筋肉を柔らかくする 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:50 件

吐き気 胃の張り(みぞおち)

person 30代/男性 - 解決済み

3ヶ月前くらいに胃がキリキリと痛くなり病院を受診しました。 胃カメラで確認したところ胃が炎症していること、ピロリ菌がいること、が分かりました。 ピロリ菌の除菌をする前に、まずは胃を健康にするために、ネキシウムと消化を助ける薬、漢方と飲んでおり、徐々に胃のキリキリとした痛みは消えたのですが定期的に吐き気と下痢になってました。そのため、胃の運動促進の薬とネキシウム、六君子湯に切り替えて療養していたのですが 1ヶ月前にみぞおち部分の張りとガスっぽい下痢で腹痛と吐き気に襲われました。病院でエコーをしたところ、小腸にドロドロの便が溜まっていると言われ、腸の筋肉に作用する薬とネキシウムで療養していました。また合わせて大腸の内視鏡検査も行い、特に異常はなく、腸が過敏になっていると言われました。この頃、ご飯を食べると腸が張ることで吐き気が起こることから食が細り、身長180の体重65から現在は59まで落ちてしまいました。 2週間前ほどに再度エコーをしたところ小腸に便が溜まっており、大腸に流れていっていないと言われました。 現在は腸の筋肉に作用して運動を促す薬とネキシウムを服用しています。 便は柔らかい便、ガスっぽい便が3日に2日ほど出ており、元々便は柔らかい方だったのであまり気にしていません。 気になることは、 これまでなかったお腹の張りが現在も起こること 現在も食事後に吐き気が起こること。 この原因がわからず、いつまでもピロリ菌の除菌も出来ず、しんどい状態が続いています。 ネキシウムが原因で消化が綺麗にされず、小腸で悪玉菌が増えているのでは?と思い一度ネキシウムを辞めたときはガスが少し減ったように感じましたが、胃痛と吐き気が再発し逆流性に近い状態になりました。どうしたら良いか意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

治さなくても大丈夫でしょうかみかんのような直腸脱

person 30代/女性 -

排便時毎回10cmぐらい直腸が脱出しています。便を出すのに何時間もかかり、便意が止まらず、小さな便はひっかかってます。大きく柔らか出るような食事にしています。大きく柔らい便が出るときもあり、いきなり小さい数ミリ細い便もあり。水溶性繊維や酸化マグネシウムは出口狭いのにお腹中だけグルグルするだけで苦しく何日も続き向いてない 最初便を出すときの激痛膨張赤黒い血管静脈モコモコ浮き出て、出血、普段の痛みもあり辛い、1回のトイレで10回程は手で還納して、徐々に便を出しきると、赤い丸い直腸は小さく細い又は勝手に引っ込んだりする時も多いです。たまに便出しきれていないのか大きいままで最後手で還納もあります。現在、検査や入院したり何回も病院通ったり、出来ない状況です。又感覚過敏と筋肉がひきつる病気があり、肛門を拭くのをしっかりしないと、その感覚のストレスで、病気悪化し副作用がきつい筋肉緩める薬が増えたり又眠れません。直腸は感じないと言われますが私は幼少時からバナナ便でしたが少しでも汚れが残っていると、直腸からのベタつきを感じかなり我慢してきた。 汚いとかを気にしてるわけでなく、ベタつき感覚が他においても生まれつきダメ 日常便がおりてくると痛いので、手術考えたのですが経肛門手術をしても恐らくすぐ再発するかなと。経腹手術も奥まで拭いてる限り再発率数%に当てはまりそう又感覚過敏でお腹の傷の痛みが残るかも。手術で良い方向にいったことがない。拭くのやめたことは何回もしましたが、体の筋肉収縮硬直がやっぱだめでそっちは一時的に薬多くしてでもとチャレンジしましたが、結果体の筋肉収縮が余計悪化したまま固定してしまい。 6cm奥まではやめつつ自分のちょうど良いを探した結果、柔らかいペーパーワセリンやウェット、軟膏等用いり4cmは拭くと思います。放っておくと何か起きる可能性は高いででしょか何卒宜しくお願い致します

