筋肉注射骨にあたるに該当するQ&A

検索結果:30 件

体の慢性痛と強い筋肉の緊張など

person 60代/女性 - 解決済み

数十年来の腰痛をかかえ、ぎっくり腰を繰り返して居ります。 約一年半前ひどいぎっくり腰になりまったく動けず病院に入院しました。退院後なかなか回復せず、終日椅子に座ったままか横になる生活になってしまいました。MRIで軽度の脊柱菅狭窄も見られましたが、歩けなくなる程の原因は見当たりません。 その上私特有の症状が出るようになりました。筋肉に力を入れると腰、背中などの筋肉が極端に緊張し、骨が締め付けられるような感覚になります。しめつけは常時腰のどこかに軽くあります。原因が解らずCT検査もしましたが、特に異常はありませんでした。 退院以来原因不明のめまいもかかえてしまい電子機器が扱えなくなり、映像もみられません。音にも敏感になってしまい、重機やドライヤーの音でもめまいが起こります。 今は整体とハイドロリリースの注射で、何とかメンテナンスしています。立つことは出来るのですがトイレに行く程度で、車椅子も痛みが出がちです。移動するのがかなり困難なので、検査自体も簡単ではありません。 ジストニアという珍しい病気のことを教えくださる方もいらっしゃいます。 脳に痛みの回路ができているのではと、サインバルタを勧めるドクターもいらっしゃいました。 今後何科でどの様な検査をすべきか、どの様な治療をすればよいのか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2年程前からあぐらがかけなくなりました。

何も思い当たることはないのですが.ある日.気がついたらあぐらがかけなくなっていました。     整形外科に何件もいきました.その1件目は仕事のやりすぎですといわれ湿布で終わり.2件目はそれは若い人でもなることがある. 2週間もすれば治るよと云われ1と月.血のめぐりの良くなる薬を飲みましたが全然変わりなく 3件目は骨も筋肉も神経もなんともないと云われ痛み止めの薬で終わり 4件目ではレントゲン室で股関節横の部分に注射をしてもらいましたがそれも2.3日で元にもどりましたが月に一度くらいの間隔で8ヶ月程打ってもらいましたが元に戻るので止めました.  その間でも地元の整骨院にも土日を除いて毎日半年間びっしり通いましたが何の変化もありません。 症状としては 左足なのですが曲がりますが曲がった足を床方向につけようとしても痛くてだめです。ズボンを履く時足を上げると股関節のあたりがとても痛くイテッテテとつい声がでてしまいます。   車から降りる時からだをねじらさりますがその時もイテッテテとなります 普段痛みは殆んどないのですが足がねじらさったときとか  股関節部に力がかかった時に強い痛みが 走ります。 何とか治る方法はないのでしょうか?宜しくお願いします。  

1人の医師が回答

背中上部(肩甲骨内側)の痛みが半年以上継続している

person 60代/男性 -

今後の対応についてご教授をお願いします。 昨年の6月ぐらいから背中の上部(肩甲骨周辺、特に内側)の痛みが継続しています。痛みの程度は激痛ではなく鈍痛(つったような、ジクジク、ピリピリ痛む)です。昨年12月ぐらいから少し痛みが増してきたような気がし、現在時々ではありますが多少の痺れ感もあります。痛みは一日中ではなく時間によって右側が痛くなったり左側が痛くなったりで痛みが飛ぶ状態で、痛む場所を手で押してもらうと筋肉、筋?がゴリゴリいう感じで、その時は痛みが緩和されますが、時間の経過とともにまた同じ状況を繰り返しております。 仕事はデスクワークでパソコンでの作業時間は一日4~5時間です。一日の中でも疲れてきる午後から夜にかけて痛みが増すような気がします。 今までの検査としては、昨年7月から9月頃に整形外科でレントゲン、頚椎、脊椎のMRI検査、トリガー注射(数回)を、内科では胃カメラ、腹部エコー検査、血液検査(2回)また、8月に会社の健康診断も受診していますが特に異常は見当たりませんでした。薬も痛み止や漢方を処方されましたが変わりありません。 他の体の症状としては体重減少、食欲不振、腹痛、腹部膨満感、便秘、下痢や倦怠感等はありません。 10年ぐらい前より成人病(高血圧、コレステロール、中性脂肪)の薬を服用してはおります。 現在、ペインクリニック(ブロック注射)に5回通いましたが、現状ではあまり効果がみられません。 ウオーキングやストレッチポールなどを利用してのストレッチを日々積極的に取り組んではおりますが・・・。 単なる神経痛や筋肉痛ならよいのですが、とにかく痛みを覚えてからすでに9ヶ月が経過しており、未だ改善がみられないので大変神経質になっております。 今後、どのような対応(処置)をすればよいのかご教授を宜しくお願いします。

