精神障害 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:27 件

膵炎、膵臓癌への不安

person 30代/男性 - 解決済み

お世話になります。初めて相談させて頂きます。 昨年末に50前半の叔父に膵臓癌が見つかりました。そ自身も検査をしようと思い腫瘍マーカーや血液検査を実施しました。 尿酸8.3、ALT45、a1グロブリン2.7と異常値が確認されました。これらは、以前より脂肪肝と診断されております。 最も心配なのが、腫瘍マーカーで、エラスターゼ1が447と高値になりました。叔父が膵臓癌ということもあり、膵臓の数値に異常が出るというのはかなり心配です。 再度1週間ほど空けて血液検査したところ、エラスターゼ1が487と上昇してました。リパーゼは25正常、トリプシンは528と正常範囲内ですが高めです。CA19-9やアミラーゼなどの他の数値は問題ないのですが、気にし始めたら背中や脇腹辺りが痛くて、肋間神経痛なのか膵癌か不明な状態です。 心当たりがあるとするなら、昨年の12月上旬までは週3,4回ぐらいハイボール3〜7杯ぐらいもしくはストロング缶を1〜2本飲んでいました。 また1回目の血液検査の6日前には新年会では6時間ほど多量の飲酒をして、ここ最近で一番くらい飲んでしまい、2回目の血液検査の前日夜にもハイボールを3杯ほど飲みました。喫煙はしておりません。 先生はあまり心配しなくて良いとの事ですが、念のため今週CT検査を行う予定です。当方、双極性障害を抱えており、叔父の件でも精神的に参ってる時に、膵臓の数値に異常ということで、かなり心配してます。 ご質問は2点です。 1.上記の状況では、どのような病的リスクが考えられるでしょうか?またMRCP等、追加で検査は必要でしょうか? 2.仕事上、接待で飲酒の場面がどうしてもあります。不要な時は飲酒するつもりはありませんが、通常適量はどれぐらいが目安でしょうか。 以上、お忙しい中恐れ入りますが、ご回答お待ちしております。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

喉の違和感

数週間まえに飛行機に乗り、中耳炎になりました。 その中耳炎に関係あるかどうかわかりませんが、その後喉に違和感を感じるようになりました。中耳炎は薬を飲んですぐに治りました。 その後、喉の違和感が治らず、再度受診したところ、アレルギーの可能性があるということで、アレルギーの薬を詳報していただきました。 1週間様子をみて劇的に変わらなければ、腫瘍の可能性があるといわれました。 喉の様子ですが、食事をしているときには違和感は感じない程度になります。 普段、喉に何かひっかかっている感じがします。 唾を飲み込むと何か詰まっているような感じがします。 「痰が絡む」のが強く出ているような感じで、痰は、白く透明なものです。 痰をを出した後、よけいに違和感が増すような感じがします。 以前、肝臓に石灰化があることが見つかったときに、 「癌かもしれない」と言われ、パニック障害、不安神経症のような症状が出ていて、 リーゼを服用していました。精神的なものも関係しているのかとも思っています。 また、咽頭ガンを考えてしまい、不安傾向が強くなってきているのを感じています。 どのような病気が考えられますか。 そして、どのように検査していけばよろしいのでしょうか。 (30代・男・喫煙なし・酒・週に2回程度ビール350ml×2本)

