第二次性徴来ないに該当するQ&A

検索結果:52 件

早熟と思春期早発症の違い

person 10代/女性 - 解決済み

現在10歳1ヶ月の女子です。 身長153センチ、体重43キロほど。生理が9歳10ヶ月で来ました。 おりものや陰毛、ニキビ、食欲増強等の出現は9歳7ヶ月から起こりました。 5さいぐらいから膝の痛みを訴えており、8歳まで整形外科や整骨院などに通いましたが痛みの原因はわからず成長痛だろうということで様子見でいました。生まれてから身長の伸び率が大きく、5歳ぐらいからは毎年5から10センチのびていました。 夫181センチ、私159センチです。 ホルモン検査をしてくれる小児科をやっと見つけて、採血、レントゲンをとりましたが…第2次性徴がだいぶ始まっているといわれました。 医師からは「早めの成長は病的なものではないだろう。今リュープリンをうつほうが最終身長があまり伸びないと思う。」という考えの方だったため、その話を聞いた娘は注射にたいして悲観的になり、生理は受け入れられないけれど宿泊学習や修学旅行以外の時は我慢する。ということになりました。 しかし親としては早くに産婦人科でも連れていけばよかったのかと思い、後悔しています。 学校の先生に相談もしましたが、4年生女子70人ほどの中で、2番目に生理がきたと聞きました。 1.今154センチぐらいになりましたが、大体の範囲内ではあると思いますが今からでもできることはありますか?(サプリメントなど)遺伝身長だと約162センチだったため少しでも身長をのばしてあげたい気持ちがあります。 2.生理にたいして否定的でプール授業に見学することに嫌悪感があり学校を休みたいとまで言っています。まわりの子に「生理始まったの?」と聞かれるのも嫌だそうで、今ははぐらかしてるけれど生理用品の音でバレるから生理中学校でナプキンを変えずに過ごしているようです。 親からは衛生的なことを考えて、職員室や高学年トイレに行って交換するように言ってはいますが拒否してきます。 先生方はそのような小児にたいしてどのように関わっていますか? 長文になり、すみません。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

性同一性障害と思ってましたが、もしかしたら性別がトラウマになっているだけかもしれません。

person 40代/女性 -

私は10代の頃、第二次性徴期自分の身体が女性化すること、女性扱いをされることにとても強い苦痛を感じ、18歳の頃からホルモン療法をはじめ、社会的に男性として生活をし始めました。 女性性を受け入れることに強い拒絶があっただけで、男性でなくともいい。 性転換までしようとは思わず、肉体的な限界を感じたので社会的には男性のまま性別不詳で生きる方が楽だと感じ、それで20年近く過ごしました。 見た目の雰囲気はほぼ女性だったせいで、付き合う人は男性ばかりでした。 私は自分の身体(生物学的には女性)を見ても違和感は覚えないし、女性として扱われても生活しても嫌ではなかったので、パートナーの意向もあり、ホルモン療法をやめて社会的にも女性として暮らすことにしました。 予想していた通り、このような生い立ちを持つ私が女性として暮らすことは、かなりの苦痛と恐怖を伴うことでした。 実際女性として暮らしてみて耐えられないのは、女性性の押し付けのような言葉を言われた時と、自分の意思に反して身体がホルモンバランスで異常を起こしたり女性化してゆく事です。 10代の頃の苦しみを再び受けると、精神が大きくダメージを受けてしまうようです。 身体への変化の精神ダメージが特に酷く、女性化していく自分の身体には悪魔が棲んでいて、乗っ取られていくような恐怖感に追い詰められたり、どんどん状態がひどくなっていきました。 些細なことで恐怖に駆られ、正常でいられなくなったりします。 過去の恐怖を思い起こすと異常反応するので、性同一性障害ではなくPTSDか何かかなと思っています。 そしてあまりに精神的に追い詰められて限界にきたので、ホルモン療法を再開しました。 今は、注射を打っているので女性化することはないだろうと安心し、落ち着きました。 とりあえずは現状で恐怖に触れないような暮らしを考えています。 なるべく性別の事を考えず、精神的に楽に過ごしたいです。 ホルモン療法で安定は取り戻しましたが、女性性を受け入れられるかどうかはわかりません。 専門家の方からの目線で、私の症状はこの可能性があるとか、うまく暮らしていくアドバイスなど、なにか助言をいただけましたら幸いです。

3人の医師が回答

第2次性徴の身長142cm14歳娘。治療で伸びる?

person 40代/男性 - 解決済み

現在中2(14歳2か月)の娘は、第2次性徴が来た小学校6年生で身長の伸びがほぼ止まり、現在142cm。ここ2年は年に1~2cmしか伸びませんでした。(ちなみに家庭環境に全く問題なく、心身ともに極めて健康です。)以前から自分の身長が低いことを気にしていたようなのですが、先日、友人が「セノビック」という呑むと身長が伸びやすいというドリンクを飲んでいるので、自分も飲みたいといいだしました。私は承諾したのですが、その後いろいろ調べてみると、第2次性徴に入った子供が飲んでもあまり効果はなさそうであることがわかりました。一方、低身長治療として、成長ホルモンの投与等、別の治療法があることがわかりました。もし、成長ホルモンの投与等の低身長治療が第2次性徴で身長がほぼ止まりかけている子供にも効果があるのであれば、専門医に見てもらうことも考えるのですが、一方でそのような可能性はほぼないのであれば、わざわざ今の娘に「これ以上身長は伸びませんよ」という事実を突きつけるのはかわいそうなので、特に何もせずにおこうかと考えております。 前置きが長くなりましたが、質問事項は以下の2点です。  1)成長ホルモンの投与等の低身長治療が第2次性徴で身長がほぼ止まりかけている子供にも効果があるのか?  2)そのような治療に重篤な副作用はないのか? どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

低身長の血液検査の結果

person 10代/男性 - 解決済み

低身長の血液検査の結果についてお聞きしたく相談させてもらいます。 12歳0ヶ月、身長141センチの男の子です。 こちらで相談させていただき、その後一応成長外来がある小児科にいき、手のレントゲンと血液検査をしてもらいました。 検査の結果、骨年齢は12歳2ヶ月。血液検査、テストステロン0.04、成長ホルモン0.34、クレアチニン0.45なので、まだ第二次性徴は来ていない、この数値だと13歳、14歳くらいに第二次性徴が来るのでは?と言われました。 男性ホルモンの数値が低いしもし、第二次性徴前だったら少しづつ数値が上がってきてるはずと言われました。 テストステロンは徐々に数値が上がるものなのでしょうか? それとも1ヶ月後、2ヶ月後に急に上がる事もあるのでしょうか? 病的な低さではないが、体重も軽いし平均身長よりも6センチ程低いこと、もしすぐに思春期が来てしまうと、最終身長も160センチ前後になる。 150センチになるまで思春期が来なければ170センチにはなるのでは?と言われとても心配してます。 生活の上では息子がどんなに低くても、可愛い息子なので良いのですが、本人がスポーツをしている為、どうしても大きくしてあげたく親としても心配しております。 ご返答よろしくお願いします、

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)