4人の医師が回答

便秘

person 40代/女性 - 解決済み

40代女性です。1ヶ月近く便が出てなくて昨日便意はきてたのですが硬くてでず近所の胃腸科内科を受診して腹痛がひどかったので筋肉注射をして痛みがおさえてもらって念の為血液検査をして貧血が出てると言われました。その後、浣腸をしましたが便が硬くて出ず看護婦さんが指を入れて届く所の硬い便をほぐしてから2回目の浣腸をしました。肛門が切れてて痛むのもあるのと、りきむと頭がクラクラするので少しずつりきんで少しでました。そして、また硬い便が肛門の所にふさがってて出ませんでした。とりあえず、薬を出してもらって家に帰ってきたのですが、出してもらったセンノシド錠12mgを飲んで下さいと言われたのですが、肛門の中、外から出血していて痛みもあるので便意がきても、りきむことができないと思いまだ飲んでません。便が柔らかくなれば出ると思って水を沢山のんで、病院からもらった、プロクトセディル軟膏を塗って今にいたります。 肛門の所に便があるのはわかるので、出したいのですが、りきむとクラクラするし、肛門も痛いので、どうしたらいいのかわからず、相談メールを送る事にしました。 薬局で、オイルデルという便に水分を与える薬を買ってきたのですが、効果はあるでしょうか?

2人の医師が回答

声かすれ、喉仏の下の違和感。

person 40代/男性 -

お世話になります。1ヶ月半前から声かすれ、喉仏の下の圧迫感、違和感がありました。食事や飲み物などが飲み込めず、睡眠も出来なくなり総合病院にて血液検査、内視鏡検査、咽頭スコープ検査、CT検査、咽頭バリウム検査し、すべて異常なしの診断でした。薬は処方してもらえずで、その後も症状は変わらず2週間後別の内科にて診察してもらいました。総合病院の診察結果を伝えた所、喉の筋肉が緊張してるかもしれないとのことでサイボクトウ、モサプリド、ランソプラゾール、エチゾラムを1週間分処方してもらい多少良くなり、エチゾラム以外をさらに1ヶ月分処方してもらい様子を見ましょうと言ってもらいました。その後、あまり喋らなければ声も出るようになり、喉仏の違和感も軽くなり食事も柔らかい物なら取れるようになり、仕事も再開したのですが、ここ1週間位暑くなってきたせいか、症状が前に戻っているような喉仏の下の違和感と声かすれが出てきました。打ち合わせ等喋る機会が多いです。湯船には入っており、ほぼ毎日ジムで多少運動などしています。今は食欲あります。自覚としてはヒステリー球ではないと思います。また20年以上前に逆流性食道炎の可能性ありと診断されたことありますが、特に治療などしていません。仕事は肉体労働です。つたない文ですが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

切迫早産での入院

person 30代/女性 - 解決済み

ただ今31w1d。日曜日の朝に、クリーム色~少し茶色がかったドロっとしたおりものが出て、病院に連絡したところ、子宮頸管も短いし入院しましょうと言うことになり、今入院しています。 入院前の検診で、子宮頸管が、11mm。(この時から仕事には出ず、自宅安静していました) その後入院中の内診で、子宮頸管は19mmになりました。が、子宮口がやわらかくなっており出口が少し開いているみたいで、その分を、引くと18mmだそうです。 毎日、膣内の消毒、膣剤を、入れてもらい、マグセントを、1錠毎食後服用しています。 出口も少し開いていると言うことで、今日明日は赤ちゃんの肺を成熟させる筋肉注射も打つことになりました。 張りは、薬を飲んでいるからか、そう多くは感じません。 お腹の痛みもなく、早産マーカーもおりもの検査も異常はありませんでした。 2~3週間の入院だろうと言われていますが、おりものが、治ればもう少し早く退院出来るかもと言われています。 上の子が気がかりで。 なるべく家にいてあげたいのですが、子宮口が柔らかいと危険でしょうか? これからまた開いてくる事もあるでしょうか? ドロっとしたおりものは日曜の朝に出て、あとは、昨日少し出ただけで、落ち着いています。

