筋線維束性攣縮に該当するQ&A

検索結果:20 件

2年前より筋の線維束性攣縮と手足の不随意運動

person 20代/男性 -

長文になりますが最後までお読みいただけたら幸いでございます。 現在22歳(今年23歳)の男性です。 2021年5月頃より全身の筋で線維束性攣縮 や安静時に首、指、手、足で僅かな不随意運動を自覚し、ALS等の難病を個人的に心配し地元の神経内科を同年に受診し針筋電図およびSpike & waveの有無を中心とした脳波検査を実施致しました。 結果全て問題はなく、経過観察となっております。 その後βブロッカー、芍薬甘草湯、補中益気湯を処方していただき、βブロッカーと補中益気湯が心なしか効果があったと感じております。(服用後でも症状は出現) 2022年後半より前に屈んだ際に稀に気持ち悪さが出現したり、普段生活をしている中で唐突な物忘れが頻発するようになりました。 2023年に入ってからは安静時でない活動中にも不随意運動(着席時や作業中に手足がピクッとなったり首が若干傾く)を自覚し、日常生活では大きな支障はありませんが、これまでの症状を見るとてんかんや脳腫瘍また可能性は限りなく低いですがクロイツフェルト•ヤコブ病ではないかと心配です。 元々心配性ということもあり、ストレスや精神的なものではないかとも考えられますが、医師皆様はどのようにお考えでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

神経難病や筋疾患について

person 30代/女性 -

神経難病について 2年ほど前から、力が入りにくい状態や関節がかたまっているような感じがあり、全身の筋線維束攣縮があります。 この2年、いろんな神経内科を受診し、筋電図、神経伝導検査、筋エコーなどもしましたが特に異常はなかったんですが、筋電図の際に筋線維束攣縮はあったみたいやんですが、悪性のものではないという判断でした。 ですが、最近もずっと全身の筋線維束攣縮も収まらず、力が入らないような感覚も治りません。日によって腕の時もあれば足の時もあり、最近は顔面の目とかまで脱力の症状がでてきました。 今まで検査していただいた病院の先生はもう見てくれないのですが、違う開業医の先生のところへ昨日行った時にお腹の腹壁反射を診る検査をした時に左側は筋肉がブルっと動くのがわかったのですが、右側が全くそういう感覚がありませんでした。ですが、その先生は異常なしと仰っていました。そのあと家に帰ってからネットを調べると片側だけ反応がない場合は錐体路障害の可能性があるとみました。 やはり私は錐体路障害があるのでしょうか?自分で足の裏をこすると右側だけバビンスキー反射みたいに親指だけ前に曲がらないです。 やはりALSなどの神経難病でしょうか? あと、1年ほど前からおでこの生え際や頭頂部の髪の毛が薄くなってきています。 私はなんの病気何でしょうか?

4人の医師が回答

筋強直性ジストロフィー

person 30代/女性 -

筋強直性ジストロフィーについて 過去の質問みていただけたらわかると思うのですが、四六時中おこる目にみえる筋肉のピクつきや、関節が固まってるような感覚がします。手首や親指の付け根に力が入りにくい感覚もあります。手をぎゅっと握ってもすぐに開けますが、関節が痛いです。 座っていても立とうとすると膝が痛みます。1年くらい前からこういう症状が足や腕などにでます。1回出れば何ヶ月か続き、マシになったり消えたりする時もあるのですが、またなったりします。最近は舌や顎などに違和感があり、すごく喋りにくいのと、飲み込みにくさがあり、首がすごくだるく、髪の毛をくくっているのも重く感じる事があるくらい首がしんどいです。また髪の毛の生え際がすごく薄くなり禿げてきました。日に日にどんどん薄くなり、前頭部が特に薄くなってしまい、地肌が透けてみえます。筋強直性ジストロフィーの症状と似ていると思いますが可能性は高いでしょうか?神経内科には1年前から今年の5月頃までかかっていましたが、心療内科に回されてしまいました。症状が治らない為再度神経内科に行き、針筋電図を腕と太腿の2箇所受けました。結果、筋線維束攣縮というぴくつきは出ていたみたいですが、神経難病のぴくつきとはまた違うと言われました。ピクつきがでるのは正常なんでしょうか? 筋強直性ジストロフィーはまだ動かせる症状がでていない筋肉に針をさしてもわかるものですか?どこの筋肉に針をさしても確実に異常がでるのですか?あと禿げてくるスピードもすごく早いので筋強直性ジストロフィーではないか不安です。私はなんの病気なんでしょうか?何度も質問申し訳ないです。髪の毛の写真を添付します。前頭部が薄く後退してます。 これは筋強直性ジストロフィーの特徴的なハゲ方ではないですか?

