筋肉が痛い その他頭の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:83 件

「コロナワクチン副反応?。接種側腕がしびれる。」の追加相談

person 50代/女性 -

先回の相談ではいろいろな先生のご回答をいただき、ありがとうございました。 三度目のワクチン接種から2週間強経過しました。 左腕のしびれはその後、腕全体の筋肉痛のようになり、指先のしびれというか違和感が強くなりました。とくに左小指、薬指です。 年末の買い物で左に買い物バッグをかけたり、左に重いものの重心をかけたからかもしれません。(なんとなく、いつも左に重いものをもってしまいます。右だと不自然な感じがするので) また、左あし、太もも裏に違和感、左足つま先にも違和感が出てきました。 しかし、動作にはなにも影響はなく、あくまでも筋肉痛やなんとなくしびれた感覚のみです。 ワクチン副反応ではなく、別の病気を念頭に置いて受診したほうがよいでしょうか? 考え出すとなんとなく、右の頭まで痛くなってきたような気がします。 (脳転移か他の病気だろうかと考えすぎかも) 5年前にルミナールBの左乳がんを患ってから、とても心配性になってしまいました。 なお、その時の骨シンチで、何番目かの頸椎と腰椎の摩耗?が指摘されていますが、 乳がんの治療と無関係であったし、症状もなかったので、そのままにしていた、という経過もあります。 もう少し様子を見たほうがよいか、また受診すべきなら何科がよいでしょうか。

5人の医師が回答

発熱が続く原因/今後の対応(薬を服用し続けるか?すぐに受診して検査を行うべきか?)に関する相談

person 40代/男性 - 解決済み

子供が保育園に通っているため、毎日、登園前に家族全員の体温を確認しています。 3/17の朝に私の体温が39度近くあったため、その日は、子供を登園させず、PCRの検査を自費で受けました。翌日、陰性であることが確認できたいのですが、現在も発熱が続いています。 発熱を確認してから現在(3/21 21:30)まで、咳、鼻水、咳はなく、味覚、嗅覚も問題なく、食欲もあります。 普段ほとんど運動していなかったのでフィットネスクラブに加入し、3/14〜3/17の間、毎日激しく筋トレ、有酸素運動を行ない、3/18の朝に筋肉に激しい痛みを感じていましたが、現在、その痛みはありません。(筋肉に痛みを感じると発熱することがあるのかなぁ〜と思っていましたが、現在も発熱が続いているので、筋肉の痛みは関係なさそうです) 3/19の夕方に、かかりつけの内科医に診察していただき、「カロナール200」を処方していただきました。毎日、6:00、14:00、22:00に2錠ずつ服用しており、服用後数時間経過すると37.5度まで熱が下がるものの、服用後6〜7時間経つと38.5度まで熱が上昇します。 現在どこにも痛みはなく、熱があり頭がぼ〜とすることがありますが、あまり寒気を感じません。(仕事を休んで安静にするほど苦しくはありません) 【相談内容】 ・上記の症状よりコロナに感染している可能性はありますでしょうか? ・もし、コロナに感染していなかった場合、他にどのような病気が考えられますでしょうか? ・3/23分まで薬を処方していただきました。それまで薬を服用して様子をみた方が良いでしょうか?それとも、すぐに診察を受け、血液検査などをした方が良いでしょうか? (4)その他、何かアドバイスがございましたら、コメントをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

4年前から続く全身のピクつきに関して

person 20代/男性 -

17歳の頃から全身(足や腕、ふくらはぎ、顔、まつげ、眉毛の上の皮膚などで、舌には起きていない)の筋肉がピクピクしていました。この頃は血がドクドクしているくらいの小さなピクつきが1日に数回だったのが、21歳になった最近5分に一回ぐらい起きるようになり、また、たまに大きく筋肉がピクつくようになりました。この大きなピクつきはおしりや太ももに多く、動きの大きさで体が動いたり、自分自身びっくりする時があります。大きなピクつきが起こる時は、徹夜している時が多く感じます。その他の症状としては滑舌が悪いかもと心配になったり、歩きにくいかもと気にすることや、姿勢を長く維持していると頭が動いてしまう、息をしずらいなど気持ちの問題のようなものや、姿勢が悪い時肋骨が痛いなどしかなく、筋力低下などはありません。17歳の頃からいままで生活リズムはずっと悪く、一人暮らしをしている今栄養も不足していおり、姿勢も悪いため、原因はそこにあるのではないかと思うのですが、重大な病気の可能性はあるのかと思い、質問させていただきました。また、病院に行った方が良いのでしょうか。

