現在10歳1ヶ月の女子です。
身長153センチ、体重43キロほど。生理が9歳10ヶ月で来ました。
おりものや陰毛、ニキビ、食欲増強等の出現は9歳7ヶ月から起こりました。
5さいぐらいから膝の痛みを訴えており、8歳まで整形外科や整骨院などに通いましたが痛みの原因はわからず成長痛だろうということで様子見でいました。生まれてから身長の伸び率が大きく、5歳ぐらいからは毎年5から10センチのびていました。
夫181センチ、私159センチです。
ホルモン検査をしてくれる小児科をやっと見つけて、採血、レントゲンをとりましたが…第2次性徴がだいぶ始まっているといわれました。
医師からは「早めの成長は病的なものではないだろう。今リュープリンをうつほうが最終身長があまり伸びないと思う。」という考えの方だったため、その話を聞いた娘は注射にたいして悲観的になり、生理は受け入れられないけれど宿泊学習や修学旅行以外の時は我慢する。ということになりました。
しかし親としては早くに産婦人科でも連れていけばよかったのかと思い、後悔しています。
学校の先生に相談もしましたが、4年生女子70人ほどの中で、2番目に生理がきたと聞きました。
1.今154センチぐらいになりましたが、大体の範囲内ではあると思いますが今からでもできることはありますか?(サプリメントなど)遺伝身長だと約162センチだったため少しでも身長をのばしてあげたい気持ちがあります。
2.生理にたいして否定的でプール授業に見学することに嫌悪感があり学校を休みたいとまで言っています。まわりの子に「生理始まったの?」と聞かれるのも嫌だそうで、今ははぐらかしてるけれど生理用品の音でバレるから生理中学校でナプキンを変えずに過ごしているようです。
親からは衛生的なことを考えて、職員室や高学年トイレに行って交換するように言ってはいますが拒否してきます。
先生方はそのような小児にたいしてどのように関わっていますか?
長文になり、すみません。よろしくお願いいたします。