糖尿病にカレーは良くないに該当するQ&A

検索結果27 件

10代の高血糖について

person 10代/男性 - 解決済み

子どもの高血糖について。 小学4年の健康診断でA1cが6.0といわれ、負荷試験を受けました。 75gの負荷試験で、 前 グルコース88 インスリン6.5 30分 グルコース103 インスリン8.2 60分 グルコース168 インスリン27.3 120分 グルコース149 インスリン29.0 でした。 当時も今も肥満はなく、赤ちゃんから1〜2歳までは太めでした。 現在15歳で受けた負荷試験の結果は、 75gの負荷試験で、 前 グルコース83 インスリン2.9 30分 グルコース152 インスリン41.1 60分 グルコース 154インスリン64.2 90分 グルコース104 インスリン20.8 120分 グルコース127 インスリン44.7 でした。 A1cが6.0です。 膵臓の力としては、良くなっているように思うのですが、A1cは変わりません。食事量は増えていますが、穀物は昔も今も90gくらいまでしか摂っておらず、肉じゃが、カレーライスなども食べません。 糖分の多いメニューも沢山はしませんし、野菜→肉類→白米の順でゆっくり食べます。中学生で運動部です。おやつも少なく、10gまでの糖質しか食べません。 それでもA1cは下がらないものなのでしょうか? 私(母親)もやや高めですが、上記の事を心掛けているとA1cは下がりました。 普通に食べて糖尿病の薬を飲むのがいいのかと思ってしまいますが、まだ中学生なのに…とも思います。 また、2型糖尿病の予備軍という事になっていますが、このような検査結果だけでは 分からない、高血糖になる病気はありますか?娘が甲状腺の病気なのですが、甲状腺が原因で血糖値が上がるものもあると聞いています。

3人の医師が回答

食後の眠気 妊娠10週目

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠10週目です。 妊娠してから眠気は酷かったのですが、最近、食後の眠気に勝てず寝てしまっていました。 あと食べていないと吐き気がしますが、食べればましになります。嘔吐はいままでありません。 最近炭水化物ばっかりたべてたから血糖値の上がり方も尋常じゃなかったと思います。 つわりを理由に出前をしていましたが、病気の方が怖いのでこれからは気をつけたいと思っています。 食事面では9週目までは、つわりはあるけどなんでも食べれるのですが、味が濃いものが好きになってしまいました。出前をしてカレーやカツ丼等の炭水化物を食べていました。9週後半からは糖分や塩分の濃い日本食をやめて、サラダや鶏むね肉、赤みのお肉等をレモンやハーブや黒胡椒で味付けをして料理をしようと心がけています。 今後妊娠糖尿病や高血圧等で何か気をつけることはありますか? ウォーキングするタイミングは何時ごろで、何時間くらいすればいいですか? また血圧計、体重計を一日2回今後測るのですが、血糖値に関しては調べる方法はあるのでしょうか? 一応産婦人科で甘いドリンクを1時間前にのんでその後血糖値の上昇の検査はしてもらい異常なしでした。 ですが家系に高血圧、糖尿病の人もいるので不安です。 できることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

糖尿病予防の食事について

person 30代/女性 -

2021年 現在産後6ヶ月です。 2015~2019.空腹時血糖値83~86、一度90 ヘモグロビン5.2~5.3 2019、11月 発熱の為前日夜9時以降絶食、当日昼12時にカレーを食べ、その約1時間から一時間半後に血糖値を調べたもらったところ166 糖2プラス ヘモグロビンは5.5でした。 2019.12月 空腹時血糖値93 2020.7月  妊娠判明 2020.8月 食後おそらく約2時間後の血糖  値77 2021.1月 血糖値83 2021.3月 血糖値75 妊婦検診での尿糖は毎回マイナスで、妊娠糖尿病も大丈夫でした。 妊娠中は、記載のように過去の発熱時食後血糖値が高いことがあったことから、食事管理は徹底的にやっておりまして、外食もあまりせず、間食はヨーグルトやトマト、こんにゃくゼリー等々で過ごしていました。 しかし産後、最近になって気が緩み、甘いものも時々食べるようになってきました。 ですが体重は、母乳育児や産後の疲れからなのか産前より6kg減っています。 外食はほぼしないですが、毎日ビスコやチョコパイなどのおやつ一枚程度食べたり、日によっては果物を食べたり、時々ケーキや草餅など食べたりしています。やはり間食は週に何度かに抑えた方が良いでしょうか。パンが好きで、朝ごはんはほぼパンですが小麦粉のとりすぎもあまり良くないでしょうか。 糖尿病予防の為の食事内容もご教示いただけると幸いです。