4人の医師が回答

高熱6日目 コロナ陰性

person 20代/女性 -

23日から高熱が続いています。 その他の症状 (倦怠感、頭痛、関節痛、筋肉痛、悪寒、動悸、胃の痛み、下腹部の違和感) 特に身体の痛みが強かったので、 コロナ感染を疑い25日にPCR検査をしました。結果は陰性。 26日からは、親知らずの痛みと喉の違和感の症状もあり。 毎日朝と晩 2回高熱が出ます。 朝は、起きてから38度〜40度の高熱で 夜は、夕方以降に39度以上の高熱。 日に日に熱が高くでるようになり不安です。 26日近所の内科を受診。 先生は、場所は特定できないが、 バイ菌が入った可能性が考えられるとのことで、 ガスター10D錠.ロキソニン錠60mg.ラスビック錠75mgを処方しただきました。(検査は特にしていません) まだ抗生剤を服用し始めてから三日目ですが、効いてる様子がなくてとても不安です。 27日以降は、喉の痛みが強くなり唾を飲むのも痛いです。脇近くのリンパの痛みもありました。 昼は平熱まで下がるので治ったのかと錯覚しますが、夜になるとまた39度以上に上がるので不安です。 食欲は発熱しているときはないですが、昼間下がっているときは少し食べられます。 親知らずの腫れがあり、口があまり開かないのでパンなど柔らかいもの 薬を飲む前はゼリー(ウイダー)などを飲んでから、薬を服用しています。 お聞きしたいことは、 1.疑われる病気。 2.すぐに尿検査や、血液検査などをすることが必要かどうか。 するとしたらどのような検査ですか? 3.親知らずが関係している可能性はありますか?(体調が治っていたら6日抜歯予定です) 4.バイ菌の感染?でここまで高熱が続くことがあるのでしょうか? 5.人にうつしてしまう可能性があるかどうか をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

酷い背中の痛みと首の後ろの腫れ

person 20代/女性 -

今年3月~4月頃、酷い胃痛と吐き気と発熱が起こり、翌朝回復したものの右の肩甲骨が痛み、凝り固まっていました。 数日間経験したことがないほどの凝りと共に痛む場所が移動し、現在は背中の中央の背骨の上に留まっています。 背中を丸めるとビキッ!っとした痛みがあり、体が硬くなっています。 特に寝起きがひどいです。 整形外科でレントゲンを撮りましたが、背骨が歪んでいるが骨に異常はないそうです。 鎮痛剤と筋肉を弛緩する薬をもらいましたが、あまりききません。 痛みがひどい時は、背骨の上を触るとゴリゴリと筋が固まった感触があります。 マッサージ、入浴、運動をすると軽減します。 また、肩甲骨を回すと周りにも聞こえるほどゴリゴリ音がします。 これも運動などにより軽減します。 これは整形外科の範疇でしょうか?それとも内臓など病気の可能性はありますか? 内科にて先日改めて血液検査をし結果待ちです。 首の後ろの腫れが気になったからです。 首の後ろのリンパのあたり、うなじのところがポッコリとこぶのように腫れています。 盛り上がりは低くなだらかで柔らかく、横5cmほどの楕円です。 痛みはありませんが、首を後ろに傾けると圧迫感があります。 その上の頭皮にも柔らかくぶよぶよした腫れがあり、押すと意識が遠のくような、ふわふわ感というか圧迫感というか説明のつかない感覚です。 【他に気になる症状】 ・寝汗 ・時々起きる頭痛 ・食欲不振 ・一度夜中に、右の肩~腕が異常にだるく、どうしようもないほど重く感じて目が覚めた。肩を回してマッサージしたら良くなった。 ・微熱 原因がどこにあるのかわからず不安です。 猫背、極度の運動不足、スマホやパソコンのやり過ぎで目や首が疲れている自覚はあります。 とても悩んでおります。 受診歴も一読いただき、ご指導よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)