糖尿病性網膜症 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:91 件

威圧的な医師に症状を上手く話せなくて苦痛です。

person 40代/女性 -

眼科の先生にお聞きしたいです。 糖尿病性網膜症で通院しています。 1度目のレーザー治療を行い、2度目の治療の前の検査に行きました。 診察で現在の症状を聞かれました。 『物を見ると周りがチカチカするように見える』と話ました。 医師は『チカチカ?私達はチカチカとは電気が点滅する様子の事を言うが、点滅するんですか?』と言われ…点滅とは違うような気がして、『点滅と言うか、物の周りが影になったり動くみたいな…』と上手く言えませんでした。 すると『それはチカチカとは違いますよね?』と言われて しまい、『それとも点滅して見えます?』と。答えに困っていると、それについてはもう聞かれず。診察へ。『顎とおでこをつけて!』で、暗くて良く見えないのと、顎を乗せたら位置が高くてとまどってたら『おでこってわかります?』と大声で言われてしまいました。勿論わかりますし、おでこに別の言い方があるとは思いません。 萎縮してしまい、その後もまともに受け答えが出来ないような状態でした。 目薬が出ると言われてたのに、処方箋がなかったので受付に聞くと、医師に聞いてくれて『診察の時に聞いてない』との答えでしたので諦めました。 同じような成分の市販の目薬を購入しました。 痛みや症状は人によって違うとは思いますが、はなから『違いますよね?』と言われるとどのように伝えたら良いのか…困ります。

8人の医師が回答

糖尿性の網膜症について。

person 30代/女性 -

先日血糖値(131)とヘA1cの数値(7.1%)を指摘されたと質問させて頂いたものです。数値的ににも今すぐ治療と言うわけではなく、初めての診断だったため今の所は「このまま行くと…」に留まり、減量をすれば数値は下がると思うとの事で診断は下らず、2ヶ月で5kgの減量を目標としています。ふと思ったのは、ちょうど1年前に相談させて頂いたのですが、以前から文字が二重に見える時があります。時々でずっとではありません。主にパソコンやスマホの文字、小さな文字です。物などは特に感じず、生活に支障はありません。長くパソコンやスマホに向かっている時もそうですが、気づくと二重に見えている時があります。そして気づくと治っています。目が充血していたり潤んでいたり、目薬をさした直後は乾くまで特にダブります。くっきり見えている時の方が多いですが、糖尿病のことを調べてるうちに網膜症という合併症があるのを知り、もしかしてこのせいなのではないかと不安になりました。 何時から血糖値が高くなっていたか分かりませんが(3年前の空腹時血糖値は113で、それ以前は特に問題なかったと思います。)、二重に見える症状は少なくとも1年以上前からです。 ちょうど1年くらい前にその事で眼科に行き、眼底検査を行いました。その時に網膜症は指摘されませんでしたが、「糖尿病とかありますか?」と聞かれて「ないと思います。」といったような会話がなされたような気がしなくもありません。(記憶が曖昧です。)「ないと思う」と言ったから指摘されなかっただけで、やはり糖尿性の網膜症だったのでしょうか。糖尿性の網膜症の場合、見えづらくなったり治ったりと言うことが1日のうちに繰り返されたりするものなのでしょうか。眼科に行った時も、行く時は二重に見えていたのに帰りには治っていました。糖尿があるなしに関係なく、網膜症の症状があったら指摘されていたでしょうか?

4人の医師が回答

眼科で処方された薬について(白内障)

person 70代以上/女性 -

最近になって母が、黒い小さな点がたくさん見えると言い始めま したので、飛蚊症だろうと考え色々とネットで調べていました。 母は2型糖尿病を患っているので、それも考慮して調べたところ、 増殖網膜症ではないかと心配になり、すぐに眼科へ行ってもらう ことにしました。 眼科で検査したところ、出血は見られないので、糖尿病とは関係 なく増殖網膜症でもないとのことでしたが、片目が白内障になり かけていると診断されたそうです。 診察後、ニコラーゼとムルキナ点眼液という薬を2週間分処方さ れ、これで様子を見ることになったそうですが、これらの薬の効 用をネットで調べてみたところ、特に白内障に関係する記述はあ りませんでした。更に白内障とそれらの薬との関係性を調べてみ ましたが、何も見当たりませんでしたので、下記についてご教示 いただければと思います。 1.ニコラーゼは蛋白を分解する作用があると知りましたが、こ の作用が白内障に有効なのでしょうか?特に白内障の治療に 用いられるという記述は見当たらなかったのですが、一般的 に白内障の治療にも用いられる薬でしょうか? 2.ムルキナ点眼液も一般的に白内障治療に用いられている薬と 考えてよろしいでしょうか? 3.どちらの薬も炎症を抑える作用があるようですが、この作用 の効果を期待して処方されたと考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

糖尿病腎症の予後について

person 30代/男性 -

39歳男です。 数ヶ月前に糖尿病と診断され、治療を開始しています。 現在服用中の薬は、フォシーガ、トルリシティ(週1回の注射)、グラルギン(1日1回のインスリン注射)です。 また、同時期に糖尿病網膜症も発覚し「単純網膜症と増殖前網膜症の間くらいだけど、今のうちにレーザーをやっておくと効果的」との事で、レーザー凝固術を終えています。 術後、視力低下や視野の欠損、飛蚊症などの症状がまだ残っていますが、特に悪くはなってないそうです。 血液、尿検査の過去3回(2〜3ヶ月おき)の検査結果ですが、 血清クレアチニン…0.76→0.85→0.81 HbA1c…10.8→8.6→6.8 微量アルブミン(Cre)…14.4→28.2→20.5 尿蛋白→(−)→(+−)→(−) 尿潜血→(−)→(+−)→(+−) 尿糖→(1+)→(3+)→(2+)※これはフォシーガの影響だそうです。 体重は115→106→95kgと順調に減っています。 食事制限に加えて、朝晩で10kmのウォーキングを雨天以外は毎日続けています。 上記のような現状ですが、眼科医の方から「網膜症がある場合、既に糖尿病腎症も発症している、もしくは今後近いうちにほぼ間違いなく発症する」と言われ、その事も糖尿内科の担当医に相談したところ「検査結果だけならまだ発症前か極めて早期の状態だけど、微量アルブミン尿が基準値内なりに高いから今後腎症が出てくる覚悟はしておいた方が良い。ただし、今の調子で糖尿病治療を続ければ、少なくとも還暦までくらいは透析の心配はしなくても良いだろう」と言われました。 担当医は励ますつもりで言ってくれたんだと思いますが、還暦頃には透析の可能性があると言われた事に相当凹んでいます。 上記の状態であれば、やはり他の先生方の見解も同様でしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)