3人の医師が回答

64歳の夫、オミクロン発症から8日経ってまだ熱があります

person 60代/男性 -

64歳の夫が6/5にオミクロン感染の疑いで総合病院を受診しました。レントゲン、心電図、血液検査等ひと通り検査し、PCR検査の結果コロナと判明しました。夫は糖尿病の前段階で高血圧です。普段から近くの生活習慣病専門医にかかってますが、今回総合病院で受診した時、血圧が170ほどで、脈拍が120ほどありました。その時はまだ発熱はしてませんでしたが、その晩から38℃の発熱とゼリーしか受け付けない喉の痛みと咳に襲われました。2日後ぐらいからは日中は36℃台後半で、夜になると37℃前後に熱が上がる日々を繰り返してました。カロナールは発病初日に服用しただけです。今日6/13になって四十肩のような右肩だけ貼って腕を上げられない状態となり、日中は37℃となり夜になって38.3℃の発熱となりました。再びカロナールを服用し、現在は37.3℃になりました。 現在他には胸の痛みとか喉の痛みはなく、血中濃度95 、血圧150/102、脈拍107です。昨日はカレーライスも食べれる状態で食事は普通食になってました。 咳はたまに出るぐらいです。 毎日薬局で購入した抗原検査キットで検査してますが、ずっと陽性です。 普段の平熱は35℃後半です。 病院からはカロナールとメジコンを処方されてます。 糖尿病の前段階で高血圧の持病があるので、悪化することが心配です。 ❶発熱はそんなに続く物なのでしょうか? ❷一旦夜だけの微熱だったのが8日目にして高熱になるというのはコロナではあることなのでしょうか? ❸他の病気の可能性とかは考えられますか? ❹腕の筋肉痛はコロナから来るものということも考えられますか? ❺抗原検査キットの精度を信じていいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

5人の医師が回答

炭水化物を取るとしんどくなる

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、女性です。 3ヶ月ほど前から、炭水化物を取ると体が非常にだるいです。具体的には、体が重たい、やる気が出ない、屁が出る、強い眠気が起きて寝てしまう、パンを食べるとイライラするなどです。精神的にも肉体的にも辛いです。 なので、1ヶ月ほど前から食事を1日1食にしましたが、炭水化物を取るとしんどいです。前まで3食食べてましたが、とてもしんどく、今は1日1食、朝に食べてます。また、炭水化物を取らない生活をしています。とても楽でやる気も普通にあり、だるいことはないです。 普段は納豆、生姜の佃煮、卵とおからのお好み焼きやいりおからのごはん(ご飯はいれてないです。)ザワークラウト、豆乳ヨーグルト、ナッツを食べてます。 昔からパン(バケット、カンパーニュ)が好きでしたがイライラすることもあり今は食べてません。また、ご飯も甘く感じて、あまり食べておりません。 今日、久しぶりにカレーが食べたくなり、食べました。すると本当にしんどいです。 昔から甘いものが嫌いで、デザートや和菓子などは一切食べません。 一体何が原因でこんなことになったのか教えてください。 また、炭水化物を抜く生活をしてもいいのでしょうか? 家族に遺伝性の糖尿病を患ってます。 私は血糖値もA1cも正常値で、特に言われておりません。私のBMIは17.5から18ぐらいです。 何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

カプチーノ先生!元気になりたいです(^-^)。

person 40代/女性 -

カプチーノ先生、ご無沙汰しておりました。また、よろしく、お願い致します(o^-^o)。 今朝も、お化けの様に、顔をはじめ、全身が、浮腫んでいました。両脚は痺れた感じがします。仕事で、少し、動いているうち、水分は下に下がるようで、顔はましになってくるのですが、立ちっぱなしということもあり、脚がパンパン(+_+)。痛くなってきます(>_<)。時々、しゃがむと、脚が圧迫されて、少し気持ちが良いです。今日は、午前中のお仕事ラッシュが落ち着いてから、ラシックスを飲みました。 カプチーノ先生、今日、糖負荷試験の結果と、今後の生活について、職場のドクターからお話が、あり、糖負荷試験では、正常に、血糖の変化をしていたけど、1回でも、278という値を出しているので、糖尿病になりますと言われました(T_T)。血液のインスリンは正常範囲だけど、ずっと、同じ値で、本来なら、中間で上がらないといけないと。お薬は飲んでもあまり変わらないので、減量と、一度に沢山、食べないように。途中で、少し食べても良いから一回量は、減らすように言われました。 カプチーノ先生、少な目に食べるって、難しいですね?私が最高値283を出した時も、レトルトカレーと、ご飯だけで、そんなに、大量に食べた訳では無いと思うのですが…。朝、食べないことも多いので、それも改めようと思います。 カプチーノ先生、少な目にって、どれくらいでしょう? 減量もしなくてはならないので、余計に難しいです。 カプチーノ先生、元夫からまた、現金書留の不在連絡票が…。〒に電話して、受け取り拒否にしてもらいました。『今度こそ、有効活用なさい』とメールがありましたが…。根比べですね…。