1人の医師が回答

心臓の違和感について

person 20代/女性 -

心臓の重苦しい感じなのですが、違和感を覚え始めるのは、決まって横になり仰向けで寝ている時です。参考までに、2016年夏から今までしてきた検査です。 頭部MRI(頭痛で行き検査)、子宮癌検診、咽頭内視鏡検査4回 、心電図2回、心エコー2回、トレッドミル、24時間ホルター心電図2回、胸部レントゲン2回、胃カメラ(薬を出すまでもない胃炎)、首の 超音波エコー(しこりがある為)、腹部超音波エコー2回、腹部単純CT、腹部造影CT、血液検査4回(甲状腺含む)、鼻レントゲン(副鼻腔炎でしたが今は完治)心臓関係の検査は、胸の痛みで昨年夏と先月に行きました。今は安静時の胸の圧迫感の方が気になります。腹部関連の検査は、膵臓の腫瘍マーカーが正常値ギリギリで膵臓癌のような症状もあった為受けました。すべて異常はなしです。 祖父が狭心症を起こし治療していましたがその後心筋梗塞で他界。父は糖尿病で治療中。私は昨年夏頃から慢性蕁麻疹となり服薬中。昨年夏から環境がガラリと変わり今も継続でかなりストレスがかかっている自覚あります。蕁麻疹の症状はだいぶおさまり、ほとんど出なくなりました。出る時にだけ抗ヒスタミン薬を飲みます。また喉の詰まった感じもあり何回も鼻からスコープ入れましたが問題なし。漢方を飲み始めました。 私がお聞きしたいのは、 1、何もしていない仰向けになってる時に症状が出始めるのはやはり精神的なものなのか 2、みなさんよく心臓関係の事で、圧迫感と書きますが圧迫感の時は痛みのある圧迫感なのでしょうか?私は圧迫感のある時は痛みなどは一切なく、ただ気になる違和感なだけです 3、異型狭心症の検査を積極的に行った方がいいか 4、精神的な病気を持っている人は狭心症のリスクって高いですか?調べているとパニック障害や鬱病の人は異型狭心症の人が多く見受けられる気がします

5人の医師が回答

40代男性、だるさ、気分不快、腹部膨満感、食欲不振、不眠に悩んでいます

person 40代/男性 - 解決済み

49歳男性です。半年前に背中肩甲骨から下15cm左側に強い痛みが発作的に複数回ありました。 心配になり、内科を受診したところ、心電図検査で心臓に問題はない、内臓ではないと言われました。 その後1ヶ月位たち、痛みは自然に出なくなりましたが、倦怠感と気持ち悪さ、みぞおち付近の張りを感じるようになりました。別の内科にて血液検査を受けたところ、腫瘍マーカー、炎症反応、更年期障害など、異常はありませんでした。 その後も気持ち悪さは継続し、4ヶ月が過ぎて、冷えから風邪を引き、38℃の発熱がありました。 PCR二回陰性、抗体検査陰性のため、新型コロナではなかったと思われます。5日で解熱後、3週間が過ぎましたが、以前からのだるさ、時折37℃台前半の程度の微熱も出ます。 3週間の間に血液検査一回、胃カメラ一回、腹部超音波二回を行いましたが、全て異常なしでした。 大腸検査は9ヶ月前に行い、異常なしでした。 一年数ヶ月前までは、毎日飲酒をしていたため、膵臓や肝臓の不調を心配していましたが、複数の医師による2回の腹部超音波で異常がなく、何の問題もない、と言われています。 今回担当していただいた医師の方に、一連の検査結果、ここ数年の人間ドック等やその他数回の検査でも異常がなかったことも含め相談したところ、これ以上は調べるよりも、自律神経失調症の可能性を含め、精神科の受診を勧められました。 病気を強く心配しており、続く体調不良で弱気になっていることもあり、もしがんだったら、という心配も強く持っています。 体力的にも、精神的にも非常に苦しい日々を送っております。自分としては、可能な内科的な検査は全て行い、不安を減らしたいと考えていますが、これ以上の検査は不要でしょうか。 また、精神科の受診を進めるべきでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

