筋肉を柔らかくするに該当するQ&A

検索結果:919 件

右の腋のしこりのようなもの 筋肉でしょうか?

person 20代/男性 - 解決済み

いつからというのも分からず、気が付かなかっただけでずっとあるのかもしれませんが、右の腋にしこりのようなものを見つけました。 見た目はほんの僅かに膨らんでいるようで、一見分かりません。単なる脂肪のつき方でそう見えているだけのようにも思えます。ただ、手のひらでなぞったりすると、左の腋よりは膨らんでいるように思えます。触るとふにふに柔らかく、押した強さ相応の圧痛があります。摘もうとすると浅いところで簡単に摘むことが出来て、この感覚はリンパの腫れというより筋肉を掴んでいる感覚に近いです。左の方の腋も同じところを摘んでみた所、同じような物がある感じがするので正常な構造物だと思うのですが、やはり右のほうが目立ちます。 筋肉だとは思うのですが、左右で微妙に触れ方?大きさ?が違うことはあるのでしょうか。ちなみに風邪で腫れた耳の裏のリンパ節が小さくなりきらず5~6年残っていたことがあったので、リンパの可能性も少し考えています。 当方心配性で、以前もしこりと思ったものが受診したら単なる筋肉だったという事もあり、その時に「簡単につまめる浅い所にある物や柔らかいものは悪いものじゃない」と言われてしまいました。にも関わらずまた不安になってしまいました。ちなみに37.5℃以上の発熱が長く続いたり、寝汗はありません。経過観察で大丈夫でしょうか。添付写真の◯の位置です。

6人の医師が回答

1歳7ヶ月 歩行について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

あと1週間程で1歳7ヶ月になる女児です。 1週間前にママやパパにつかまり立ちした状態からよちよち5,6歩やっと歩けるようになりました。 ですが、未だに何も掴まらない状態でのタッチはできず、歩くのも数歩でフラフラ、機嫌のいいときのみ、パパやママなど慣れてる人が多くいる環境でのみで、保育園ではやりません。 片手だけ添えれば園でも歩き、階段もハイハイで登ってます。 手押し車を押しながら歩行し、カーブも曲がっています。 移動は基本ハイハイで、抱っこ大好きで泣いてせがみます。 1歳半検診では、小児科の先生の前でつかまり立ちからの数歩よちよちを見せることができ、一応歩けてるってことで2歳まで様子見となりました。 その際に、筋肉が柔らかめとは言われましたが、それってまずいですか?と伺うと、歩けてるし様子見でいいと言われました。 病院の紹介とかはなく、そこまでじゃないからあくまで様子見とのことでしたが、 一人でなにもない状態からのたっちができないこと、歩くのも本人が積極的ではなく、よちよちなこと、筋肉が柔らかめと言われたことが気になっています。 今までの検診では何も言われたことはなく、 つかまり立ちもハイハイもつたい歩きも、周りに比べるとちょっと遅かったですが、いつまでにできればいいという範囲にはいっていました。 つかまり立ち 10カ月 ハイハイとつたい歩き11ヶ月頃 だったと思います。 1歳半検診で、歩行以外は何も言われていません。積み木も言葉も大丈夫のようです。 園では活発とは言い難く、周りをじーーっと見て観察していたり、手の届く範囲で遊び、あまり移動せず、言葉もそんなにしゃべらず大人しくしているようですが、家ではよく笑い、意味のある言葉もない言葉もよく発し、つかまり立ちやつたい歩きをして移動して暴れています。性格もあるのかなとは思っているのですが。。。 半年後再診とはいえ、このまま様子見でいいのか、何か問題があるのか先生方の意見を伺いたいです。 また、筋肉が柔らかめだと今後どういった問題がありますでしょうか。 低緊張ということなのかも気になります。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)