3人の医師が回答

右前頭部〜目の奥の痛み

person 30代/女性 -

昨日の夕方から右前頭部に痛みがあり、 でも何か他の事に集中すると痛みは感じなかったのでいつもの偏頭痛だろうとそのまま就寝しました。 痛み止めを飲んで効いていたのかもですが…。 今朝、髪をはらうのに頭を振ったら昨日と同じ部分が痛みました。 頭を振って痛いはよくある事のようですが、その後から気にしすぎているせいもありそうですが 右の前頭部〜目の奥、右後頭部(目の奥の痛みがそう感じられているような気もします)がツンツンズキズキと痛いです。 激痛でないので安静にしていれば本当にわずかな痛み程度です。 気にしたり(意識したり)、頭を振ると痛みが少し増したりちょっと違和感がでるような感じです。 頭を振っても朝一に感じた痛みよりは少し和らいでいます。 ちなみに発熱はしていないです。 あと今気が付いたのですが右の鼻奥がすこしツンとする感じがします。若干詰まっているような感じといいますか… もともと「病気かも?」といった事や他の事でも 不安になると若干ですがパニックを起こしかけたりめまいをおこしたり症状悪化をさせたりするので そういった心因的な原因なのかもしれませんし、 毎日PCを長時間使うので、それ+睡眠不足になった為に疲労を起こしている可能性もあるかと思いますが… 痩せ形で首や肩の筋肉量が少ない為に首肩がかなり凝っていると言われたこともあるのでそういったことも原因かも…?ですが。 色々と要因はありそうです…。 痛止めを飲んで様子を見てもあまり改善されない場合は まず内科で診てもらってもいいのでしょうか。 脳神経外科も遠出をすればあるのですが 結婚して越してきて周りの病院の良し悪しもまだよくわからず… 主人の親戚のお医者様が内科等をやっているので、その方でしたら言えばすぐに見てもらえるので 相談してみてもし何か疑いがあるようであれば紹介状を書いていただいたらよろしいでしょうか

1人の医師が回答

以前、朝の強張りの件でお世話になりました。

person 40代/女性 -

暫くの間、浮腫と関節痛を和らげる漢方を処方して頂き飲んでいたのですが、別の病院のリウマチ科の先生に腺維筋痛症と診断され、ノイロトロピン・デパス・テルネリンと鬱状態がひどい時だけ(2日/月)セディールを飲んでいます。 先生は腺維筋痛症なので、実際は関節痛は無いが頭で炎症があるように感じでしまうだけだから、痛くても動いた方が良い、と言います。でも痛い時は痛い部所が赤くなり熱を持っているし、関節に力が入らない感じで…ペンを握って字を書いたり、一枚の紙を持つのにも、物凄く集中力が要るし力を込めないとできません。運転中もハンドルを握る手に力が入らない感じや膝が抜けたような感じで力が入らず、咄嗟の時にブレーキが踏めないのではないか?と不安になる程です。 ただ動いてしまえば、動けるので、筋肉が衰えてるわけではないのでしょうが、一つ一つの動作がとても大変です。そして、大抵そうゆう時は筋肉があちこち痛くなるし(痛い箇所は移動します)、頑張って使った後は筋肉が硬直してしまい…握ったらなかなか指を伸ばせなかったり、指を揃えて紙を持った後も指が伸びたまま硬直し、別の手で曲げたり…とそのまま固く痛くなっていきます。 一番ひどいのは朝方で、寝返りを打とうとしても金縛りにあったように中々動かず、心の中で何回も動け!動け!と命令してやっと動けるという感じで、朝起きるだけでもパワーが要ります。ただ起きてしまえば力は入るし、関節に力が入らない感じがするのでバランスとりながら歩こうとするので、ゆっくりと不格好ながら歩けますし、少し歩いていると普通に歩けるようになるのです。 とても不快な症状なので先生に話すと、力が入らない感じはしても筋力が落ちてるわけではないから!と、軽く答えられたのですが、これも腺維筋痛症の症状の一つなのでしょうか?それとも何か他の病気の可能性はありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)