糸球体腎炎に該当するQ&A

検索結果:394 件

10歳女児についてです。

person 10代/女性 - 解決済み

10歳になる娘が昨年11月17日インフルエンザAにかかり痙攣を起こし繰り返すため救急車で搬送されました。その時の血液検査で腎機能が少し悪く脱水によるのかもしれないが念の為後日、12月5日に痙攣についてはてんかんも疑い脳波と一緒に血液検査も再検査になりました。結果脳波は異常はなく、10歳ではあまりないと言われましたが、おそらく熱性痙攣だろう。血液検査では年齢?身長?から計算してもやはり腎機能が少し悪く気になる。「良いと悪いの間ぐらいでまれに生まれつき腎臓一つしかない子もいるから一度腎臓自体を調べましょう」と。その時ASOも高く、近く溶連菌にかかってないか?と言われましたが、インフルエンザ以外で思う症状は記憶になく、他の血液検査の結果をみても溶連菌からの糸球体腎炎ではないと思うが…、と一度腎エコーでみてみるということになりました。2月の検査まで体調を整えたかったのですが、あれから今年1月13日に2回目のコロナ感染。それに続き1月27日にインフルエンザB感染と続き、娘の体がとても心配です。現在は熱は下がりましたが、水分もこまめにとるようにしているにもかかわらずまだ少ないのか排尿回数2回の日もあり、腎臓にダメージがないか心配で仕方ないです。発熱中は寝てても可哀想ですが食事をほとんどとれないため2時間おきにポカリやジュース系を飲ましていました。普段から1日排尿回数4回ぐらいです。これも少ないのでしょうか?今日は解熱して少し体は楽になると逆に喉乾いてないのに水分とること拒否するのでトイレにも夜寝るまでに2回しかいかずで…。。排尿回数も腎臓にかかわるのでしょうか?2月の検査は体調ととのえてから3月入ってからにしてもらったほうがいいのか、むしろ今の体調を見るのに予定どうり受けたほうがいいのか悩んでいます。むくみはないです。血圧は普段90後半が多くたまに108ぐらいで下は60後半までです。

2人の医師が回答

IgA腎症へのステロイドパルス療法の適応について

person 30代/男性 - 解決済み

2021年3月ごろより血尿および蛋白尿の所見が人間ドックで判明したため、慢性糸球体腎炎(IgA腎症の可能性大)として、腎臓内科にて以下の時系列で診察、処置を続けてきています。 2021年3月 ベンズブロマロン処方、食事療法  尿酸値7ほどだったところから4 代に低下し、現在まで安定  食事は0.9g~1g/ 体重1kg を目安に1日50gのたんぱくおよび6gの食塩制限、以後継続(体重の変動は±1kg前後) 2022年8月 扁桃腺切除 2023年2月 フォシーガ処方開始 2023年9月 腎生検 -> IgA腎症の確定でGrade III - C ・尿潜血は継続して2+ほどが見られている状況 ・尿蛋白は経年で変化はありつつも0.3g ~ 0.6g程度、ここ2か月(腎生検後)は0.3ほどが継続 ・eGFRは治療開始時点で65ほど、やや減少傾向にあり、現在60程度(フォシーガ投与開始半年後に55程度となっていた) 2023年2月のフォシーガ投与開始後もあまり改善が見られなかったので、約半年後に腎生検を行い、その後の治療方針を立てていくとかかりつけ医と話していました。 個人的にはステロイドパルス療法の適用など腎生検を踏まえて積極的に行うのがよいのかと思っておりましたが、腎生検の結果と、最近尿たんぱくが減少(0.3gほど)したことから、現在の食事療法及びフォシーガ処方による腎保護の継続でよいというのが2023年12月末時点での医師の判断でした。 急性病変が見られなかったことと、尿蛋白量が0.5gを切っている状況からステロイドパルス療法の適用をかかりつけ医の方は見送ったのかなと想定はしておりますが、より積極的に改善するためのステロイドパルス療法やその他治療の必要性についてご意見いただけますでしょうか?

2人の医師が回答

紫斑病性腎炎と急性糸球体腎炎の違いについて教えていただきたいです。

person 10代/男性 -

10歳の息子ですが、10月にIgA血管炎を発症しました。発症から1ヶ月後尿蛋白±となり徐々に尿蛋白が悪化し、現在尿蛋白3+、尿蛋白クレアチニン比が2.95まで上がってしまいました。潜血3+、赤血球10-19/HPFです。 年明けにまた尿検査をし変わらなければ1月中には腎生検をした方がいいと言われています。 紫斑病性腎炎の場合は血尿から先に出るものだが、息子は尿蛋白が先に出ていたので典型的な紫斑病性腎炎の症状ではないと言われました。その為、腎生検で確定診断をした方がいいという事だとは思うのですが、できれば腎生検は避けたいです。 IgA血管炎は溶連菌感染後に起こる事が多いとの事ですが、息子も紫斑が出る約1週間前に風邪をひいていました。 また、急性糸球体腎炎も溶連菌感染後に起こる腎炎だと知りましたが、紫斑病性腎炎と急性糸球体腎炎との違いは何なのでしょうか? 急性糸球体腎炎の場合、安静と食事管理で完治すると聞いたのですが、主治医からは運動も普通にしていいと言われ、運動系の習い事なども今まで通り通っていますし、食事制限などもしていません。 今からできるだけ安静にし、食事の塩分に気をつけるなどしても改善はなさそうでしょうか? 腎生検と聞いて不安で不安で、今できる事は何でもしようと思っています。 文章がまとまらず伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)