身体表現性障害のカウンセリング

お世話になっております。 今回も宜しくお願いいたします。 原因不明の歩行失調、運動失調等で一昨年の9月より神経内科に掛かり、昨年6月からは精神科に移り身体表現性障害であろうと診断が下り、現在治療中です。 11月からは主治医の勧めもあり週に一度カウンセリングを受けています。 受診した当初は原因が解らない不安のなかで仕事・生活への現実的な影響や、同時期に父の末期癌の告知を受けその事は父に隠しながら、私への心配も掛けれないために父の前では明るく努めると言う、実際にはその時の私の心理状態はかなり辛いものでした。 昨年9月に父との別れが訪れ、その後私の気持ちにかなりの変化がありました。父の愛情をいつも感じることができ少しずつ気持ちが安定していきました。 現実的な不安要因の一つであった高家賃、急な階段から低家賃、平屋に移りました。 もう一つの要因である収入が減ってしまったことも 、自立支援法や家賃、歩行失調が馬尾腫瘍も起因している判断を頂き、身体障害者手帳も受けられ、ほんの少しですが支出が減らせたことなど、不安要因が若干へり、先が見えない不安感も何とかなると考えられる様になり、その為仕事も疲れこそしますが、以前よりは身体に無理をさせても心まで疲れてしまうことが軽減されました。 かなり前置きが長くなりましたが、実は毎週一度のカウンセリングに何を話そうか課題を見つけるのがやや苦痛です。 椅子に座ると「はい、どうぞ。」から始まりますが、特に悩みや話したい事は殆ど無いのでが、「どうぞ。」と繰り返し仰るので無理にでも見つけて話をしています。その間に気になる事は、私が最後の患者なので先生がとても疲れていることや、眠そうだとか、私の話に興味が無さそうだからもう少し明るくとか、メリハリを付けなければとか、この様な事に集中してしまいます。 自分と向き合うためのカウンセリングだと考えていますが、これでは人に合わせることが得意ないつもの私の状態です。 何だか話す必要が無い世間話しをしている感覚に陥ります。 先生からは特に質問もありませんので、質問することにも値しない話なのかなど余計な事が頭に浮かびます。 ただ今まで人に話す必要性をを感じず、大事な事も一人で胸にしまってきた私に対し、自分の胸にしまわない癖をつけさせるために取り敢えず話させると言う先生の作戦かとも思っています。 一つ言えるのはそんな私を冷静に見る事ができ、私にのとって心地良さ、不快な事、どちらも自分の意思で作り出しているのではと言う事です。 ただ今日も一方通行だったと言う思いでカウンセリングは終わります。 こんな風に考える様になることがカウンセリングと考えて良いのでしょうか。 不安なのは、長く掛かると分かっているつもりですが、歩行や運動失調に変化がないことです。階段は 手すりが必要、坂道は油断すると後ろに下がってしまう。走れない、ゆっくりにしか歩けない、長い距離は覚悟が必要。この様な身体の状態に対してのアドバイスがもらえない事です。 違うのは身体の不具合にも慣れ、疲れるのは当たり前と気楽に考え自己処理ができるようになったことです。 これもカウンセリングの効果になるのでしょうか。 取り留めがない相談になりまして申し訳ありません。 今の私にはこの治療に頼るしかないものですからカウンセリングの有効性をお教えください。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

脳転移 がんの治療をしない選択後の病院との関わり方

person 70代以上/女性 -

76歳の母です。15年ほど前に甲状腺がんを患い手術後寛解。今から6年ほどに肺に白い影が確認できたため、放射線治療を行う多少効果あり。けれど、閉じこもった環境で妄想性障害を発症し、精神科の受診開始。 抗がん剤を勧められるもの、入院すると精神疾患がひどくなる恐れがあり、本人の意思で見送り続けつい先日、よく転ぶようになり、急激にぼんやりして、動きが遅くなったため検査した結果、脳転移を確認。ピンポン玉くらいの腫瘍1と小さいもの2つ。 この時点で、医者から抗がん剤の治療はもうできない。残された選択肢は放射線治療しかないと言われた。 今は自宅でゆっくり家事ができるくらい そこで質問です。 1.この状態だと、ほんとうに抗がん剤の治療は出来ないのでしょうか? 2.治療しない選択の場合、今通っている急性期医療の総合病院(少し遠いところで少し対応が冷たい)ではなく、近くの病院の受診に変更した方が、介護者(母と同居の父)と本人の負担にならないのでしょうか。 3.今後は緩和ケアというものに変わっていくのでしょうか? 緩和ケアについては、インターネットで調べましたが、母の場合のイメージがよくわかりません。 4.今後どのような症状が出てくると考えられますか? 5.これを今通っている総合病院の先生に相談しても良いのでしょうか。もし、転院しなかった場合のことも考えて言いづらいです。 治療しない選択をしている人が周りにおらず、どのようにサポートしていったらよいか分からず不安で困っています。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)