笑うと頭痛に該当するQ&A

検索結果:492 件

後頭部〜両膝にかけての正直について

person 30代/女性 -

今回は、現在の私の症状について 何が考えられるのか次にどう行動したらいいのかアドバイスをいただければと思います。 1-後頭部〜肩甲骨にかけてのジワジワ来る痛み 2-立位時後頭部〜肩甲骨を後ろに引っ張られる様な感覚、ふらつく様なめまい感、不安定な感じ(歩いている時も真っ直ぐ歩けてはいますが、ふらふらし不安定な感覚があります) 3-両鎖骨〜首筋の痛み(肩を下げたり後ろに手を伸ばしたりすると悪化します) 4-立位時の両膝が笑う感覚、グラグラする感じ 力が入らない様な感覚 5-横になると、両膝〜前太もものジワジワするようなしびれ感、筋肉痛のような感覚もある 6-寝起き時の両手第1関節の痛み 7-右手がすぐ疲労感を感じる(例えばシャワーなど手をあげてるのが疲れる感じがする) 今の所この様な症状があります。 現状横になっている時が1番楽です。 座っている時は首を支える形が比較的楽です。 膝は歩いてる時の方が比較的楽な気がします。 横になると笑う、力が入らない様な感覚はないと思います。 最初1〜3に対し整形外科に行きました。 胸郭出口症候群疑いで週2回のリハビリを 2.3ヶ月続けましたが一切変化は無いです。 (首MRI、レントゲン異常なし) 念の為脳神経外科にも行き脳のMRI、異常なし 6に対して現在リウマチ科受診していますが 血液検査段階では異常なし、両胸鎖関節MRI予定。 リウマチ科での血液検査にて赤血球等異常数値 血液内科受診しましたが、再検査で異常なし。 現在の受診歴はこの様な状況となっています。 病歴としては ・偏頭痛持ち ・10数年前、腰椎分離すべり症にて固定術済 ・8年程前、良性発作性頭位めまい症発症 ・昨年5月頃、急性膵炎にて入院 脂質は高めですが、今は空腹時170程度 正直なところ色々な病院へたらい回しになっている状況にかなり参っております。 1週間前位から両膝の症状は出ており、やはりALSの心配が拭えません。 次に私が受診すべき科はどこでしょうか。 またALSの可能性ははやり捨てきれないでしょうか。 文章だけですと難しいと思いますが、何が考えられるでしょうか。

4人の医師が回答

親子3人で同じような症状が1ヶ月近く続いています

person 40代/女性 -

47歳私と9歳息子と5歳の娘の3人で暮らしていますが、9歳の息子が1ヶ月まえくらいから咳が出ていて、毎日大量の鼻水が出ます。 一昨日学校で少し吐き気と頭痛がして熱が38度くらい出たので早退してきました。 今日は学校を休ませたのですが少し 微熱があります。 その一週間後くらいから下の5歳の娘が咳が始まり、最初は鼻水が出ていたのですが、現在は鼻水はほとんどなく咳と微熱があります。 そして10日前くらいに私の喉が痛くなり次の日の朝から大量の黄色い鼻水と痰が出始めて、4日前に3人一緒に耳鼻科に行ったのですが、私以外の子供達はカルボシステインやアスベリンやアレルギーなどの対処療法の薬が出て、私が副鼻腔炎との事でクラビットを処方されました。 今日で服用四日目なのですが特に症状に変化はありません。 9歳の息子は一時少し良くなったのですが大量の鼻水が1ヶ月間ずっと出てます。朝は黄色いです。 下の子はずっと微熱と咳が続いており、とても情緒不安定でいつも笑ってる子なのに保育園でも疲れたと言って眠ったり、食欲もある時とない時の差が激しいです。最近は時々目やにが出てます。あまり食べなくなってしまったので体重も2キロくらい落ちてしまいました。 私は10日前くらいからかなり具合が悪く痰と鼻水と時々悪寒が今でも続いています。 半年前に肺炎にかかったのですがその時と同じような感じで、寝不足だと特に辛くなります。 3人とも同じような鼻水と咳と微熱がずっと続いているのですが、病院に行っても耳鼻科に行っても検査はしてくれません。 どんな病気が考えられるでしょうか? 三人とも同じような症状が長く続いています。 このまま様子を見るしかないのでしょうか?

