筋肉を柔らかくする 50代に該当するQ&A

検索結果:77 件

梨状筋症候群?の治療について

person 50代/男性 -

梨状筋症候群と思われる症状で運動療法中心に半年程度療養中です。運動療法ではなかなか改善しないため、他の整形外科2箇所で手術や注射による療法を問合せましたが、いずれも手術では確実には完治しないとか、また、注射療法は注射をするポイントが難しく逆に悪化する場合があると断られました。確かに、私の症状は、梨状筋症候群や坐骨神経痛特有の下肢の神経が痛むというより、筋肉自身のシコリや強いハリがなかなか取れず、筋肉患部中心に痛みが発生している様に思われます。特に、梨状筋自身が、なかなか柔らかくなりません。また、梨状筋だけでなく正確にはわかりませんが、大腿筋膜張筋や中臀筋、小臀筋あたりも痛みます。長時間座ったり、少し長い距離を歩くと、大腿筋膜張筋辺りがつっぱったり、かゆみや痛みがでてきます。このことから、筋肉と神経を分離する手術やストロイド注射では正確な患部が分からないというのも理解できるような気もします。このように治療法に悩んでいます。これまでの治療で確実なに分かっている事は、何もせずに安静にしていれば非常にゆっくりではありますが、有る程度は改善することと、いっぱんに良いといわれているストレッチや運動療法ではやり過ぎなのか分かりませんが、逆効果で悪化してしまう場合がほとんどだということです。非常に雑駁な質問で申し訳ありませんが、治療法に行き詰り悩んでおり、どなたかどんなご意見でも宜しいのでアドバイスを頂ければ幸甚です。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ALSのような神経の難病なのかと不安です

person 50代/女性 -

お忙しい中ありがとうございます。 お世話になります。 4月に入ってから、左腕が痛くなりました。6月に整形外科を受診し問診から 五十肩と診断されました。手は上には上がりますが、服を脱ぐときは激痛で左手は後ろに回すと激痛で回せません。肩から2センチほど下がった二の腕の痛みです。 さらに、同時期から左足にも痛みがあります。お尻から太ももの裏に痛みが出て、特にソファなど柔らかい所に座って足を下ろしていると痛くなります。歩くときも若干痛みが出ます。腰には全く痛みがありません。そして最近、座っていると同じ左足のふくらはぎの筋肉が、たまに動いているような感覚や、痺れているような感覚があります。ALSの方のテレビを見てから心配になりました。私の症状はALSの初期症状の可能性もあるのでしょうか?ALSは神経や筋肉に症状があると聞いていたのですが。ALSなどの可能性が高いようなら整形外科ではなく脳神経内科に行かなければならないのかなと 焦ってしまいまして。 如何でしょうか?アドバイスくださいましたら有り難いです。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに痛みはありますが、普通に生活はできています。

1人の医師が回答

膝関節の表面のピリピリ痺れ

person 50代/男性 -

左膝痛で整形外科でリハビリして膝回りと股関節周りと肩回りのストレッチしてます。 左膝痛の方はほとんど回復して良くなってますが、運動時に左膝関節の表面がピリピリ電流が流れるような感じで時々痺れます。就寝時や静止してるときは痺れはありません。 3週間前に、主治医に聞いたら「膝関節が固い。膝回りの筋肉が固い。関節の動きが悪いから筋肉が突っ張っているのでストレッチをして柔らかくするように。その影響で痺れがある。」と診断されました。 3週間後の本日にぜんぜん良くならないので同じ質問をしたら「簡易のコルセットを腰にするように」指導され装着してますが外した後に腰に違和感が残ります。 先月、腰の違和感と左側のお尻の激痛で坐骨神経痛なのか知りたかったので、当方の希望で念の為にMRIを撮ってみたら腰椎4番5番に軽いヘルニアがありました。今現在、お尻は時々神経痛のような軽い痛みは時々ありますが、腰の方はぜんぜん痛くはありません。 腰が痛くもないのでコルセットをする意味はあるのでしょうか?左膝関節の表面の痺れと関係あるのでしょうか?主治医の診断に疑問点が残ります。 よろしくお願いいたします 。

4人の医師が回答

デパスかチザニジン

person 50代/女性 -

胸椎の後縦靱帯骨化症です。 首もストレートネックで、背中も痛くて自律神経で具合がわるくなります。 調子が悪い時は背中がぐわぐわ痺れて更年期のせいか、生理は毎月まだきますが49歳です。 とにかく全身が痺れてくる感じと動悸でパニックになります。そんな時はすぐにデパスを服用すると、5分もしないうちに落ち着きます。 ただ、デパスは主治医に聞いても1日3回飲んでも問題ないと言われますが、他の情報だと、最悪な薬とも言われ。悩んでます。 先日、筋肉が張るから余計に痛くなる気がして相談するとチザニジンを出してもらいました。副作用でフラフラするなどかかれてるので転倒すると後縦靱帯骨化症で不随になるケースがあるからそれも怖く、血圧も下がるとかかれてました。今はアジルバ朝一錠のんでます。日中は106-78とかなのでこれで下がると気持ち悪くまた動悸もするのでどうしたらいいか悩んでます。チザニジンを飲んだら筋肉が柔らかくなって痛みが増しになれば自律神経もらくになるかもしれないと希望もあるし、でものんでそれでも不安になったらデパスをすぐのんだら楽になるけど、フラフラして仕事ができるかな?とか悩みぱなしです。まだチザニジンを一度も飲んだことがないので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

50代女性、既往症はたくさんありますが、肘の下辺りに血液が溜まります

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性、先月、腰と下肢の痛みの緩和のため、ブロック注射を集中的に実施することとなりしました。その入院中に、左肘の下辺りに柔らかい瘤のようなものができました。 入院科は脳神経外科だったため、医師に皮膚科を受信するよう言われました。 退院し、少し大きくなってきたため、皮膚科を受診し、注射器で中のものを抜いてもらったところ、血液だと言われました。どこかにぶつけたのかと問われましたが、そんな覚えはありませんでした。 既往症として慢性関節リウマチがありステロイド服用中、リウマチによる頸椎亜脱臼、左膝人工関節置換、他に冠攣縮性狭心症(薬服用中)、脊柱管狭窄症、それに脊柱側弯症(大人になってからのもの)があります。 昨年12月には大腸憩室炎で入院しました。 バラバラな既往症なので、それぞれ専門科のある違う病院にかかっています。(皮膚科は個人病院です。) 血液を抜いた直後は瘤も消えたのですが、二日後に見ると、また瘤ができていました。 脂肪の塊よりもかなり柔らかく、水分が溜まっている感じです。 最近、その周辺が筋肉痛のようになってきました。(重労働はしておらず、仕事は休職中です) 受診科は皮膚科で良いでしょうか? 何かの病気でしょうか? 色々な既往症があるため、また何かの病気が増えるのかと心配です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)