4人の医師が回答

筋強直性ジストロフィーやALSについて

person 30代/女性 -

過去の質問みていただけたらわかると思うのですが、四六時中おこる目にみえる筋肉のピクつきや、関節が固まってるような感覚がします。手首や、指を曲げたりすると関節が痛みます。手をぎゅっと握ってもすぐに開けますが、関節が痛いです。 座っていても立とうとすると膝が痛みます。1年くらい前からこういう症状が足や腕などにでます。1回出れば、何ヶ月か続き、マシになったり消えたりする時もあるのですが、またなったりします。最近は舌や顎などに違和感があり、すごく喋りにくいのと、飲み込みにくさがあり、首がすごくだるく、髪の毛をくくっているのも重く感じる事があるくらい首がしんどいです。また髪の毛の生え際がすごく薄くなり禿げてきました。日に日にどんどん薄くなり、前頭部が特に薄くなってしまい、地肌が透けてみえます。筋強直性ジストロフィーの症状と似ていると思いますが、やはりその可能性は高いでしょうか?またALSとかの可能性もないのでしょうか?神経内科には1年前から今年の5月頃までかかっていましたが、心療内科に回されてしまいましたが症状が治らない為、もう一度神経内科に行き、針筋電図を腕と太腿の2箇所受けました。結果、筋線維束攣縮というぴくつきは出ていたみたいですが、神経難病のぴくつきとはまた違うと言われました。その他は異常なしなんですが、ピクつきがあるのにもかかわらずALSとは違うのでしょうか?また筋強直性ジストロフィーは筋電図をすればわかりますか? ALSも筋強直性ジストロフィーもまだ動かせる症状がでていない筋肉に針をさしてもわかるものですか?どこの筋肉に針をさしても異常がでるのですか?ネットでALSは筋電図しても出ない人がいるとみたので不安です。あと禿げてくるスピードもすごく早いので筋強直性ジストロフィーではないか不安です。私はなんの病気なんでしょうか?頭部の写真を添付します。

3人の医師が回答

筋強直性ジストロフィーやALSについて

person 30代/女性 -

筋強直性ジストロフィーや神経難病について 過去の質問みていただけたらわかると思うのですが、四六時中おこる目にみえる筋肉のピクつきや、関節が固まってるような感覚がします。手首や、指を曲げたりすると関節が痛みます。手をぎゅっと握ってもすぐに開けますが、関節が痛いです。 座っていても立とうとすると膝が痛みます。1年くらい前からこういう症状が足や腕などにでます。1回出れば何ヶ月か続き、マシになったり消えたりする時もあるのですが、またなったりします。最近は舌や顎などに違和感があり、すごく喋りにくいのと、飲み込みにくさがあり、首がすごくだるく、髪の毛をくくっているのも重く感じる事があるくらい首がしんどいです。また髪の毛の生え際がすごく薄くなり禿げてきました。日に日にどんどん薄くなり、前頭部が特に薄くなってしまい、地肌が透けてみえます。筋強直性ジストロフィーの症状と似ていると思いますが可能性は高いでしょうか?またALSとかの可能性もないのでしょうか?神経内科には1年前から今年の5月頃までかかっていましたが、心療内科に回されてしまいました。症状が治らない為再度神経内科に行き、針筋電図を腕と太腿の2箇所受けました。結果、筋線維束攣縮というぴくつきは出ていたみたいですが、神経難病のぴくつきとはまた違うと言われました。その他は異常なしなんですが、ピクつきがでてるにもかかわらずALSとは違うのでしょうか? ALSも筋強直性ジストロフィーもまだ動かせる症状がでていない筋肉に針をさしてもわかるものですか?どこの筋肉に針をさしても異常がでるのですか?ネットでALSは筋電図しても出ない人がいるとみたので不安です。あと禿げてくるスピードもすごく早いので筋強直性ジストロフィーではないか不安です。私はなんの病気なんでしょうか?何度も質問申し訳ないです。髪の毛の写真を添付します。前頭部が薄く後退してます。

5人の医師が回答

1ヶ月続く、筋肉のピクつき

person 20代/男性 - 解決済み

 20代の男性です。ひと月ほど前から筋肉がピクつくようになりました。ぴくつきは安静にしているときに起こり、数分に1回の頻度で1日中、四肢・背中・お腹などの筋肉が数秒から10秒程度ピクピクします。握力低下やはっきりとした筋萎縮はありません。  半月ほど前に神経内科に受診したところ、腱反射や力比べをして頂き、異常はないので、心因性のピクつきではないかと言われ、心療内科を勧めて頂き、心療内科を受診致しました。  しかし、心療内科で出していただいたリーゼという薬を10日ほど飲んでも、ピクツキが改善しませんでした。近々その心療内科にかかることになっています(3回目の受診です)。  このサイトで似たような相談が多くなされているので、相談するのも申し訳ないのですが、非常に不安な気持ちでして、もし答えていただけると本当に嬉しく思います。質問は次の3つになります。 ➀ALSにおいて、筋線維束攣縮は筋力低下や筋萎縮の前に出るのか、それとも、はっきりした筋萎縮が確認できてから出るのか。 ➁ミオクローヌスは1日中頻繁に(安静にしているときで数分に1回)出るものなのか ➂心療内科の先生に、大病院の神経内科宛の紹介状を書いていただくことができるのか? それとも、もう一度地域の神経内科に受診する必要があるのか(その際に心療内科の先生から病状について説明する書状的なものをもらうことができるのか)。 どうかよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)