4人の医師が回答

特発性後天性全身性無汗症でしょうか?

person 30代/男性 -

身体を動かしたりストレスを感じたり辛いものを食べたり、泣いたり笑ったりすると蕁麻疹がでて身体が針に刺されるような痛みが出ることが20年前から続いておりその時にはコリン性蕁麻疹という診断をされ効果があまり感じない薬を何種類か変えて飲み続けるといった生活をしてきましたが、近年は蕁麻疹は出にくくなり痛みも若干ましになってきたのですが、代わりにいままであまり感じなかった脱力感、疲労感、めまい、動悸、頭痛と言ったことがセットでよく起きるようになりました。自身が歳をとって体力が落ちたからかとおもってそのまま過ごしていたのですが肉体労働をする仕事上、今までは痛みを我慢すれば良かったのでひたすら我慢していたのですが新たに身におきている具合の悪さは解消しないと辛すぎるので内科に行ってひとととおり検査を受けたのですが異常はありませんでした。そこでかかりつけの皮膚科に特発性全身性無汗症にかかっているでは?と疑問をぶつけてみましたが否定をされました。 その理由のひとつに挙げられたのが今の状態はそういった症状はでていないではないかというものでした。確かにその通りで私の症状は真夏の暑い季節になるとピタりと改善して症状がまったくなくなり夏が過ぎると症状が再びでる、その繰り返しでした。その難病ならば汗が出ないのだから夏にこそ症状が出ていないとおかしい、だから難病ではないよと伝えられました。私はその医師の話に納得して家に帰ったのですがネットで再び自身で調べてみると夏になると状態が良くなるという記載を目にし、夏になると状態が良くなる、これも私の症状に似ていると思い、今私が置かれてる状態がなんなのかまた疑問が湧いてきた次第です。症状は確かに今は出ていませんがこれで2度と出なくなるとは私には思えません。もし難病ならその治療を受け、この身体の苦しみと痛みから解放できるのではと思っております。

1人の医師が回答

パニック症状と意識朦朧などの症状 13歳中1男子 メンタルか脳の問題なのか分からない

person 10代/男性 -

どうぞ宜しくお願い申し上げます。 パニック症状や会話の理解力など症状について経緯を説明させて頂きます。 長くなりますがご理解の程宜しくお願い致します。 13歳中1男子です。 とても元気なサッカー少年でしたが 一月中旬に頭痛や眼の痛みを訴え、 そこからかなり視力低下して眼科を受診しました。 視神経に炎症が起きてるとの事でした。 しかしながら我が家は 薬をできるだけ使う事をしてないので ステロイドや造影剤を使うMRIも やりませんでした。 血液検査は受けさせて頂きました。 うちの子はとにかく極度の病院嫌いで 痛い事をとても嫌がります。 視力検査等で見えない事の現実を突きつけられた事がきっかけなのか不明ですが、 その日の夜からパニックのような症状を起こすようになりました。 決まりの症状ですが、いつも夕方や夜からで 手足の力が抜けて立てなくなり、 腕も動かせなくなるような感じになります。 そこからシクシク泣き出します。 赤ちゃんのように泣きます。 その頃から会話ができなくなり、 もう嫌だ!痛い痛い!と叫ぶようになります。 その二言のみずっと叫びます。 こちらが色々声を掛けても通じません。 そこから4、5時間して吐きます。 何度か吐いたあと疲れて眠ります。 始まりから寝るまで6時間位です。 翌朝は普通に会話ができて通常の状態です。 本人はパニック状態を僅かに覚えてる時と まったく記憶が無い時があります。 この症状が週に2回程ありました。 それから3週間位経った頃から また様子が変わってきました。 シクシク泣き出した頃に 私たち親が、本人の楽しい事や 好きな事などを言って誘致するような呼びかけをすると ゆっくり段々と普通に戻るようになりました。 例えば、アイス食べる?などです。 吐く事も無くなりました。 元々、家ではおとなしく、あまり喋らない子ではありますが、 最近は元気が無く声も小さくなりました。。 現在、まだ視力はごく僅かに回復したものの 世の中がグニャグニャに見えてるようで そこに無いものも、よけて!とか 濡れてるから拭いて!壁が迫ってくる、 などそこに無いものを よけるなどの動作があります。 最近会話の理解力がとても落ちてる印象です。 それでも少しまともに会話できる時間もあり 笑いながら普通に話す時間もあります。 しかし、早く帰りたい、何で置いてくの?、分からない、ここどこ?など、そんな状況は多いです。 基本的に一日中、寝てる事がほとんどです。 それのせいか首の痛みは頻繁にあります。 トイレ行くと本人が言って、 眼が見えないのでトイレも手を引いて連れて行きますが トイレに着いたら、ここどこ?分からないなど言います。 座らせる事で理解して本人だけで用は足せます。 食事も見えないので一人で食べられないので 食べさせますが、その量も少なく たくさんは食べられません。 眼科での血液検査では 悪性のものは無く経過観察となってます。 他の一般的な項目も特に以上な値はありませんでした。 眼科の先生は視力回復は二、三ヶ月かかるとの事で そこに期待はしているのですが。 現在、痛みは極たまに頭痛と首の痛みはやや多い感じです。 メンタル的なものなのか何なのか、 焦ってはいます。 先生方、 何卒、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

