検索結果:414 件
小学生5年生女の子です。 最近疲労感をよく訴えます。 普段から習い事のダンスの練習を1時間程、宿題をやるのもゆっくりなので就寝時間は22時近く。今日時間は6時です。 今日はめまいを訴えました。 目の下をまくってみると赤いよりも若干白っぽい赤です。 何か病気があるのでしょうか? 小さい頃に血小板減少性紫斑病(完治しています)になったり、食物アレルギーや花粉など病気がちの子でした。 白血病とか何か病気なのかと不安になっています。
9人の医師が回答
1歳の子どもです。 本日14時に以下の5つの予防接種を行いました。 ・ヒブ ・小児肺炎球菌 ・麻疹・風疹 ・おたふく ・水痘 顔を真っ赤にして大泣きしました。 17時過ぎにふと顔をみると、目の周辺とおでこに赤い点々ができていました。 これはワクチンの副作用でしょうか? それとも大泣きしたことによる影響でしょうか? ワクチンの副作用に血小板減少性紫斑病がおきることがあるとあり心配しております。 様子見で良いのかご教授いただけますと幸いです。
6人の医師が回答
特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血を発症し2年前からプレドニン30mgからはじまり現在7mgを服用してます。 特に今年暑いせいか外出しても暑いと汗が背中、首から滝の汗です。 その後、頭が痛くなります。 熱中症予防としては、経口補水液、タブレットとたくさん水分をとってるのに軽い熱中症っぽくなります。 プレドニンを服用してるせいでなりやすくなってるの でしょうか❓ なにかよい予防対策あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
先月26日に特発性血小板減少性紫斑病と診断を受けました。入院中は血小板4000で輸血等の治療を受け、プレドニゾロン30mgを飲んでいました。8月の初めに血小板が安定してきたのでプレドニゾロン25mgに減り8月9に退院しました。そして、仕事復帰をしようと思うのですが仕事がホームセンターでの勤務でプレドニゾロンの免疫力低下が気になります。仕事柄、雑菌も多いし、お客様も不特定多数で仕事をしている以上接客をしなければいけません。まだ、仕事復帰は難しいのでしょうか?
7人の医師が回答
現在血小板減少性紫斑病の治療をしております。現在はステロイドの治療で血小板が4〜7万になっており、1ヶ月前の検査で抗核抗体の数値が640となっており、将来もしかしたらリウマチなどになる確率がある話を主治医よりありました。 最近通学路がすごい坂で、その他公園に行ったり、ここ一週間急に運動するようになったからか、足の脛の部分,前側のみを痛がります。 何か他の病気が潜んでいる可能性はありますでしょうか。 点上出血もでてきており、脛の痛みと関係あるのかも気になっています。
昨日午前中に鎮静剤、鎮痛剤を使用し大腸カメラ検査をし、ポリープなど目立った異常はありませんでした。その後、夜に下腹部がキリキリ痛み起きていられない状況で痛みは波のある感じでした。今朝になりお腹がずっとゴロゴロし、下腹部がキリキリずっと痛い状況で起きていられません。おならが出ると少しスッキリします。血小板減少性紫斑症の治療中で現状数値は5万です。腹痛が検査による影響なのかわからず心配しています。
11人の医師が回答
19歳の娘のことでご相談します。 昨夕から38度、夜中は39度2分まで熱が上がりました。 コロナが地域で流行ってるので、市販検査薬を使ってみたら、コロナ陽性、インフル陰性とでました。 病院行かずに家でロキソニンなどの解熱剤を飲んで様子みててもいいでしょうか? それか今日近くの総合病院の内科に行った方がいいですか? 抗ウイルス薬は、受診したら貰えますか? 今は熱と喉の痛みがあり、咳はありません。 体格は中肉中背 既往歴は、脳室内出血、水頭症、VPシャント挿入中、特発性血小板減少性紫斑病です。 (最近この1ヶ月体調不良で体がだるく寝てる事が多くなり、今週かかりつけの脳外科を受診しようと思っていました) 宜しくお願い致します。
15人の医師が回答
7歳の娘です。 インフルエンザ予防接種をしておらず、だんだん心配になってきております。 ダニ、ハウスダストアレルギーがあり、アレロック・ムコダインを服用中。 不安神経症でエビリファイも服用しています。 質問させてください。 1・ 一昨日から鼻水があります。咳もいつもの咳より酷い気もしています。熱はありません。食欲もあり。 今の状態で明日から病院がお休みになるのに今日接種するべきでしょうか?(副反応を2週間の間気をつけるべきだと見たので気になっております。) それとも、年明けにするべきでしょうか? 2・ 1年半ほど前に特発性血小板減少性紫斑 病で入院しており、ワクチン接種で再発しないでしょうか? 3・ インフルエンザワクチンは今まで打ったり打たなかったり。。その時は特に副反応はなかったのですが、今年急に出たりしますか? 宜しくお願い致します。
16人の医師が回答
三歳の子供が特発性血小板減少性紫斑病と診断されています。 9月中旬に血小板が4000で入院し、グロブリンで治療しました。退院後は18万まであがりましたが、その後9/27 11万→10/7 は6万 →10.15 は8万→10.28は10万でした。 昨日10万だったので、普通に生活して良いとは言われましたが、早速今日公園で鉄棒に頭をぶつけてしまいました。 鉄棒を頭をかがめてくぐろうとして立ち上がったところ、真上に鉄棒がありぶつけてしまいました。半泣きになりましたがすぐ泣き止み、また遊び始めました。 一時間後くらいに頭を触ると大きめのたんこぶが頭頂部にできていました。 普段であれば気にしませんが、血小板のことがあるので心配です。昨日10万であれば、頭をぶつけてもそこまで心配しなくていいのでしょうか? 病院受診は不要でしょうか? よろしくお願いいたします。
12人の医師が回答
98歳の母ですが、1年前に血小板数値が低くなり(9.6→7.5)先日は1.4と出て、 食欲旺盛が減退気味にもなってきたので血液内科で検査入院をし骨髄検査をしました。 重篤な種類の病気でないことだけは確認できましたが、可能性としては骨髄異形成症候群、突発性血小板減少性紫斑病、その他特殊疾患のいずれかとのことで、それを検査するには高齢なのでリスクも大きく、処置としては定期的な輸血をすることになりました。 又何も対処せずの選択もありと言われましたが現在血清と血液輸血をおこなっています。 他に特に悪い箇所はありません(まだらボケはあります) 質問として、食欲は出てきたのですが輸血中は点滴以外一切の食事を禁止されています。 心臓に負担がかかる?ので様子見との説明はされましたが、そういうものなのでしょうか。本人のストレスをみていると、少しくらいは食べてよいものはないのかと思うのですがそういうものなのでしょうか
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 414
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー