いつもお世話になっております。
手足に軽い痺れを感じることが
多くなってきた気がして、糖尿病ではないかと
心配になり先生方のご意見を頂きたく
質問させて頂きます。
常に痺れを感じているというより
歩行や手作業を終えた時や寝起きに感じること
が多いです。
感覚としては痺れて痛くて動けないほどではなく
ピリピリ、ジンジンした気になる程度の感じです。
2年前に受けた健康診断では
尿検査も血液検査も特に糖尿病を疑う数値は
なく、現在も体重は身長に対してほぼ標準です。
よく見かける症状に、喉が乾きやすく多尿になる
、尿に泡が混ざる、体重が減る等とありましたが
今のところ該当するものはありません。
血縁関係者に糖尿病を患った者もおりません。
しかし、生活は不規則ですし、
手足の痺れも糖尿病の症状として
代表的なものと聞いて心配になり、
他に症状が無くとも検査を受けるべきか
手足の痺れとして原因になりそうな
冷えや血行不良を改善させて
様子を見ていいものか、ご意見を
お願いいたします。
また手足の痺れがきっかけで糖尿病に
気付くという症例はよくあることなのかも
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。