長引くめまいが酷くなりました

person 30代/女性 -

38歳女性です。 長引くめまいと不定愁訴に困っています。 始まりは2年前に上の子供の長引く風邪の体調不良であまり寝られず、その後RSをもらってぐらっときたふわふわめまいからでした。 病院にいっても疲労蓄積と首からくる目眩との診断で色々薬飲んだり、マッサージしたりしていましたが全く改善されず。 その後奇跡的に第2子を妊娠→出産し、現在9ヶ月の赤ちゃんのお世話に奮闘しています。 立っていたりするとだんだんふわふわしてきて座ったり横になったりすれば落ち着いていたのですが、最近はその頻度が高いです。 3ヶ月程、慢性頭痛に悩まされそれがようやっと落ち着いたあたりに目眩が強くなりました。 朝起きた時はほぼゼロなんですけど、家事をしているとだんだんフワっとしてきて、夜にかけてどんどん強くなります。 酷い日は、膝からぐらっときて崩れ落ちそうになったり、身体がふるえる?ピクピクする?身体が興奮してる感じ?でとても気持ち悪いです。 横になれば落ち着いていたのも横になってもしばらくふわふわしています。 頭に血が回ってない?感じもします。 また平衡感覚がたまにおかしいのかなって感じる事もあります。 首は、ストレートネック&軽度のヘルニアがあるそうです。 頭には小さい動脈瘤があり、定期的にMRIしていますがそれ以外の病変はないとの事です。 首、肩、背中は育児をしているのもあり常にバキバキしています。 現在、整体&鍼&ストレッチ&首に温湿布&漢方(抑肝散加陳皮半夏)はしているのですが中々改善しません。 3ヶ月ほど前から生理が再開したのですが、再開とともに体調不良が悪化しました。 ただ今回の生理は2週間以上遅れており(妊娠の可能性は全くないです)それもあって生理前の体調不良も重なってる感じもします。 睡眠は不眠気味になっていて、一度起きると中々寝れずその後細切れ睡眠です。 睡眠不足&ホルモンバランスの乱れ&運動不足... が重なっているのもあると思うのですが、どこの病院に行けば解決出来るのでしょうか... 耳鼻科と婦人科はまだ行けていません。 (以前めまいが出た時にいったときは、耳に異常はありませんでした) 子供2人にはいつも笑って接してあげたいのに、体調不良を気にしてしまい思いっきり遊んであげられず毎日心苦しいです。 またあと3ヶ月で仕事復帰を控えており、このままでは働けないと思うと不安で仕方ありません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)