10人の医師が回答

膝蓋軟骨軟化症

person 30代/女性 -

6月に病院で両膝蓋軟骨軟化症と診断を受けました(MRIはしていません)今年に入り子供とランニング等をよくしておりました。最初5月のランニング後に炎症が起き、膝内側が腫れそのうち膝を曲げると痛くなりました。炎症が落ち着くと痛みはありませんでしたが、立ち作業を続けると膝周りや裏にヒリヒリしたような筋肉が硬く張ったような辛さが現れる、屈伸時にギシッという音や骨同士ひっかかるような違和感が出る、という症状は続きました。6月から今の病院でアイシング、筋トレ、ストレッチの指導を受け、自宅でも筋トレをしながら週1で通院を続け、症状はだいぶ改善されていたのですが、11月上旬から調子が下がり、上記の症状に加えて、椅子から立ち上がる時に膝内側が痛むようになりました。水もたまってしまい、25日に、ヒアルロン酸に炎症を抑える薬の入った注射をしましたが、あまり効果は実感できません。時折膝が履いているズボンにあたるとヒリヒリします。この病気の他に考えられる病気はあるでしょうか?また、膝蓋軟骨軟化症は、膝を90°以上深く曲げないようにと先生から指示がありましたが、他に気をつけるべきことがあれば、是非教えていただきたいと思います。子育てが終わるまで、くたばれないので、自分でやれることなら何でも頑張って一日も早く治したい思いです。どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

親指が痛いのが治らない。2週間

person 30代/女性 -

右手の親指が痛くて、、 何もしてない時は痛くなくて、 腫れや赤みはなく つまむ動作や強く反らすと親指の真ん中あたりがズキンとして、 親指は第一関節しかないですよね? そこのあたりが硬くなってる感じで痛いのでボキッと骨を鳴らすと気持ちよく、 つい鳴らしてしまうのですがそしたらだんだん親指付け根も痛くなり 今日マッサージをしたらそこは今は痛くなくなりました 親指に繋がる腱の部分?筋肉?腕をマッサージよくしたら 痛みが軽くなりました。 でも1番痛いのはやっぱりそらした時の親指の真ん中。 なさいの子供を毎日チャイルドシートやベビーカーの乗り降りをさせたり寝てしまった時に無理して指で抱っこしたりもする し、 家事も毎日あるしで、 原因は思い当たるといえばありますが、、 リウマチなら第二関節が腫れたり痛みがあり朝のこわばりがあるはずですがそれは全くなく、 親指だけなんです。 CM関節症?とか?自分でネット検索してそれが目に入りましたが、、どうなんでしょう、、、 整形外科にいったら、エコーで親指の第一関節のところは見てもらいましたが綺麗だと言われました。エコーで、一部炎症してるところは確かにあるけどその程度ならセレコックスで様子見だなと。あまりひどければ注射かなと。 とはいえやはり36歳で変形関節症とかも稀なようだし、 腱鞘炎的な感じでしょうか。 心配すぎて泣きそうです。 レントゲンとりましょうか