1人の医師が回答

血糖値と尿酸値について

person 30代/女性 -

二年前から健康診断で、食後2時間の血糖値が160ぐらいあることか分かりました。 ヘモグロビンは5.1。 身長は166センチ、体重は一年を通し68〜62キロで変動。 一度、総合病院に再検査に行きましたが、空腹時血糖が98だったので「糖尿病の心配はまずない」と言われました。 ずっと不安だったので、今年1月末に糖尿外来でブドウ糖負荷試験を受けました。 ヘモグロビンは5.1。 空腹時 104(インスリン4.4) 30分 159(29.0) 60分 217(51.4) 120分 117(29.7) 正常だけども境界型に扱うと診断されました。 私には朝ごはんを食べる習慣がなかったので、3食とるようにし、炭水化物を少し減らして、身体を動かすようにと言われました。 とりあえず尿糖試験紙を買い、調べてみたところ、うどんやカレーなど炭水化物が大半を占める食事が私には要注意であると分かってきました。 白米に玄米を混ぜたり、主食とおかずをバランスよく食べる、毎日一万歩あるく、食物繊維から口にする、大体決まった時間に食事をする(休みの時は昼過ぎまで寝ていたのを、9時までには起きてご飯を食べる)間食をしないようにと取り決めしています。 体重が64キロで減量の指示はありませんでしたが、自然とダイエットになってるようで現在は61キロに。 先週職場の健康診断があり、ヘモグロビンは4.8と下がってましたが食後1.2時間で158。 まだ生活習慣を改善して一ケ月ですが、私のようなやり方でも正常値に戻りますか? ひとつ心配なのが尿酸値。今までずっと4.5ぐらいだったのがいきなり5.8に。 これは高血糖の影響ですか? 血糖値が正常になれば、下がりますか? 痛風になってしまいますか? 心配です。よろしいお願いします。

1人の医師が回答

子どもの低血糖?について

person 10歳未満/男性 -

3年生の男の子です。 昨夜17時30分に夕食(カレーと肉まん)を食べ、21時までおおはしゃぎで起きていました。 その後、寝たのですが台風でいつもと違う部屋に寝たので眠りが浅かったようで、5時に起きてしまい、7時30分に他の家族が起きるまで一人で遊んでいました。 朝、わたしたちが起きてくると、発熱等はないのですが、なんとなく元気がなくて、変だなと思いました。 朝ごはんの食パンとちくわは食べましたが、その後眠いと言い出し、普段は全くないのですが、二度寝をしました。 10時30分に起きましたが、なんとなくまだ元気がないような、変な感じでしたが、サチュレーションは99/90で問題ありませんでした。昼ごはんも、いつもの7割くらいでしたが食べました。 やはり、眠いような変な感じ、と言っており、床に寝転んでテレビを見て口数が少ない、と言う感じでした。 夜ご飯になって、なんとなく呼吸が荒い感じがあり(はぁ、ふぅ、と時折言う感じ)熱を測ると37.5。サチュレーションは99/110で、顔色がなんとなく悪く、元気がない、食欲がない、という様子でした。 ここで、一歳の頃に低血糖になったことを思い出し、症状が似ているかも、と思って、ブドウ糖とコーラを飲ませました。 その後少し経つと、熱も下がり、みるみる元気になり、いつもの様子に戻りました。 これは、低血糖になっていたと言うことでしょうか? 前日の21時から7時30分まで水分もとっていなかったので、軽い熱中症?とも思いましたが…。 最近、運動会があったり、外食が多かったりが続いていました。 低血糖になった場合、普通の食事では改善されないのでしょうか?元に戻るのに、一日かかるのでしょうか。 低血糖になったら、受診はすべきですか? また、糖尿病等も心配なのですが、気にした方が良い症状はありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)