糖尿 感覚が無い 手のの痺れに該当するQ&A

検索結果:63 件

30代女性 手足のしびれと糖尿病の関連性

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 手足に軽い痺れを感じることが 多くなってきた気がして、糖尿病ではないかと 心配になり先生方のご意見を頂きたく 質問させて頂きます。 常に痺れを感じているというより 歩行や手作業を終えた時や寝起きに感じること が多いです。 感覚としては痺れて痛くて動けないほどではなく ピリピリ、ジンジンした気になる程度の感じです。 2年前に受けた健康診断では 尿検査も血液検査も特に糖尿病を疑う数値は なく、現在も体重は身長に対してほぼ標準です。 よく見かける症状に、喉が乾きやすく多尿になる 、尿に泡が混ざる、体重が減る等とありましたが 今のところ該当するものはありません。 血縁関係者に糖尿病を患った者もおりません。 しかし、生活は不規則ですし、 手足の痺れも糖尿病の症状として 代表的なものと聞いて心配になり、 他に症状が無くとも検査を受けるべきか 手足の痺れとして原因になりそうな 冷えや血行不良を改善させて 様子を見ていいものか、ご意見を お願いいたします。 また手足の痺れがきっかけで糖尿病に 気付くという症例はよくあることなのかも 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

ジエノゲスト服用開始後から手足の痺れや皮膚のゾワゾワ感が発生。ジエノゲスト休薬すべき?

person 40代/女性 -

6月下旬から「子宮腺筋症疑い」でジエノゲスト1mgを朝夕1錠ずつ服用することになりました。 7月の頭頃から手の指先に緩い痺れを感じ始め、8月半ば以降、痺れやゾワゾワする範囲が広がってきており、現在は肩から下(ほぼ全身)に緩い痺れのような、ゾワゾワとする感覚が毎日継続していて、集中しづらく毎日ストレスを感じています。 一応、寝れてはいるのですがたまに睡眠中に手や足に強い痺れが出て目が覚めることがあります。 8月の頭に、婦人科の先生には手指の痺れの件を相談していて「副作用は3ヶ月以内に出し切ることが多いから、あと2ヶ月ぐらい様子見よう」と提案されています。その時は手指の痺れだけだったので薬を続けることにしたのですが、でも痺れやゾワゾワ感が増えていて、不安で気分の落ち込みも酷く、早く相談して休薬した方が良いのか?と迷っています。それとも当初の予定通りあと1ヶ月ぐらい様子見た方が良いでしょうか? ちなみに、手の痺れと足先の痺れの件は整形外科でも相談しており、レントゲン(首、肘、腰)、MRI(腰)を撮影していますが、ヘルニアや狭窄症は無いようです。また、痺れやゾワゾワ感はありますが、痛みを伴いません。 あと、家庭用検査紙のレベルではありますが、糖尿病ではなさそうです。 症状が出始めたタイミング的に、ジエノゲストの副作用を疑ったのですが副作用として手足の痺れの出現頻度はかなり低いと言われ、安易に休薬してもいいのか、神経内科、心療内科を受診すべきなのか迷ってしまい、相談させて頂きました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

本当に頸髄症? 両手足の痺れ(主に睡眠時薬指小指) 筋肉ピク付き 肘骨痛み 微熱続く 

person 30代/女性 -

既往歴→橋本病(投薬なし)妊娠糖尿病 先週脳神経内科と整形外科と糖尿病内科受診 整形外科 ⑴首痛なし⑵頸椎レントゲン問題なし MRI問題なしレベル(中枢神経圧迫全くなし。第5と6の2箇所の神経がほんの少し細いが本来症状出ないレベル)⑶首骨少しだけガタガタ(ストレートネック→ひどくない)名前つけるなら頸髄症。タリージェ錠5mg処方→効かず。 痺れは寝起きや睡眠時多く、肘下小指や薬指、日により親指〜中指が多い あぐらで膝外側の筋?がゴリッとよくいい、足先痺れ出現 脳神経内科 ハンマーや歩行、鉄振動の指先検査、問診等あり→脳問題なし。これが末梢神経検査か不明。電気を通す検査や筋肉検査等はせず。 妊娠糖尿病昨年発症。経過観察の為、糖尿病内科で血液検査。 ⑴尿糖なし⑵潜血2+→産後10ヶ月の為?⑶ガンマーGTP50 ⑷CRP0.3 ⑸その他項目問題なし 病院受診時 ⑴手の開閉10秒テスト→40回⑵歩行困難→無⑶指使いにくさ→無⑷首痛→無⑸膀胱直腸障害→無⑹両肩両腕上がる→肩や膝など関節のポキポキ音⑺両腕両手両足→触られた感覚あり⑻血液検査→糖尿病問題なし あるのは、 ⑴肩と首こり⑵腕だるい(両腕共肘から下前腕部分)⑶寝起き両手薬指小指痺れ(仰向けで手を伸ばして寝てもなる。ここ数日増加。たまに親指〜中指)⑷首後ろ自分しか聞こえないシャリシャリ音がする⑸あぐらで膝外側の筋がゴリッとよくなり足首下の靴下状痺れる⑹寝返り時両肩ポキポキ⑺肘骨痛⑻腰痛少し⑼背中全体張り(右脇腹周辺、背骨両サイド)⑽目奥痛み(たまに頭痛。目薬で寝ると治る)11筋肉ピク付き(足指、腕、太もも等)12微熱続き13腕と膝上筋肉だるい 本当に頸髄症ですか?多発性神経炎、ALSその他難病でしょうか?再度脳神経内科を受診予定で、どんな検査と病気が考えられるかご教授ください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)