立つと鼻詰まり治るに該当するQ&A

検索結果:55 件

小児白血病などが心配

person 10歳未満/女性 -

娘は今9歳です。1歳頃から熱性痙攣重積を起こした事をはじまりに発熱や感染症などが相次ぎ度々入院してきました。 現在は喘息や食物と花粉アレルギーがあり、疲れやすく病気がちではありますが普通に学校に行っています。 ただ気になるのが、体質なのかずっと疲れやすく(本屋な店でも長く本をみたり立っているのが疲れて座り込む)口内炎がしょっちゅう口中にでき大きくて治るのに時間がかかります。また、3歳頃から定期的に足を痛がります。アレルギーで鼻詰まりだと鼻をよくかくので鼻血もでるほうです。 疲れやすいと鼻血以外は、私も小さい頃から口内炎ができやすく足が度々痛んでいたので体質かもとは思うのですが、白血病のような症状ばかりなので度々不安になります。 また疲れやすさは小さい頃からなのですが、子供ってこんなに疲れやすいだろうかと不安になります。 寝るのがどうしても遅くなる子で、どんなに準備して布団に入らせても12時にしか目を閉じなかったりするので(家が楽しいようで眠りたくない。朝は学校なので6時半には無理やりおこします。)性格や睡眠時間のせいなのかとも思うのですが。 病院には月一以上通っていて、大きい病院も年に何回か行って相談しているのですが 先生がたのみたてでは血液検査までは必要ないかなといった感じです。 昨日もまた5個くらい口内炎ができ歯医者でレーザーをしてきました。足も痛がります。 感染症も非常によくかかり長引き悪化しやすいですが、ちゃんと治るは治っています。 白血病など重い病気でなくても、こういった症状がでやすい子はいるのでしょうか?

9人の医師が回答

動くと耳が詰まるような感覚もしくは音がする、耳がドクドクする時がある

person 30代/女性 - 解決済み

1/28頃より、動くと左耳が詰まるような感覚がでるような症状が出ました。 歩いたり、弾んだりすると、ドッドッのような、ボッボッのような感じです。 うまく言えませんが、動きに合わせて耳に衝撃がくるような感覚です。 聞こえにくい、音がこもるような症状はありません。 また、2/1からは立ち上がった後など少し心拍が上がったタイミングなどで、 左耳がドクドクすることがある(聞こえるような)という症状も出始めました。 左を向いただけでなる場合もあります。 上記2つの症状は黙って座っている時や寝ている時は基本的に症状が出ていないです。 2/3に耳鼻科と脳外科で診ていただきましたが、 MRI、CT、聴力検査、鼓膜の検査をしましたが、全て異常なしとのことでした。 この症状で考えられる病気があるのか、どこか再受診を検討した方が良いのか 漢方など、少しでも改善しそうな方法がありそうか 意見をいただけますと幸いです。 また、動くと症状が出る場合は運動は良くないのでしょうか? 前提としましては、 1/18に鼻風邪をひき、喉の上の方が痛いなどの症状がでましたが、 喉の痛みは5日程でなくなりましたし、鼻水も1週間少しでかなり良くはなりましたが、 なかなか治りきらず、約2週間程経っても鼻をかむ日々が続いていて、 そこで耳に症状が出たので一度1/30にも耳鼻科を受診し、 喉の上から炎症がおきたのかもとのことで、鼻を治してみましょうとのことでしたので レボフロキサシン、フェキソフェナジン、カルボシステインを1週間分処方され、 本日2/5で飲み終わります。 鼻水は一日多くてもかむのは5回ほどで、量も多くなく、ネバネバ感もほとんどない感じです。鼻づまりも、喉の痛みももちろんありません。 ですが耳の症状は変化がないという状況です。 また、1/27の夜より、ミグシスを服用し初めたのと、 1年以上前よりジエノゲストも服用しております。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)