5人の医師が回答

右肩の強烈な痛み

person 50代/男性 -

表題の如くです。事細かに言いますと、夜になって右肩が強烈に痛み出しました。個人勝手な判断で、右肩をコンビニ袋に氷を入れて冷やしました。和らぎました。一時は、救急車を呼ぼうと思ったくらいです。次の日でありますが、病院に行き、整形外科の先生に診てもらいました。氷の事を言いました。先生の補助をもって、手の上げ下げをしました。レントゲンを撮りましょう!との事でした。レントゲン写真を観た処、肩甲骨の付け根に当たる所の筋肉と繋がっている腱にカルシュウムが付着していて肩化している!との事でした。注射をしますか?と問われました。2回程言われたと思います。いづれも、断りました。なぜかと言いますと、明らかに痛そうだったからです。診てもらった頃には、痛みは引いていました。たまらなく痛かったならば、注射を打っていたでしょう。ロキソニンテープ100mgの貼り薬とロキソプロフェンナトリウム錠60mg、レバミピド錠100mgを貼り、または服用しています。今は最初の頃と違って右手が上がる様になっています。上がる事は上がるのですが、胸板面方向横に腕を上げた時、肩の高さになった時でありますが、痛みが感じられ、降ろす時強烈な痛みが襲いかかってきます。また、右肩の倦怠感がありそうです。関係ないと思いますが、これに似た症状を学生時代に経験しています。体力作りで平行棒を移動して居る時真下に落ちました。その後右肩の違和感を感じました。今後どうなるのか?お知らせ頂けましたらありがたいです。神経が圧迫されています。と先生が言っておられましたが、どうなのでしょうか?今まで症状が有ったにも関わらず気づかないでいた事は、あり得るでしょうか?また、他の科で、現在眼科に通院しています。中心網膜症と診断されています。関連性はありますでしょうか!長くなりまして申し訳ありません。お願いします。

6人の医師が回答

1年以上通院しても続く右肩の痛みについて改善するための選択肢が他にあるか知りたい

person 30代/男性 -

一年前より原因不明の右肩の痛みに悩まされています。 改善のための治療方法や診察方法があればご教示いただきたいです。 患部の痛み自体は鈍く日常生活に大きな影響が出るわけではないですが、患部を庇うせいで肩甲骨や右首あたりが硬直し右側上部全体の鈍痛に四六時中悩まされています。今では硬直が進んできているのか、右手だけが明らかに冷えておりPC業務が続くと軽い痺れを感じます。 治療のため整形外科3件・ペインクリニック1件通いましたが改善が見られない状況です。診断はインピンジメントでリハビリで改善していく治療の提案をされ1年それぞれの病院で3ヶ月ずつ実施しましたが、効果が感じられません。 これでの背景を時系列でご説明すると2022年末に右肩に奥に鈍い痛みを感じ 1.A整形外科で初診を受け患部に注射をする治療を実施。3ヶ月たったが効果が見られず同じ医院の別の医師からMRIを撮影するように指示→画像を見てslapの手術を提案される 関節唇を損傷するような心当たりはなく、突然の方針転換を疑問に思いセカンドオピニオンとして病院を変更 2.B整形外科をAで撮影した同じMRI画像を持参して受診したところslap手術の必要性は見当たらず、インピンジメントの診断を受けリハビリを実施。庇った関節周辺の筋肉の硬直は改善するも患部の痛みに変化はなし。治療できる3ヶ月が終了となったため通院も一旦終了。 3.別の方法としてCペインクリニックを受診。同じくMRIの画像を持参した診断結果としてはBと同じくインピンジメントの可能性が高い。slapと言われる可能性もゼロではないと言われる。Bと同じくリハビリを3ヶ月を続けるも結果もBと同じ 4.転居が発生したため、Cから転居先周辺の整形外科を紹介され通院。結果はB・Cと同じ。 Aでは30秒くらい、他は数分かけての診察だったためslap手術には消極的です

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)