ月の休薬期間中でした)何卒ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)